現代戦術祓魔TRPG「タクティカル祓魔師」総合インデックス


はじめに

この記事は、「タクティカル祓魔師」概念をTRPGルールとしてまとめ、キャラクター創作や実際のTRPGセッションとして遊ぶために作成されました。
タクティカル祓魔師の二次創作活動の一環としてご認識ください。

「タクティカル祓魔師」概念については、下記をご参照ください。

タクティカル祓魔師とは

本記事における「タクティカル祓魔師」とは、特に注釈の無い限り「御伽月(@cr_mkdk)さんの創作活動とフォロワーの二次創作活動によって生まれた、”現代×戦術×祓魔”っぽい様々な創作群」とします。

本設定群はシェアワールド創作として徐々に広がりを見せ始め、単なる設定に留まらずキャラクターイラストや短編小説等の作品が生まれています。

本記事では、そんな「タクティカル祓魔師」の世界観を使った遊びの一環としてTRPG版「タクティカル祓魔師」の作成を試みています。
以下、ルールとなります。

このTRPGのルールは、フィリップ・N・モーゼズ氏がメインルールデザイナーを務め、ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズによって提供された「ソウルワイヤードTRPGフレームワーク」を採用しています。
「ソウルワイヤードTRPGフレームワーク」の著作権は、メインルールデザイナーであるフィリップ・N・モーゼズ氏と、ダイハードテイルズ・ゲームズが有しています。

現代戦術祓魔TRPG「タクティカル祓魔師」

環境庁神祇部 境界対策課――通称、"境対"。
警察、消防に次ぐ第三の公安系機関と呼ばれる公の組織。
その業務内容は、人々の生きる"現世"の理を護ること。
そして、境界を越え来たる境界異常――通称"界異"を祓うこと。

近代化された"祭具ギア"を携え、強化線維と護符で編まれた"狩衣ジャケット"を纏い、今日も彼らは職務を遂行する。
戦術学Tacticsに基づいた武器と技術で祓魔の儀にあたる彼らを、人は"タクティカル祓魔師ふつまし"と呼ぶ。

1:キャラクター作成ルール

キャラクター作成の流れ
1-1:能力値の決定
 1-1-1:ランダム作成方式
 1-1-2:スクラッチビルド方式
1-2:副能力値の算出
1-3:支給装備サプライド
1-4:祓魔術アーツ
1-5:攻性祭具アームズ
1-6:狩衣ジャケット
1-7:特技スキル

2:コアルール

2-1:ゲームの進行について
2-2:ターンとイニシアチブについて
2-3:手番と判定、行動について
2-4:移動と【戦術機動タクティカルマニューバ】について
2-5:祭具と攻撃について
 2-5-1:攻撃集中
 2-5-2:近接攻撃と遠隔攻撃について
 2-5-3:攻撃処理の順序について
 2-5-4:ダメージの種別について
 2-5-5:祓串による攻撃について
 2-5-6:連続した攻撃について
2-6:その他の行動と、判定に関するパラメータについて
2-7:祓串と結界の設置について
 2-7-1:結界の設置手順について
 2-7-2:祓串の設置について
 2-7-3:注連鋼縄の設置について
 2-7-4:結界の設置について
 2-7-5:結界の解除について
2-8:受動的行動と回避行動について
 2-8-1:まとめて回避
2-9:ダメージの発生と死亡について
2-10:非戦闘時と戦闘時の判定の違いについて
2-11:界異キャラクターについて
2-12:オブジェクトについて
2-13:ハードモードについて

3:成長ルール

3-1:査定フェイズについて
3-2:キャラクターの成長について
 3-2-1:基礎能力強化訓練の受講
 3-2-2:支給装備の追加申請
 3-2-3:攻性祭具の追加申請
 3-2-4:防性祭具の追加申請
 3-2-5:特技向上研修の受講
 3-2-6:他部門の応援に赴く
3-3:余暇の終了

Ex-1:拡張ルール:使役型祭具

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?