note 自分の現状の理解は?

ずっと以前(と言っても1年前くらいかな?)、noteを利用していたことがある。

スキの仕方・・・はわかっていたかも、でも、リアクションの仕方が分からなかった。

今、思うんだけど、リアクションのボタンが「ない、ない」と思って、わからないとあきらめていたんだけど、どうも、「スキ」をいただくと自動的には発するもののようだ。もちろん、リアクションの内容は今後余裕ができれば工夫してみたいと思う。

フォローは、ツイッターではフォロワー増やすためには、まず、こちらからフォローだと思い込み、どんどんフォローかけていった。フォロー3200件フォロワー1075件と、フォローが3倍くらい。このアンバランスを無くさなきゃと思い、フォロワーになってくれていないアカウントを削除していった。そう、一度に、40個か50個、ところが、それは、急激なフォロー、フォロワーの増加、減少ということで、Twitter 内でのルール違反に抵触することを知らなかったため、shadowbanにかかってしまった。その後、気を付けてはいるのだが、アカウント3つで4回、shadowbanの罰則適用を受けました。noteにもあるのかな?外から見えなくなる罰則が・・・・

まあ、SNSの特性がそれぞれ違うと思う。Twitterは動きが大きくて流動的な組織と言う感じがする。それだけに厳しく取り締まりをしていく必要があるのだろう。

note は以前、利用していた時も感じていたのだが、ここで言う「記事」、つまりブログが存在している関係で、非常に大人しい感じを受ける。

また note は、以前からアフィリエイトはできるというのは聞いていたが、今回再加入して、その雰囲気が、出会う利用者からも、その雰囲気が強く受け取れた。だから、前よりも自分の note 利用度は高いと思う。

まあ、「スキ」「フォロー」が今回わかっただけ進歩だ。

今朝、初めて、note でつぶやいてみた。どの程度拡散するんだろう?
ここでは現在はフォロワーがほとんどいない状況で、今は見てくれる人はほとんどいないのだろうか?

記事やブログではなく、「つぶやき」という項目がある以上、大きな窓口があるはずだ。

でも、今、note 動きやすいという感じを受ける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?