見出し画像

Webtoon翻訳は最初の期待値調整が命運を分ける

世界のみなさま、こんにちは。Webtoon(縦読みマンガ)・Web小説の翻訳を得意とする(株)ボイスルジャパンにて中の人をしております、youme ユーミーです。そうです、弊社にお問い合わせいただいたら一番に回答する、あの人です。

GWの赤くない日はのんびり営業しております。ちなみに今日はこのあと餃子でも食べようかなと画策中でございます。(Too Much Infomationですね、失礼しました)

さて今回の話題ですが、youme氏あなたボイスルジャパンでどんなお仕事やってんの?という話をしたいと思います。

わたくし、翻訳会社におりますが翻訳業務は一切しておりません。じゃあ何をしているのか? 日本に関わること全般を色々やってはおりますが、一番重要な業務はズバリ、【期待値のすり合わせと調整】です。

クライアントのみなさまと弊社翻訳チームの間に立ち、お互いの期待値をいい具合に調整するのがボイスルジャパンセールスチームの一番重要なミッションです。

平たく言うと、「こんなはずじゃなかった!」「そんなの聞いてないよ」を最小限にすること、それがわたしの役割です。

主な調整項目

具体的にはこういう項目を調整しています。

  • 翻訳のスタイルとクオリティ

  • ファイル形式

  • ファイルの受け渡し方法

  • 作業中のコミュニケーション方法

  • 日程の組み方と納品ペース

  • 修正時の対応

  • 何をしてほしいのか

  • 何をしてほしくないのか(実はこれ結構かなり大事)

こうして並べてみると、結構多くのことを調整してますね。自分でも書いてて驚きです。

それぐらい言わなくても分かるでしょ?は一番危ない

お互いに「これくらい言わなくてもできるでしょ?」みたいな謎の期待値を持ったままはじめると、プロジェクトは必ずといっていいほど炎上します(遠い目…)。なので、そうならないように、特に序盤の時点で丁寧に詰める、これが自分のミッションだと思っています。

こうしてピンポンを数回繰り返した後、最後に調整の証として契約書をクローズさせる、ここまでがセールスチームのゴールです。(その後はうちのPMが大活躍するのでわたくしは一歩下がります)

そしてまた次のプロジェクトに向かっていくのです。

調整がうまくいって、クライアントさんも翻訳チームも気分良く仕事をしてくれている、そんな時はホントやっててよかったな〜と思います。

というわけでGW中間の話題は、youmeの仕事についてでした。それでは餃子焼くのでそろそろ失礼いたします。みなさま楽しいGWを!

Webtoon翻訳に興味がある方は問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。オンラインでカジュアルMTGしましょう! ご連絡お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?