voicesofselfmade

Be the Change! 世界のリーダーやプロフェッショナルのマインドセットや…

voicesofselfmade

Be the Change! 世界のリーダーやプロフェッショナルのマインドセットや経験をシェア🌏✨ Inspiring Youths by Sharing the Mindsets and Experiences of Leaders of the World

最近の記事

World information: Arctic Circle Japan Forum🇮🇸❄️

We attended the Arctic Circle Japan Forum, an international conference organized by the Arctic Circle, the Sasakawa Peace Foundation, and the Nippon Foundation. The Arctic Circle Conference was first proposed by former President Ólafur Ra

    • 世界の情報: アイスランドのArctic Circle Japan Forum 🇮🇸❄️

      東京で開催された Arctic Circle Japan Forumに参加してきました! Arctic Circle Japan Forumは、笹川平和財団、日本財団、そしてArctic Circleにより主催される国際会議です。 この国際会議は最初アイスランドのオラフル・ラグナル・グリムソン前大統領の提唱により始まり、気候変動や北極海氷減少によって北極圏が直面する諸問題に関して、政治家やビジネスリーダー、環境専門家、科学者や研究者、若者、先住民等の方々が対話を進める為の

      • World Information: Finland’s World leading Startup Event Slush 🇫🇮

        Every year, Helsinki, the capital of Finland  hosts one of the world’s leading startup event called Slush! Slush, which was founded in Finland, is a world leading startup event that brings together entrepreneurs, investors, and media repre

        • 世界の情報: フィンランドのスタートアップイベント「Slush」🇫🇮

          毎年、北欧のフィンランドの首都ヘルシンキでは「Slush (スラッシュ)」という世界最大級のスタートアップイベントが開催されています! フィンランド発祥のSlushは、世界中から起業家、投資家、メディア関係者等が一堂に集まり、ネットワーキングをするイベントです。最初はSlushはフィンランドのみで行われていましたが、シンガポール、上海、東京 でも開催されるようになりました。 元々Slushはスタートアップ文化をフィンランドで推進する目的として起業家や学生等が始めたものであ

        World information: Arctic Circle Japan Forum🇮🇸❄️

          World Information: Sweden’s education system 🇸🇪📚

          In Sweden, all compulsory schools (9 years of education from ages 7 to 16), high schools, and universities are free of charge for Swedish citizens. In Japan, it is still quite rare for students to enter university after starting work, but

          World Information: Sweden’s education system 🇸🇪📚

          世界の情報:スウェーデンの教育制度🇸🇪📚

          スウェーデンでは、スウェーデン国籍を有している人は基礎学校(9年間、7歳から16歳)・高校・大学の授業料が無償で受けられます。 日本では一度働き始めてから大学入学は珍しいですが、スウェーデンでは、就職後に大学で学び直すケースが多いです。 高校を卒業した後、自分の将来を決定する前に、1年間ギャップイヤー (Gap Year) を取り、世界中を旅行したり、就職をした後に大学へ入学したり、大学へ進学したり、と進路が多様です。 一人一人が自主性を持って進路を選択するスウェーデン

          世界の情報:スウェーデンの教育制度🇸🇪📚

          World Information: Denmark's "Happiness Museum" 🇩🇰

          I went to the “Happiness Museum” in Copenhagen, the capital of Denmark! Denmark is a country that consistently ranks high on the “World Happiness Ranking”, which is an annual ranking published by the United Nations Sustainable Development

          World Information: Denmark's "Happiness Museum" 🇩🇰

          世界の情報: コペンハーゲン、デンマークにある幸福博物館「 The Happiness Museum 」🇩🇰😁

          デンマークの首都、コペンハーゲンにある、幸福博物館 Happiness Museumに 行ってきました! デンマークは国連が毎年発表する「World Happiness Ranking (世界幸福度ランキング)」🌎で常に上位にランク付されている国です。世界幸福度ランキングとは、国連機関である持続可能開発ソリューションネットワーク(SDSN)が毎年発表している世界ランキングです。 スウェーデン🇸🇪、フィンランド🇫🇮、アイスランド🇮🇸、ノルウェー🇳🇴など他の北欧の国々も常に上

          世界の情報: コペンハーゲン、デンマークにある幸福博物館「 The Happiness Museum 」🇩🇰😁

          Hello

          こんにちは!