Vtuber論考:「そこにいるその人」を「そのまま」見る。バーチャリズム/ヴァーチャリズム(virtualism)とは何か【「バーチャル」至上主義】

 この度、とらじぇでぃさんという方に、私の考えている思想、バーチャリズムを紹介して頂けました。とても嬉しく、ありがたいことです。

 さて、バーチャリズムとは一体何かという事について、この記事では分かりやすく解説してみたいと思います。よろしければお付き合いください。

バーチャリズムの出発点

 バーチャリズム/ヴァーチャリズム(virtualism)とは、私「のらくら」が提唱するバーチャルYouTuberに関する独自思想です。恐らく今の時点でこのバーチャリズムを知っている方は私の身の回りの極々わずかなのですが、今回はそんなバーチャリズムについて、知らない方にとっても分かりやすいように概説したいと思います。

 さて、いきなりなのですが、まずはあえて難解に、私の定義するバーチャリズムについて私のブログから引用します。いきなり難解な文章を書きますが、後でもっと分かりやすく説明するので、どうかまだお付き合いくださいね。

 少々現実的、実際的な、当たり前なことを当たり前にあえて言うのであれば、ヴァーチャルYouTuberという活動を現象的に捉えるならば「現実における個人が、インターネット上でアバターを使用し、ヴァーチャルYouTuberというキャラクターとして振る舞う」行為であると言える。この事は現象的に否定しようのない事実であり、筆者の唱えるヴァーチャリズムという思想はそれ自体を否認し、何かの空想的価値観を述べる思想ではないとはっきり断言しておく。
(中略)
 ヴァーチャリズムに置いて重要なのは「ヴァーチャルYouTuberとして振る舞う一つのキャラクター」という存在を重視し、その人格そのものの独立性を重視し、あえてそこに現実を持ち込む必要性を認めない思想であるともはっきり言っておく。言い換えるならば「現実とは違う世界において違った振る舞いをしているキャラクター(人格)」そのものの現実を前提としない独立を主張する思想であり、そこに一定の個別的な人間的実存性の価値を認める思想である。

 はい、自分で書いておいて何ですが分かりにくいですね。ただここで重要なのは、バーチャリズムというのは、空想的な世界を述べる思想ではなくて、もっとバーチャルYouTuber見る側の考え方、価値観に訴えかける思想だと私は考えています。

バーチャリズムの出発点である私の考えを簡潔に述べます。ようするにこうです。

ヴァーチャル・キャラクターを見る時に、現実のことを想定するのは興が醒めるだけだし無意味だからやめよう

 バーチャルYouTuberがお好きな方にとって、おそらく大部分の人々は、このことには納得してくれるのではないかと思います。
 ではなぜ、そんなみんなが考えているであろうことをわざわざバーチャリズムという思想として私は定義づけたのか?という事ですが、このような、皆さんがもやもやと考えている事を、ひとつの思想として名前をつけて、定義するということは一定の価値があると思ったからなんですよね。
 これこそが「バーチャリズム」だ、とはっきり言えるものがあれば、皆さんがもやもやと考えているかもしれない悩みをはっきりと言語化して、あるいは解決できるんじゃないか。そんなような、明確な思想としての一定の価値を提供することが、バーチャリズムの役割だと思っています。

 続きます。では思想としてのバーチャリズムについて、ちょこっと解説してみたいと思います。詳しい事はブログを読んでいただければ分かるのですが、あちらの文章は自分で読んでも独りよがりに難解に過ぎるので、ここではわかりやすさを意識して書こうと思います。

バーチャリズム三つの基礎

 またもやブログから引用します。バーチャリズムの基礎となる三つの項目についてです。

●第一に、ヴァーチャリズムとは、一言で言えばヴァーチャル至上主義である。
●第二に、ヴァーチャリズムとは、ヴァーチャル・キャラクター(アニメキャラクターや特にヴァーチャルYouTuber)を見る時に、現実というものを一切、全く完全に、想定しないという思想である。
●第三に、ヴァーチャリズムとは、第二の項目の実現のために、ヴァーチャル世界そのものの、現実からの「独立」を目指す思想である。

 ・・・はい。これがバーチャリズムの基礎であり出発点です。
 さて、一つ一つの項目について分かりやすく説明したいと思います。

 第一については、そのままです。第二については最も重要で、私が一番言いたいことです。
 アニメキャラクターも挙げていますが、バーチャルYouTuberを見る時に、画面に写っている「その人」を「そのまま」捉え、現実のことは、一切想定しない。そういう事です。

 第三については、ちょっと分かりにくいかも知れません。「バーチャル世界そのものの独立ってどういういうこと?」って思われるでしょう。
 これは要するに、私たちがバーチャルキャラクターを見て、どうしても現実のことを想定してしまい、なおかつ現実のことを想定しないと言うと、なんだか現実逃避にも聞こえてしまうというのは、今の段階では、「バーチャル」は「現実」に従属するものだからなのだと、私は考えます。

 ではどうすればいいのか?簡単です。
「バーチャル世界」そのものを、現実から独立させてしまえば良いのです。

 ・・・いきなり話が飛躍したようにも思われるかも知れませんが、徹底したバーチャリズムにおいて、上記の第二の項目、バーチャル・キャラクターを見る時に、現実のことを一切、完全に想定しないとなると、これくらいの事は”最終的には”必要なのです。あくまで”最終的には”です。思想としての目標設定のようなものであり、現段階ではまだまだ非現実的です。

 じゃあ、現段階ではバーチャリズムは意味がないの?と思われるかも知れませんが、そんな事はありません。あなたがバーチャリズムを思想として掲げれば、その人にとってはバーチャリズムは成立するのです。

・・・なんだか宗教っぽくなってしまいましたね。でも実際そういう事です。それこそがバーチャリズムが「思想」であることの強みなのです。

モヤモヤとした悩みや不満ではなく、確固たる思想として、バーチャリズムをバーチャリズムとして掲げることで、思想的裏付けが取れる。それは単なる現実逃避ではなく、思想的主張になるのです。

・・・なんだかますます怪しい言い方になってしまいました。しかしそれは、現段階で私のバーチャリズムが思想的に、まだまだ未完成であるということもあると思います。

バーチャリズム未だ成らず

 浅学ながら、私もバーチャリズムに妥当性を確保するために、既存の思想や哲学によってバーチャリズムを補強しようとしています。けれども、残念ながら現在の所、やはり私は素人なので、上手くはいっていません。
 そういう意味では、バーチャリズムは未だ未完成なものであり、これこそバーチャリズムだ!と皆さんが自信を持ってためらいなく言えるようになるほどに完成度の高い思想になるのが、私の夢ですが、現状まだまだそうは行きません。

 私は批評が欲しいです。現状のバーチャリズムについて、未完成な部分を指摘していただき、思想的に補強する試みを、もちろん私自身も取り組みますが、もしもこのバーチャリズムの考えに賛同してくれる方がいるのなら、どうか批評や異論などを私に寄せることで、手伝ってほしいです。

 はい、以上が私の提唱するバーチャリズムの分かりやすい概要についてです。もっと詳しい事は私のブログにて解説しています。バーチャリズムという思想によるより普遍的なメリットや意義なども書いております。
 リンクを貼っておくので、気になった方はぜひ見に来てくださいね。そして、もしこの記事をここまで読んでくださった方がいたら、心からの感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。

追記:バーチャリズムという思想が肯定するものと、思想的な意義についてわかりやすく記事にしてみました。よろしければこちらもどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?