見出し画像

【マガジン紹介】 料理マガジン

voice にほんごプロジェクトでは、皆さんからの投稿をテーマごとマガジンにまとめて、発信しようと考えています。早速ですが、各マガジンのテーマを紹介したいと思います。

voiceにほんご 料理マガジン

この「料理マガジン」では、そのものズバリ、「料理」にまつわる投稿をまとめて発信します。日々の生活の中で「食べる」ということは、誰にとっても、とても身近なトピックです。noteでも、「料理」に関する投稿がたくさん見られます。

そんなわたしたちの生活に欠かせない「料理」ですが、日本で暮らす外国人のみなさんは、どんな食生活を送っているのでしょうか。

慣れ親しんだ自国の料理を日本でも作っているのでしょうか? 食材は、簡単に手に入るのでしょうか? また、外でふるさとの料理を食べる機会はあるのでしょうか。宗教や習慣の違いで、食べられないものもあると聞いていますが、日本ではどうしているのでしょうか?

「料理マガジン」は、そんな外国人による「料理」にまつわる作品を発信していきたいと思っています。

行ってみたいと思っているあの国には、どんな料理があるのかな? 海外旅行で食べたあの料理はどうやってつくるの? あの食材やスパイスは、どこで入手できるの? 自国の人オススメのレストランは? などなど、noteの読者にとっても、興味深いトピックになるはずです。

「料理マガジン」では、以下のようなテーマの投稿をお待ちしています。

- わたしの国・街のオススメ料理
- 特別な日の特別な料理紹介
- わたしのこだわりレシピ公開
- この食材はここでGET!
- わたしのオススメレストラン
- 日本で食べたびっくり料理
- わたしの国・街で人気の日本料理

 などなど。

日本で暮らす外国人のみなさんへ

みなさんは、日本でどんなものを食べていますか? 自分の国やふるさとの料理を食べたいとき、どうしますか? 自分で国やふるさとの料理を作りますか? どこで買い物しますか? オススメのレストランはありますか? 宗教や習慣などで、食べられないものはありますか? 食べられないものがあるとき、どうしますか? 日本でどんなものを食べましたか? あなたの国やふるさとで、人気の日本料理はありますか?

私たちは、みなさんの「食」に、とても興味があります。ぜひ、みなさんの「料理」について教えてください。写真や作り方の動画があるととてもうれしいです。

作品ができたら、voiceにほんごプロジェクトのメールアドレスに送ってください。noteを使って、みなさんの「食」を、noteを読んでいる人に届けましょう。

マガジン紹介_投稿画像_料理

日本語教師のみなさんへ

「料理」や「食」に関するテーマは、とても身近なトピックで、教室活動の中でも触れる機会が多いのではないかと思います。そんな楽しいトピックを教室の中だけにとどめず、noteを使って発信してみませんか? 発信することを前提に、教室活動を考えたら、きっと楽しい授業になるはずです。

日本語を学んでいる外国人にとって、日本語で作品を創作することは、まだまだハードルが高い作業です。教室活動として、一緒に作品づくりをしてみたら、教師にとっても新しい気づきが生まれるのではないかと思います。ぜひ、vioceにほんごプロジェクトを授業にご活用ください。

みなさんの投稿をお待ちしています!

プロジェクトの趣旨に賛同していただけましたら、ぜひサポートをお願いします。プロジェクトの運営資金として、大切に使わせていただきます。