見出し画像

長年わからなかったことが、noterさんの記事がきっかけですっきりしたという話

ごくたまにだけれども、脳裏に浮かんでくる不思議なトンネルがある。

高さがとても低いトンネル。自転車に乗ったまま通ることはできない。身長158cmの私でも体を半分に折り曲げないと通れないトンネル。

このトンネル、一度だけ通った記憶がある。圧迫感を抱くほど低くて、通りぬけることはできないのではないかと思ったから強烈な印象が残っている。

けれども、あまりに長い間このトンネルがあった場所が思い出せないでいたので、実在するものなのか私の記憶違いで想像上のものなのか、わからなくなってしまっていた。

それが、あるnoterさんの記事によって場所はおろかそのトンネルの名前までも判明したのだ。
ハルリさんのこちらの記事だ。(固定記事も感動です!)

好きなテレビ番組のタイトルに惹かれ記事を読み進めていると、最近放送された舞台について書かれている箇所があり、その中の一つに昔住んでいた地名+トンネルの名前が書いてあるのを発見した。

記事を最後まで読んでから、はやる気持ちでそのトンネル名をググってみる。

あ、地図が出てきた。間違いない。ここだ!

西宮マンボウトンネルという名前。市内に3か所あることもわかった。
3か所のトンネルそれぞれの高さについて書かれているブログも発見。記事の内容から私が通ったのは、甲子園口に近いトンネルということが分かった。

すっきりした。すごくすっきりした。20年近くモヤモヤしていたから。

実在していたんだ。記憶違いじゃなかったんだと思うと、なんだかスキップでもしたくなるような軽やかな気持ちになった。

転勤族の娘で転勤族の妻である私は、結構このようなことが多い。あの時のあれはどこのこと?あれは、本当にあったこと?A市に住んだのとB市に住んだのはどちらが先?というように、場所や記憶がごちゃ混ぜになっているのだ。

noteで行ったことのない町や国について知るのは楽しい。そして、自分が住んだことがある場所についての記事を読むのも楽しい。記事がきっかけで当時のことを思い出して一人でニヤニヤしてしまう。

さて、明日はどんな記事に出会えるだろうか。


ハルリさん、コメントも残さず記事を引用してすみません!
お許しください。





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?