見出し画像

歌うときの「脱力」について。【ボイトレ記事】

皆さんこんにちは!
いつもnoteをご覧くださりありがとうございます。
歌声クリエイターのゆーま(U-ma)です!

今回はYouTube動画を使って解説した内容をブログ記事でも残そうと思います。
テーマは『発声における脱力について』です。

では、いってみましょ〜♪

力はどれだけ抜けばいいの?


これまでにボイトレを受けたことがある方は「脱力しなさい」や「力を抜きなさい」と言われたことがあるかと思います。

ただ、「力を抜く」という行為を究極的に意識すると当然、声は虚脱してしまい喉歌いになってしまうことが多いです。
(真面目なシンガーであればあるほど、この傾向があります)

そこで「力を抜く」に関してを考えるうえで大切なことは、どのような筋肉達は最低限働いておかなければならないのかということです。

歌に関与する骨格筋は主に以下のようなものです。

胸横筋
腹直筋
腹横筋
腹斜筋
脊柱起立筋
臀部筋群
広背筋
僧帽筋
など

そして、これらの筋肉達は基本的に体を支持するような筋肉達です。
つまり『脱力』という考え方でも身体の中心部分(体幹部分)は脱力しすぎてはいけないということですね。

その辺りを踏まえたうえで、以下のyoutube動画をぜひご覧ください!
力の抜き方に関しての実践も紹介しています。

今回も最後までご覧くださりありがとうございました♪
これからも『理想の歌声を目指す全ての人へ』有益な情報を発信していきます!!

☆少しでもこのnoteがお役に立てば、『スキ』『フォロー』『投げ銭サポート』『SNSでの拡散』などしていただくと激しく喜びます!!( ´ ▽ ` )☆

↓他のSNSでも繋がりませんか?( ´ ▽ ` )↓

ボーカルスクールMVSウェブサイト

公式LINE@友だち追加(公式LINE@友だち追加で『ボイトレ無料相談受付中♪』)

Twitter(日々、有益なボイトレ知識を呟いています!)

YouTube (ゆーまのボイトレチャンネル)

僕のnoteが少しでもアナタのお役に立てたら投げ銭サポートよろしくお願い致します!今後も喜んでもらえるnoteの提供のため、大切に使用させていただきます!