見出し画像

ヴォーカルボディワークの後期授業が始まります。

このようなタイトルだと、たくさんの方には読まれないのだそうだけれど、

ステキな写真を見つけたので。。。


いよいよ後期が始まる。

今年度から、1日に4コマ入っているので慣れるのが大変ではある。

その1コマ目がヴォーカルボディワークだ。よかった。


声を使うし、演習でもあるので

このところ定員20名の半数程度で開講している。


この授業、この大学にこども学部が設置されるされる際に、始まった。

まずは、オムニバスとして。それから「声とかからだ」になって、

「ヴォーカルボディワーク」になった。


保育士にとっても、声は大事なツール。

表現という知育的にも必要だけれど、

子守歌を歌ったり、「危ない」って叫んだり、

コミュニケーションを取るためにも欠かせない。


子供たちの声の上を越えて行ける声 が必要だ。

そうすると、最初からそう発声できるか、そのテクニックを身に付けるか、

音声障害になるか、ということが想像できる。


と言うことで、私はこの仕事に喜びと誇りを持っている。


ところでこの授業、

本来の「ヴォーカルボディワーク®」のみならず、

楽譜について、手遊び指遊び演習、

子守歌や民謡や五音音階について、

文部省唱歌について知ったり歌ったり。。。

半期15回の中で、結構多岐にわたるようになった。


学生が入れ替わると内容も若干変わるわけで、

いつも新しい感じがしている。

そう、今年16年目。

だから続けてこられたと思う。


あなたたちが保育士や先生となったとき、

こどもたちの楽しそうな顔は、後ろで参観している保護者ではなく、

あなたたちしか見られないように、

あなたたちのあのキラキラは、私にしか見られない。


後期もよろしくね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?