マガジンのカバー画像

認知言語学のテキスト

45
認知言語学を研究する大学院生が、認知言語学の最近の研究をまとめたマガジンです。1ヶ月に20回くらい更新します。言語学に興味がある人なら、誰でも楽しめる内容になっています。認知言語…
運営しているクリエイター

#日記

【エッセイ】授業の研究とマインドフルネス研究の融合(研究発表の告知あり)

①洋書を輪読する授業をしていますさて、先日、僕は下のようなツイートをしました。いま、友達に英語を教えるということをしています。その友達は、英検准1級を目指しており、資格試験だけの勉強では物足りないということで、僕に授業をお願いして来られました。今日もそんな彼に授業です。 色々と考えた結果、彼には読書経験が足りないということで、洋書を輪読していくことにしました。Tina Seeligさんの書かれた「Ingenious」という本です。この本は、一時期日本でも話題になったのかな。

2021/08/16ー英語教育における論文の役割はなんだろうかと振り返って考える。

こんにちは。ひさのりです。普段、英語を勉強することが楽しみになっています。今日は英語教育のPDCAというタイトルでお話をします。 先日、こういったツイートをしました。これは僕がなんで論文を書くのかという根源的な問いに対する答えになるものです。 そうです、僕が論文を書くのは「参考書を書く前の監査」という感じになりますね。別に参考書を書くだけならば、論文として(=論文という表現媒体を通して)監査は要らないのではないか?と思う英語の指導者の方もいらしゃるかもしれないですね。それ

【語彙の研究】単語の2つの暗記の仕方

書店に所狭しと並べられている単語集. 皆さんはどのようにして, 単語集を選んで買っていますか? 今日は単語集の選び方について、書いていきます. 単語の覚え方や教え方については様々な議論が交わされています. 実は, 単語の覚え方とか教え方に関する研究はまだ日が浅く、ウェリントン州立大学のPaul Nation教授によると,、過去100年間の研究のうちの3割は21世紀に入ってから行われたものとのことです. 今まで単語というミクロな視点で研究があまりなされていなかった