見出し画像

試験の準備

どうも、KCです(=゚ω゚)ノ

愛玩動物看護師予備試験がついに今週末です。
予備試験とはいえ、就職して実務経験が長いと『試験』というもの自体久々ですよね。汗

ということで、今回は試験前の”心の準備”について一緒に確認をしていきましょう(*^^*)

持ち物は早めに確認!

試験当日に必要なものは早めに確認しておきましょう。
そして当日忘れることのないようにメモを作るなり、携帯のリマインダーを使うなりして再確認できるようにしておきましょう(・ω・)ノ

  • 受験票

  • 筆記用具

  • 時計

  • 身分証明書

  • マスク

上記5つは予備試験実施要項に記載されているものです。
(参照先:https://www.ccrvn.jp//aigan.yobishiken.jissiyoukou.html#tyuui
受験票のサイズや筆記用具や時計の注意点は事前に確認し使用可能なものを用意しておきましょう!

その他に、ティッシュやハンカチは申請不要で持ち込みが可能です。
大きな試験会場では空調の効き目にばらつきがあります。
特に女性はひざ掛けなどを用意しておくと「寒すぎて集中できない」なんてことを回避できると思います(・ω・)ノ


試験日までの過ごし方

残り数日で一気に詰め込むのも1つの手かもしれませんが、あまり得策ではないと思います(;O;)
短期間で記憶したものは短期間しか覚えていることはできません。

なのであえて新しいことを覚えようとせずに、これまで勉強してきた内容を復習したり、以前にやったことのある練習問題や模擬試験を再度解いてみるのが良いと思います。

1度やったことのある問題であれば以前よりも解きやすいはずですので採点結果もよくなるはずです。
結果が良ければ「これならイケる!」と思えるはずです(`・ω・´)!
その自信も結構大切です。

最後はメンタル勝負

試験会場では知らない人がたくさんいて、いろんな教科書やノートを見ている人もいるはずです。
「あんなに付箋貼ってある(;゚Д゚)」
「あんなにノートにびっしり書いてある(゚Д゚;)」
なんて思ってしまうかもしれません。

しかし心配することはありません!

試験当日は兎に角冷静に、普段の実力を出せるよう挑みましょう(´∀`*)
結果が100点だろうが70点だろうが同じ合格です。
ボーダーラインさえクリアすればいいのです!

それくらいの気持ちで行きましょう!
不安なのはみんな一緒です(*´ω`)

残り数日ですが今更焦っても仕方ありません!!笑
できることをコツコツとやっていきましょう(`・ω・´)ゞ

それでは!
See you next time!(ΦωΦ)

最後まで読んでいただきありがとうございます(=゚ω゚)ノ 動物看護師として新たな職域を見つけるため活動をしております。 もしよろしければサポートをお願いいたします。 動物看護師の職域開拓のための活動力とさせていただきます。