見出し画像

買ってよかったもの(音楽家の日常編)

旅仕事に持っていくオススメなモノの記事が1番人気の記事となっているので、普段使いでオススメなモノを紹介してみようと思います。

「旅仕事」でオススメしたスチームアイロン、咳止めのど飴、めぐリズムは普段もオススメです。

アホ毛対策のマスカラみたいなポイントブラシ

ツイッターで流れてきて知ったこのポイントリペアですが、森山直太朗さんのストリングスで出演させていただいた「ベストアーティスト2019」の生放送に持って行ったら、みんな興味津々で全員試して生放送に臨みました。

ワックスやスプレーとは違いコンパクトで軽く荷物が多くなってしまいがちな音楽家にはピッタシ

本番前でも手が汚れずパパっと髪の毛を直せます。

ブルーベリーで視界がクッキリ

こちらもツイッターで流れてきて知ったDHC 速攻ブルーベリー、ライブを見るときに飲むとバッチリ見えるよ!と言った紹介で知りました。

楽譜が見にくそうな現場では飲んでいます。ブルーベリーの効果はない!というような記事も目にしましたが、視界がクリアになったように思います。

早起きしないといけない時には快眠したい

この「キリン サプリ 快眠」を常時用意して通勤ラッシュやその前の時間に出かける必要がある時には前の晩に飲んでいます。

このGABAのチョコレートも気になっていますが、まだ試していません。

長丁場のリハーサルにはクエン酸

これもフェスの時にチビチビ飲むと次の日に影響が出にくいよ!と紹介されていて、長丁場のリハーサルの時に飲んでいます。

効果はあるように感じています。

そしてお尻を守るクッション

パイプ椅子や座りにくい椅子で長時間リハーサルはキツいものです。

お尻にひくクッションを使っている先輩方がいて、最近取り入れてみました。

長丁場やダブルヘッダーのお供にカフェイン

バリバリな皆さんは1日に複数の仕事を掛け持ちします。となると人間どうしても眠くなってきます…

どうしてもって時に飲んでます!とオススメして貰ったのがこちら。
まだ試していませんが、こんな手も?

耳を守る!音圧を減らす耳栓

時々、音圧を減らす耳栓を着けて演奏します。

例えばイヤモニがない環境で爆音のモニターを聞かなければいけない時
ピッコロや打楽器がそばにいる時

音を減らしてくれるので非常に助かります。

喉のケアにプロポリスのスプレー

咳が止まらず、喉の調子が良くない時がありMCで困るので試してみました。良い感じ!

本来は数滴入れて水で飲むようなのですが、歌の方が喉に直接スプレーしていると聞き、ケアも兼ねてこの秋冬で常用しています。

他にはマヌカハニーを喉にそのまま流し込むというのも良いようです。去年はマヌカハニーのキャンディーを舐めていました。

手の冷え対策に充電カイロ

使い捨てカイロは本番中ポケットに入れておくと熱くなりすぎて演奏に集中できなくなります(笑)が、充電式カイロだと、オフに出来るので便利。

駅からの帰り道に缶コーヒーを買わなくとも温かくなれます。

ハンドマッサージも欠かせない

手を使わないミュージシャンは歌手だけでしょうか。

手全体のモード、指を中心にしたモードがあり、手の疲れが癒されます!
費用対効果として安い買い物でした。

楽譜の繰り返し、コーダ、セーニョを間違えないために

消せるボールペンのラインマーカー版

消せるので、撮影現場で譜面を抜かれる際も消すことができますし、繰り返しが変わった時にも変更できます。

急に製本が必要な時に便利なカード型マスキングテープ

楽器ケースに忍ばせておくと便利なカード型のマスキングテープ。

最初からカットされているので、譜めくりの問題でコピーした楽譜を貼ったり、急遽やることになった曲の製本が必要!という時にあると便利です。

こんなのもオススメ!というのがあれば、ぜひコメントください。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

皆様からのサポートは、次のイベントやコンサートの企画や準備のための貴重な経費や機材購入の費用とさせていただきます!