【ベトナム起業】戦略的キャリアとタイムライン

年齢と期待値

会社を作ってからそろそろ半年を迎える。私は今26歳でまだ若者と言っても良い年齢だ。先日、業務委託をさせていただいている会社の一員として、とある方を面接した。普通に優秀な方ではあったものの、私より一回りほど年齢が上の方であり、その観点で言うと期待している経験(例えば大きい会社と上手くすり合わせながらゴリっと進める、など)はまだそこまでないのかもしれない、と推察した。

年齢は残酷なもので、いくつになってもチャレンジできる!という言説はあるものの、歳を重ねるほどに自分が過去に作ってきたレールからそう簡単に外れることはできなくなる。仕事を変えたり、ビジネスを作るにしても、何の知識も繋がりもない中ではなく、過去の経験や繋がりを生かしたものになっていく。だからこそ、年齢相応もしくは相応以上の経験を出来ていれば重宝され続ける。

今の私に足りないところ

自分で言うのもなんだが、年齢相応以上の経験を社会人になってからの三年間、マッハに積むことができたお陰で早くから独立できた部分はある。つらかったが頑張ってよかった部分である。一方で、現在独立して、業務委託をしながら自分のサービスを作ろうというところに際し、会社内での成長というのを求めるのは難しくなる。当たり前だがコミット時間が短く時間を売っているため、相手も私の成長にベットする利益がないためである。ただ運が良いことに、週3ほど働かせていただいている会社でかなり信頼をしていただくことができ、来月から新たなロールを担うことになりそうだ。そこでは大手とのアライアンスやシステム作りを共同してやっていくなど、プロダクトを作る力だけではなく、事業開発後からも求められる。私はこれまでB2Cのグロースを担う部分が多かったため、良くも悪くもプロダクト志向が強く、大きな企業と一緒にやる、などの機会はなかった。今回そこに取り組めるというのは、また「年齢以上の経験」の一つになりそうで楽しみである。このような自分の力をストレッチさせてくれる機会は大切にしたい。

タイムリミット

とはいえ、何年間も今の90%業務委託をしながら、10%で自分のサービスを作るというようなやり方はできない。長いキャリアを考えたときに、フリーランスでスキルを売っていくのは決してポジティブではないように感じる。今日が2022/03/12, ここから1年半を目処にしたいと思う。つまり、2023/09/12を一つのマイルストーンに置き、この時点で自分のプロダクトができていない、全く売れる見込みがない、そんな中で業務委託でお金を稼いでいる、となったら、その場合は一旦このチャレンジに終止符を打ち、次なる挑戦の場をサラリーマンに戻ることで求めるかもしれない。一方でこの1年半で事業が軌道に乗れば、より多くの時間とお金を自身の事業にだけかけていく。

どういう結果に転ぶかはわからないが、1.5年という限られたタイムラインの中で、できる限りのことを行い、事業を成り立たせたい。仮に無理だったら、そのときはきっとまだ東南アジアで、誰かの会社で、結果を出すというプロセスが必要だったということだろう。人生は長いが、若い20代をボンヤリして良いほど長くはない。ここからの1.5年、走り抜けていきたい。

よろしければサポートをお願いいたします。サポートいただいたお金で書籍を買ってさらに学び、より良い発信をします。