ベトナムのBNPLスタートアップ: Fundiin

今日は以前、前職で参加したedtech asiaというイベントで出会ったBNPL領域のスタートアップでCTOをやってる方とお茶をした。

ベトナムではクレジットカードの貫通率がかなり低く、故にECなどの支払手段がなく、結果としてEC化率も低く止まっている状況にあるようだ。

Fundiin社はベトナムのBNPL(buy now pay later)の中ではかなり早くサービス展開をしていたが、今年に入ってかなり類似サービスが増えてきているらしい。

特にベトナムにおいてどういったスタートアップが人気なのかという話をする中で、主にEC, Fintechなのではないかという話に至った。私の考察は以下。

ベトナムの平均給与は毎年上がっており、GDPとしても毎年成長中。その成長率は日本の高度経済成長期に匹敵するほど。給与が最初に上がったときに発生する活動は生活必需品および娯楽品のアップグレード。そうなると必然的にユーザー数が多く、利用頻度が多いのはEC系のサービスになる。

Fintechに関しては、クレカ貫通率が低かったり、まだお金を借りるのが信用的に大変な人たちに対してテクノロジーを利用したソリューションが多いように感じる。

なんともざっくりした考察だが、ベトナムにおいて多くのスタートアップがFintech, ECに集中するのはこういった理由もありそうだ。

よろしければサポートをお願いいたします。サポートいただいたお金で書籍を買ってさらに学び、より良い発信をします。