見出し画像

VIVISTOP学芸 オープンデー 2022年8月

★★(2022.8.6 追記)「8/28 10:00〜12:00 はじめてのレーザー加工機」は定員に達したため受付を終了しました。★★

Bricolage(ブリコラージュ)は、ありあわせの道具や材料を使って物をつくること。あるものを作りかえたり直したりするときに、レーザー加工機を使ったものづくりを組み合わせたり、家にはない木工機材を使ったりしたら、できることが広がるかも!

東京学芸大学キャンパス内にあるVIVISTOP学芸で一緒に挑戦しましょう。
完全予約制で一般向けのオープンデーを実施しますので、ぜひお早めにお申し込みください。お待ちしています。

2022年8月のオープンデー 概要

【開催日】2022年8月28日(日)
【時間】①10:00〜12:00 ②13:30〜15:30
【場所】東京学芸大学 Explayground 1号棟(小金井市貫井北町4-1-1)
【対象】小学校1年生以上
※小学生の場合は保護者の方と一緒にご参加ください。中学生以上はお子さんだけで参加できます。
【定員】①②各4組まで
【申込締切】2022年8月24日(水)中
【申込方法】下記申込フォームよりお申し込みください。
【活動内容】①はじめてのレーザー加工機 / ②フリー利用
【参加費】無料
※「①はじめてのレーザー加工機」は、材料費が300円/人かかります。「②フリー利用」は、作りたい物によって材料費が数百円かかることがあります。現金またはpaypay支払。

オープンデーで、できること

①はじめてのレーザー加工機【10:00〜12:00】

今月のレーザー加工機体験は「オリジナルのスピログラフもどきをつくろう」です。スピログラフというのは、歯車にペンをさしてくるくるまわすと素敵な模様が描ける道具のこと。歯車の歯の数や、穴の位置を変えると模様が変わって楽しい!どんな形にすれば自分の思い通りの模様が描けるのか、ささっと作って試せるのがレーザ加工機のいいところです。

レーザーカット用のデータはTinkercadという無料で使えるアプリを使って作ります。可能な方は、PCやタブレットをご持参ください。

②フリー利用【13:30〜15:30】

リピーターの人や、作りたい物が決まっている人向け。やりたいことに合わせて、VIVISTOPの機材を自由に利用できます。レーザー加工機を使ったキーホルダーやはんこづくりもできますよ!

これまでに参加された方の作品をちょこっとご紹介します。

どんなことができるのか事前に知りたい、レーザーカッター用のデータを事前に作成しておきたい場合は、中央ラインハウス小金井ナレッジルームまでお気軽にお越しください。オープン時間内でしたらいつでも相談にのります。

ナレッジルームの来場予約はこちらからどうぞ

申込フォーム

アクセス

東京学芸大学小金井キャンパス内、いけとおがわプレイパークのおとなりです。休日は東門がしまっているので、正門からお越しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?