見出し画像

「親はどこまで許せる?子どものゲームと失敗談」


これは、経験談・雑談・恥ずかしい失敗談です。
参考になるような話しではない。
ということを付け加えて。

よろしければ、ご覧ください。

子どもが小学校に入学する前、就学時健診がある。
その健診で思わぬ結果が出た。

次女は限りなく弱視の遠視。
3歳児健診では見逃されていた。

直ぐに近くの眼科を受診した。
失明する可能性も皆無ではない。
と恐怖の診察結果が。

そういえば、遠くよりも中間を目を細めて見るようなことがあったな。

失明の可能性があって、近所の眼科で良いのか。

心配。
いや、心配でしかない。

セカンドオピニオンとして、子どもの診察をしてくれる、大きな眼科に行って、さらに詳しい検査をしてもらった。

治療方法は、成長する過程「小学校高学年までにある程度治ります。」

先生に言われたのがこの3つ。

1.片眼が特に悪いとのことで、眼帯で片眼にカバーをしてしばらく生活する。

2.そして、メガネをかける。

3.「目の訓練になるので、積極的にゲームをするのが良いでしょう!
本のような動かないものを見るよりも、動くものの方が良いですね。

なんとゲームが治療の一環?
いや、先生の言うことは絶対だ。
目が良くなるためには仕方がないそうしよう。

周囲から買い与えられて、当時使っていたDS。目をつぶって子どもの目の訓練のために預けておいた。

だいたい、3時間くらいが目安。

でも、放っておくと朝からずっとゲームをしている。

テレビをつけたままゲームをしている。ご飯を食べなくても、ゲーム
私と話しはしなくても、ゲーム

夜になっても朝と同じ光景、同じところに座って同じ姿勢でゲームをしている。
部屋のオブジェのようになった。

見守ろう、見守ろう、と自分に言い聞かせていた。

でも、どこのタイミングかは忘れてしまったが、

ある時、我慢の糸が切れた

静かに子どもの近くに行って、ゲームをしているそのゲームを取り返した。

子どもはキョトンとしている。

私はそのまま黙ってゴミ箱に行って、

ゴミ箱に一度捨てた。
これは、燃えるゴミじゃないから後で分別する。
頭は冷静にフル回転状態。

と燃えるゴミに混ざったゲームを見た。

こんなんじゃ、またゲームは使える。
ダメだ!

ゴミ箱に捨てたゲームをまた拾った。

そのガラケーのように、パタンと閉じるタイプのゲーム機を閉じる代わりに、反対側に力を込めて、

思い切りありったけの力を振り絞って、

簡単にゲーム機が「パカッ」と折れた。

ある意味爽快だった。
気持ちがすーーーっとした。
まるで悪を成敗したかのように。

鬼だ。
私は地獄の鬼になってしまった。
ヒステリックおばさんだ。
いや、鬼ババアやん。

子どもは泣かなかった。
私のゴミ箱付近で、折ってる私の後ろ姿を黙って見ていた。
子どもには恐怖の地獄絵図だったと思う。

自分に言い聞かせた。

これで良かったんだ。
目に良いなんて、絶対に嘘!
目にも頭にも悪い。
私がそうだった。
中高生の時ゲームをして目も成績も悪くなった。

私はステレオタイプなのかもしれない。
それでも、どうしても譲れない「ゲームは健康を害す、コミュニケーションを阻害する。頭を悪くする。」そんなイメージがあった。

その後、ゲームの代わりに本を与えたが、本なんぞ読むこともなかった。

その代わりの代わりに、NHKのお菓子をつくる番組を毎週楽しみにし、一緒に観るようになった。

それから子どもの将来の夢は、
「パティシエになること」
と小学校の授業参観でケーキの作り方を発表した。

目は順調に回復して、メガネも要らなくなった。

結局、ゲーム機は長女の物もあったので、次女はそれを使っていた。

後に、10年も経ってから、次女はそのことをいまだに覚えていて、「ママがゲームを折った。」と言う。

その時は恥ずかしい気持ちになり、
大人気なかったなーと思う。

けれど、

あのゲーム機を半分に折った時の爽快感は今でも忘れられない。

ただ、子どもは大学生になった今でもゲーム実況を観ながらご飯を食べる。

ゲームは折ったところで、子どもは変わらず好きなことを続ける。

こうなって欲しい親。
やりたいことをやりたい子ども。

譲り合い、許し合い、折り合いをつけて任せる。

そんな連続なのかもしれない。

ゲームを折る恐怖の地獄絵図に至ったのは失敗でしかない。

自分だって、ゲームしていたのにね。
親になると棚にあげているんだよね。

そんな話しでした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?