えあーに

アラフィフになってから、新しいことへの挑戦を始めました。子供たちが独立してから予定もな…

えあーに

アラフィフになってから、新しいことへの挑戦を始めました。子供たちが独立してから予定もない日々でしたが今ではやりたいことだらけです。素敵な毎日を過ごしていきたいな。

マガジン

最近の記事

14.車関連費について考える

車関連費って けっこう家計に重くのしかかる費用です。 我が家では思い切った決断をしました。 それは。。。音声でどうぞ。

    • 13.無駄について考えてみましょう。どんな無駄がある?

      無駄使いしないように、 って、よくいいますが 無駄ってなんでしょうか? 「無駄」の実態について考えたことをお話します。 日本の大手企業 「トヨタ自動車」の考える無駄から 家計簿に当てはまる無駄とは? 少しでも無駄をなくそう、 そのヒントになれば、と思います。 ぜひお聞きくださいね。

      • 12.子供の大学進学のために何ができる?

        親はいつも子供の幸せを願います。 それが必ずしも大学進学で叶うわけではないです。 でも、大学で何かを探して見つかるなら いえ、そこでこそ見つかるのではないか? 大学で見つけてほしい。 だから、なんとかして 準備してあげたい。。。 そう思っていました。 親に準備できることは 子供の健康とお金。 そんな熱い?思いを語りました(笑)

        • 11.家計簿のPDCAサイクルをグルグル回しましょう

          PDCAサイクルってご存知ですか? Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善) この頭文字をとって PDCAサイクル。 コレを家計簿に応用していきましょう! というのが今回のお題です。 では音声にてお伝えしていきますね❗

        14.車関連費について考える

        14.車関連費について考える

        マガジン

        • 家計簿
          15本

        記事

          ⑩手書き家計簿と家計簿アプリを総合的に連携して集計する

          家計簿アプリを作業系、 手書き家計簿を思考系を分けて 効率よく集計をします。 でもそこにはちょっと落とし穴が・・・ 締日での土日祝祭日の取り扱いです。 忠実にきちんと入力してくれる家計簿アプリ。 手書き家計簿での集計のズレを 考えてみました。

          ⑩手書き家計簿と家計簿アプリを総合的に連携して集計する

          ⑩手書き家計簿と家計簿アプリを総合的に連携して集計する

          ⑨まとめ買いで節約できてますか?

          節約のためのまとめ買いのはずなのに なんだかうまく行かないことってありませんか? ケースによっては、 まとめ買いにこだわらなくてもいいような場合も。 そんなこと、音声にしてみました。 あなたの場合はどうですか? ちょっと聞いてみてくださいね!

          ⑨まとめ買いで節約できてますか?

          ⑨まとめ買いで節約できてますか?

          効率的に家計簿をつけるお薦めのツールはスマホアプリ。手書き家計簿との使い分けは?

          効率的に家計簿をつけるにはスマホのアプリを利用するのが一番。 どんなアプリを使っているかというと Zaimというアプリです。 アプリと手書き家計簿の役割などを音声にしました。 ぜひ、お聞きくださいね

          効率的に家計簿をつけるお薦めのツールはスマホアプリ。手書き家計簿との使い分けは?

          効率的に家計簿をつけるお薦めのツールはスマホアプリ。手書き家計簿との使い分けは?

          家計簿をつける目的って何でしょう?

          家計簿をつける目的って何でしょう?

          家計簿をつける目的って何でしょう?

          ⑥ユニーク!食費の予算はカレーライスで決める?

          月々の食費の予算をカレーライスで決める方法を お伝えします。 家計簿をつけ始めて間もないと 予算ぎめが難しいですよね。 特にデータがなけれが決めにくいです。 そんなときにやった方法です! ちょっとユニークでしょ?

          ⑥ユニーク!食費の予算はカレーライスで決める?

          ⑥ユニーク!食費の予算はカレーライスで決める?

          ⑤家計簿の支出の見直しからの行動

          家計簿の支出のデータの見直しから ある行動に・・・ わずかな成果でしたが、この姿勢は大切かもなと 自画自賛です(笑) その内容は音声で・・・・

          ⑤家計簿の支出の見直しからの行動

          ⑤家計簿の支出の見直しからの行動

          ④家計簿のデータが教えてくれること

          家計簿が教えてくれるから予測できちゃう。 それはどんなこと? ちょっと聞いてみてくださいね!

          ④家計簿のデータが教えてくれること

          ④家計簿のデータが教えてくれること

          普通の日常がある

          今日はとてもいいお天気でした。 2ワンパピヨンをお供に 水を汲みに。。。 工業用アイロンの水に使っているけど 本当はコーヒーやご飯を炊くときに使うと おいしいという。 工業用のアイロンに使うのは 軟水というタイプの水。 これが山から湧き出ているからありがたい。 写真は今日のものではなく 霧深い日に行ったときのもの。 このようにホースから溢れ出てくるのです。 この辺をウロウロとワンコたちと 散歩しての帰り道。 憂鬱な日常を忘れてしまうくらいの風景菜の花と桜のコラ

          普通の日常がある

          ③家計簿の種類と家計簿のつけ方や考え方

          家計簿音声配信3回目です。 家計簿って記入方法で分けると 大きく2種類。 好みやライフスタイルに合わせて選ぶといいです。 個人的に毎日必ず記入しなきゃ っていう気持ちに気持ちにさせちゃう 毎日記入型よりも、費目ごとに管理できるものが好きです。 音声で解説してるので ぜひ聞いてくださいね!

          ③家計簿の種類と家計簿のつけ方や考え方

          ③家計簿の種類と家計簿のつけ方や考え方

          ②家計簿。これなら続けられる。イチオシの方法

          家計簿。続けるためにはどうしたらいい? 悩みどころですが 気持ちを楽に取り組む方法を 音声でお届けします。 よかったらお聞きくださいね。

          ②家計簿。これなら続けられる。イチオシの方法

          ②家計簿。これなら続けられる。イチオシの方法

          ①家計簿を始めましょ!

          気楽に家計簿をはじめてみませんか? 家計簿をただの記録で終わらせるともったいないです。 ぜひ、家計簿を未来を予測するツールとなるまで 高めていってほしいと思います。

          ①家計簿を始めましょ!

          ①家計簿を始めましょ!

          アラフィフは楽しいことの始まり

          子供が巣立ってから。 スケジュール表の予定が 空っぽになってしまいました。 そのときに感じました。 私にはなにもないのか?と。 ちょっと寂しい気がしたのを覚えています。 それで、ブログという道に 足を踏み入れたのですね。 今では、とても楽しく記事書きをしています。 アラフィフの楽しみの始まりでした。 この度、noteに挑戦してみたくなったのは 音声や動画でも簡単に発信できることを知ったからでした。 うまく伝えていけるかわかりませんが 私なりに頑張ってみたいと思い

          アラフィフは楽しいことの始まり