見出し画像

中2的相対性理論

相対性理論の中では、光の速度に近づくほど時間の進みが遅くなると定義されているが、50間近の中2的におじさんの発想でさらに展開したいと思う。

音楽との関連性において、人がビートを感じている時は、時間の進みが遅くなっている説

音楽を聴いていない時は、地球の重力に強く関連した心拍数だが、人が音楽を感じて、踊ったり、弾いたりしている時は、心拍数の基礎となるBPMが、音楽と合わさり、量子力学における量子のゆらぎにも影響を及ぼし、結果、他の人よりも時間の進みが遅いため、見た目、肌年齢も若くなる傾向が強い

が決して寿命が伸びるわけではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?