マガジンのカバー画像

メガネ処方の虎の巻!球面処方・プリズム処方

19
メガネ店や眼の検査に従事する人には大変参考になるテキストです!斜位を意識した度数決定やプリズムレンズ処方をする場合の考え方を網羅したテキストです。 【US-VT 】視覚機能検査…
顧客の目の不調(眼精疲労、頭痛、複視etc)を解決するためにどのような検査をしてどのような処方や提…
¥3,900
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

眼鏡処方の虎の巻!球面処方・プリズム処方【様々な顧客の目に対応/輻輳不全・輻輳過…

はじめに このテキスト(ブログ)の構成は、両眼視について詳しく学んでもらい眼鏡処方につい…

TARA
2年前

プリズム入りレンズ(メガネ)の製作方法と仕上がり精度の確認【内斜位編】

~斜視と斜位~■斜視の症状 両目の目線が一点(同じ方向)に向かない。片眼は目標の方向を見…

200
TARA
8か月前
2

プリズム入りレンズ(メガネ)の製作方法と仕上がり精度の確認【外斜位編】

今回は、実際に『プリズム入りメガネの製作方法と精度よく仕上がっているかの確認方法』を解説…

200
TARA
9か月前

調節機能関連の異常(問題)をピックアップしました

現代社会は、「PC・スマホ・ゲーム」などの影響もあり眼の調節機能のさまざまな問題がピックア…

200
TARA
2年前

4大輻輳/調節性輻輳【AC/A比】

TARA
2年前

実践暗算AC/A比 トレーニング症例1【(遠見)外斜位/(近見)外斜位ケース】

検眼にて顧客のデータを計測します。遠見、近見斜位を測定し、ここまでのデータで処方値を決定…

TARA
2年前

実践暗算AC/A比 トレーニング症例2【(遠見)外斜位/(近見)外斜位ケース】

検眼にて顧客のデータを計測します。遠見、近見斜位を測定し、ここまでのデータで処方値を決定するためのトレーニングです。実際の現場では、ここまでの検査で十分です。 場合によっては、ここから30%位の人に余力(外眼筋の力)の検査が必要になります。これにより疲れないだぶらない快適なメガネの度数を導きます。 ■トレーニング症例1【(遠見)外斜位/(近見)外斜位】 〇データ ●#7A(自覚的屈折検査 完全矯正値) PD(瞳孔間距離)65mm R  S -5.00 D L  S -6

有料
200

実践暗算AC/A比 トレーニング症例3【(遠見)外斜位/(近見)外斜位ケース】

遠見外斜位/近見外斜位 トレーニング症例3例目です。 本題の前に検眼のながれを再度確認し…

200
TARA
2年前
1

実践暗算AC/A比 トレーニング症例4【(遠見)内斜位/(近見)内斜位ケース】

遠見眼位(軽度内斜位)近見眼位(中度内斜位)のパターンです。実際の実務では、この眼位のケ…

200
TARA
2年前

実践暗算AC/A比 トレーニング症例5【開散不全】の対応策

今回のトレーニング症例です。 ■ 開散不全とは 遠くを見ている際、人の目は、ほぼ平行線の…

200
TARA
2年前

実践暗算AC/A比 トレーニング症例6【輻輳過多】の対応策

■ 輻輳過多とは PCやスマホを見る距離は一般的に40cm前後です。眼球が内側に寄せられ2…

200
TARA
2年前

実践暗算AC/A比 トレーニング症例7【輻輳過多2】の対応策

今回のトレーニングデータです。前回と同じ輻輳過多のケースです。 この斜位データは、よくあ…

200
TARA
2年前
1

実践暗算AC/A比 トレーニング症例8強度近視【中外斜位/中内斜位】対応策

■ トレーニング症例【中外斜位/中内斜位】 〇データ ●#7A(自覚的屈折検査 完全矯正値…

200
TARA
2年前

トレーニング症例9【 遠視・軽外斜位/中内斜位】対応策 (実践暗算AC/A比) 

■ トレーニング症例【軽外斜位/中内斜位】 〇データ ●#7A(自覚的屈折検査 完全矯正値) PD(瞳孔間距離)68mm R  S +3.00  L  S +2.50  ●#8 #13B(遠方水平眼位 近方水平眼位) 遠方 2△BI(ベースイン)青ライン 近方 4△BO(ベースアウト)赤ライン ○下記頭でイメージする眼図(虎の巻) 注意:PD68mmなので下記眼図グリーン太字矢印数字「17△」  となるので注意してください。

有料
200