マガジンのカバー画像

#習慣化と仕組み化のはなし

18
運営しているクリエイター

#休日のすごし方

睡眠の質を良くしたかったら、あえて身体をしっかり疲れさせることで頭の疲れと同期をとる

毎日コンディションをキープするうえで、睡眠は欠かせない要素です。 睡眠時間の確保も大事ですが、コンディションに大きく影響するのが睡眠の質。 浅い睡眠ばかりだと、長く眠ってもベストパフォーマンスを発揮することができません。 それはわかっていても睡眠の質が悪いのが、長年の悩みでした。 身体と頭の疲れを同期させることで、しっかりと眠れるようになるところが、ランニングを毎日の習慣として行うようになって、夜の寝付きと睡眠の質が良くなってきました。 朝早くから活動していることが

休日こそタスク管理とレビューの出番

シルバーウィークが終わったと思ったら、再びの三連休。 朝はゆっくり起きて、日中ものんびりと。。。 といきたいところですが、休みだからこそやらなければいけないこと・やりたいことがたくさんあります。 ぼーっとしてたら、あっという間に仕事始めの日なんてことに。 休日こそタスク管理とレビューの出番そうならないためにとる手段は、ただひとつ。 「タスク管理」をしっかりと行うことです。 その日やることを順番に書き出し、所要時間と始める時間、もしくはトリガーとなることを書き足して

休日はインプットもアウトプットもしない。自分の手帳やノートを眺めて過ごす

平日はどなたも仕事と家庭のことに追われて、ゆっくりと立ち止まることがなかなか出来ないかと思います。 仕事では書類の提出や製品の納品など、何かしらの成果物(アウトプット)をいくつも求められ、それに応えるためにアウトプットを上回る量のインプットを余儀なくされています。 思考や感情の疲れ、たまっていませんか大量のインプットとアウトプットを繰り返していると、それに追われている間は気がつかないのですが、わずかずつでも思考の乱れが生じたり、感情の波がうまくコントロール出来なくなったり