見出し画像

24卒にインタビュー!

こんにちは!採用担当の中野です。
入社して早2ヶ月が過ぎた新入社員達ですが、日々頑張っております!
そんな新入社員に、インタビューしてみました。
入社前のコト~将来まで、どんなことを経験し、考えているのか、覗いてみたいと思います👀

誰の言葉か判別するため、絵文字も用いて記載します。
技術Kさん→📸
開発Kさん→🎳
営業Hさん→🏝️
研究Hさん→🎺

それでは、スタート!


学生時代について

大学・専攻・研究など

まずは学生時代について。
学んでいたことを教えてください!

🏝️営業Hさん🏝️
「出身大学は台湾の東海大学で、企業管理学部を専攻していました。ビジネスに関わること、会計学や経済学、管理会計、行動経済学など、幅広く学んでいました。」

🎺研究Hさん🎺
「中部大学の大学院 工学研究科ロボット理工学専攻でした。ロボットに関わることを幅広く、電気電子や材料力学、実際にロボットを動かすこと、プログラミング等を授業で行っていました。研究室ではいわゆるAIの研究。人工知能や深層学習を研究していました。」

🎳開発Kさん🎳
「大阪工業大学院の情報科学部 情報研究科で、大学院の修士を卒業しました。元々、モノづくりをしたくて、高校からコンピュータソフトに興味を持ち始めて、プログラミングを学べる大学に入学しました。研究では、人の視覚に関する情報処理を模倣したロボットビジョンを作る、ということをしていました。

📸技術Kさん📸
「立命館大学 生命科学部から生命研究科で、大学院の修士です。学部の時は
、匂いと記憶の結びつきが脳内でどう処理されているかという研究。大学院では、視覚の研究で、見えている時にどんな神経応答があるのか、1から実験系を立ち上げていました。」

学んでいたことはバラバラだし、画像に関わりのないことも多いね!

思い出エピソード

では、学生時代に注力したことや印象に残っていることは何でしょう?

🏝️営業Hさん🏝️
「部活ですかね。英語・中国語の授業に慣れるのに必死だったのが、少し落ち着いてきた頃に入部したので、身体を動かすのが楽しかったですね!
色んな人と関われたり、全国大会に出たり、副部長をさせてもらったり。4年生はテニスしに大学に行っていたんじゃないか、というくらい朝から夜までテニスしていました(笑) 今でも部活の友人と連絡取りあっていますし、夏には台湾に行く予定です。」

📸技術Kさん📸
「学生自治ですね。学部ごとに学生自治があって、その上に全体を統括する学生自治があるんですが、始めは学部、最後は全体を統括する学生自治に所属して、新入生歓迎会や学園祭に関わりました。色んな学部や先輩と関わりができて良い経験になりました。」

🎳開発Kさん🎳
「研究以外だと、夏休みは1つ何か絶対やる!ということを決めていたこと。1年生は運転免許の取得、2年生は基本情報技術者試験、3年生はPythonとC言語を使えるように、4年生はさすがに研究・・・(笑)」

🏝️営業Hさん🏝️ 「すごい・・・!」

🎳開発Kさん🎳
「その代わり、春休みとか冬休みは思いっきり遊んでた!とにかく何か目標を持ってやっていましたね。」

🎺研究Hさん🎺
「コロナの時期で家から出られない時期に、1~2年生の時に仲良かった友人と3年生で通信ツールを使ってずっと話していたり、オンラインゲームしたり、というのは結構楽しかったですね。」

📸技術Kさん📸 「台湾でのコロナはどうだった?」

🏝️営業Hさん🏝️
「ロックダウンでオンライン授業を1ヶ月くらい続けて、帰っても同じじゃない?ってなって、日本帰りました。隔離が2週間ずつで、全部自費なので、台湾でのホテル宿泊費がすごかったですね。親に感謝です(笑) 気軽に帰れなかったので、そこが辛かったですね。」

学生時代のこと聞くと、みんなのバックボーンが分かっておもしろいよね!
では次に、就職活動についても聞かせてください。

就職活動について

職種を選んだ理由

なんでその職種を仕事にしたいと思ったの?

🏝️営業Hさん🏝️
「元々人と話す、関わるのがすごく好きですし、人と何かを完成させることがしたかった。ヴィスコでいうと、ソリューションを提案して、周囲の人を巻き込んで動いたり・・・製品の完成に貢献できるとか、人と何かを作り上げていくことに達成感を感じるので、志望しました。」

📸技術Kさん📸
「元々、話すのが好きだから話す機会は持っておきたいけど、理系院卒なので、それも少しは活かしたい!と思っていました。活かしたい内容としては、研究をそのままというよりも、技術面。実験系を立ち上げたり、機械を触ってきたことの方が向いているし、活かしやすいかな?と思って探していました。」

🎳開発Kさん🎳
プログラミング好きで、研究で画像処理もやっていたので、そこを活かせないかな、と思って応募しました。高校で考えていたのはゲーム関係だったが、研究が画像処理だったので、その2軸で就職活動は考えていて、最後まで、ゲーム開発の企業と悩んでましたね。
ゲームは対象が遊ぶ人だけになるけど、ヴィスコだったら、誰もが目にするかもしれない。色んな人に提供できるものを作っていきたいと思って、選びました。」

🎺研究Hさん🎺
「大学院で研究していたので、このまま研究するところに行きたいと思って、ほぼ研究職に絞って探していました。研究で画像処理をやっているというのと、いつかロボットは触りたいと思っているので、その可能性がある、というので選びました。」

📸技術Kさん📸 「1日1回はロボットって言ってるもんね!(笑)」

🎺研究Hさん🎺 「確かに言ってるかも(笑)」

ヴィスコ社員の印象は?

では次に、選考中にヴィスコ社員と話してどんな印象を受けたか、教えてください!

🏝️営業Hさん🏝️
「みなさん優しかった。親身になってくれましたね。」

📸技術Kさん📸
「堅苦しい感じがない。<なんでも聞いて!>と言ってくれる。話すことで、<あ、自分はこれに悩んでたんだ>と、気づかせてくれた。話す中で解像度が上がる印象でした。」

🏝️営業Hさん🏝️
「画像だけに?(笑) 
(文章でスベりたくないので書かないでください・・・(笑)
でも本当に、社風も伝わってきたし、実際入ってみると優しい方ばかり。」

🎺研究Hさん🎺
「優しいのが伝わってきたし、丁寧だなと思った。選考中に、製品を見せてもらって、説明も一つ一つしてもらったし、丁寧で優しいな~と思いました。」

🎳開発Kさん🎳
「面接で何度詰まろうが、待ってくれましたね。」

他3名
「確かに~!!」

📸技術Kさん📸
「面接、というよりも会話している感じでした。話したいことが話せない、聞かれたことしか答えられない面接もあったけど、ヴィスコは会話をして、どんどん広がっていくのがありがたかったかな。」

🏝️営業Hさん🏝️
「面接のフィードバックも毎回もらえて、すごく嬉しかったのを覚えてますね。」

📸技術Kさん📸
「分かる!研究が上手くいかなかった時に、<頑張ろう!>って見返してた(笑)」

入社理由

気になる【ヴィスコに入社を決めた魅力・決め手】は?

📸技術Kさん📸
「絶対的に成長できそうだったから。チャレンジできる環境もあるし、それをサポートしてくれる環境もあるので、成長できるイメージが自分の中にあった、というのが決め手。」

それはなんでイメージ出来たんだろう?

業務内容が明確だったのが一番大きいですね。流れや業務内容が理解できて、働いている自分が想像できました。あとは直感ですね(笑)」

🏝️営業Hさん🏝️
「直観大事だよね。自分は、ここから伸びていくFA(ファクトリーオートメーション)産業に携われるというのが一つと、面接してくださった、営業部の本部長や部長から、面接の中でも学ぶことがあったので、ぜひこの人たちの元で営業や働き方を学びたいな、成長したいなと思ったので、決めました。海外経験を活かせるチャンスがあるというのも魅力です。」

📸技術Kさん📸
「私も機会があれば海外にチャレンジしたい!」

海外への意欲があるの、いいですね!

🎳開発Kさん🎳
「大企業とも同時並行で就職活動をしていて、そちらだと、そもそもどこの部署になるかも分からない。画像処理やりたいのに、出来ない可能性がある。ヴィスコは専業で、やりたいと決めたことを出来る環境があるので、ヴィスコだな、と。」

🎺研究Hさん🎺
「僕も似た感じで、やりたいことをやれる可能性がある。可能性がある時点でいいな、と思っていた。やりたいことをできる職に就ける。あと、企業理念の”画像一筋”が気に入った!」

📸技術Kさん📸
「それでいうと、眼の研究をしていたので、私は”人間の眼に近い画像処理検査”という文言に惹かれましたね!」

それぞれ、自身の経験を踏まえて、やりたい!という意思を持って決めてくれて、とても嬉しいです!

いよいよ入社!

楽しみなコト

では、入社して楽しみにしていることは?

🏝️営業Hさん🏝️
「先輩を今よりも知ることや、関わりを持てること。人間関係が広がること。」

🎺研究Hさん🎺
「僕は、配属先の仕事、研究が出来ること。飲み会も楽しみですね(笑)」

🎳開発Kさん🎳
「開発も早くやりたい、早く覚えたい。修士卒だと、社会に出るのが2年遅くなるので、それを取り戻せるように学んでいきたいな、と思っています。」

📸技術Kさん📸
自分が決めて入った会社で、仕事が出来るというのが楽しみ。あとは先輩と話して、新しい関係を作っていくこと。」

人と関わることは、具体的に何が楽しみなんだろう?

🏝️営業Hさん🏝️
「知識・人生経験含め、歳を重ねると深みがでてくるじゃないですか。どんな人なのか、こんな言葉や言い回し使うんだ、とかを知って、会話術を学びたいですね。あとは飲みに連れて行って欲しいです(笑)」

📸技術Kさん📸
「ヴィスコは海外に行っている方が多いので、色んな所の色んな話を聞きたいです。あまり日本から出たことがなくて、日本の固定概念になっているので、ヴィスコでバーンっ!となればいいな、と思っています。」

不安なコト

逆に不安なことは?

📸技術Kさん📸
「ビジネスの知識がないな、ということ。ふわっと言葉の意味は知っているけど、詳細が分からないことも多いので、勉強しようと思いました。」

🎺研究Hさん🎺
「一人暮らしは始めたばかりなので、不安です。
仕事でいうと、作ったものについて、説明できるのかどうか。自分で理解は出来るけど、そもそも社内の人に伝わるのか、ですね。
あとは、他の人の状況を気にしすぎちゃうところがあるので、頑張って積極的に質問しに行きたいと思っています。」

🎳開発Kさん🎳
「これから先、一人で暮らして行けるかな・・・(笑)人間関係は、不安はないけど、自分が仕事をやっていけるかはちょっと不安です。」

🏝️営業Hさん🏝️
「他の3人と違って、文系で知識がないので不安です。勉強しないといけないけど勉強して何とかなるものなのか?とも思うし、日々進化していくので、常に勉強しないとな、と思って、勉強の不安にかられます。」

🎳開発Kさん🎳
「それは一緒だよ。技術は一生追加されていくから、それに付いていけるのかどうか。」

🏝️営業Hさん🏝️
「確かに。社外の人とも関わるので、見られ方も含めて、気を付けないといけないな、と思いますね。」

そんなに不安がることはないです!
学びながら徐々に成長していってくださいね。

挑戦したいコト

では今後、挑戦していきたいことは?

📸技術Kさん📸
「英語!今は日常会話くらいなので英語と、色に関する勉強がしたいです。はやく先輩たちと同じように仕事が出来るようになりたいな
あとは、東京に来たので、今までテレビで見てきた景色を自分の眼で見てみたいです!」

🏝️営業Hさん🏝️
英語と中国語の勉強。基本はインドアなんですが、アクティブに飲みに行きたいと思っているので、頑張ります!」

🎳開発Kさん🎳
プログラミングのスキルテストでスキルアップしたり、個人でゲーム制作やったり、マイコンを使って何か作ってみたりしたいな、と思っています。関東のゲームイベントやライブにも行きたいです!」

🎺研究Hさん🎺
「マイコンでいうと、それでロボット作ってみたい!せっかく関東に来たので、色んなところに行きたいですね。
業務だと、新しい風を吹かせたいです!新しいことも取り入れていけるように、提案していきたい。」

他3名
「おーーーー!!!アツいね!」

仕事・プライベート問わず、それぞれぜひ色んなことに挑戦しつづけて欲しいです!
では最後に、一言お願いします!

全員
一生懸命、4人で頑張ります!!!

いいですね!!その勢いと気持ちを忘れず、成長していってください!

今回はここまで!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!