見出し画像

4月の里山歩き:エビネ探しと春の花

春のお花とエビネを探しに里山を歩いた記録です。

梅の実も膨らんできました
民家のシラン
ホウチャクソウ
滝の横を登って行きます
まだヤマブキが咲いていた
本日の第1エビネさん発見
チョコレート色の萼片とリップには薄っすら紅が差して和風美人
滝の上流にやってきました
ヤマルリソウ
まだ桜が咲いていた
モフモフの苔
ちょっとルートを外れて藪漕ぎしていたら偶然見つけたエビネさん
オレンジの萼片に黄色いリップ ちょっとタカネエビネっぽい色合い
恥ずかしそうに下向いて咲くチゴユリ
ケムリダケ発見 でも押しても胞子出なかった
アオダモは花盛り
本日一番の大株 日当たりが良い場所だからか花の数もいっぱい
赤い萼片に白~薄ピンクのリップ
ちょっと羽が破れてるかな?ギフチョウ
これまた偶然見つけた小さいエビネ
日陰育ちだからか全体的に薄めの色合い
通常は葉の下にぶら下がってるナベワリの花
この花だけ上を向いていた
キレイなブルーが目立ちます ホタルカズラ
民家の軒先にびっしり生えていたサボテン白檀

こちらは別の日の別のお山にて

ツクバネウツギが真っ盛り
花の根元にある赤い萼がツクバネのようなのでツクバネウツギ
このお山でもエビネ探し
このエビネはガクが緑っぽい
こちらは赤茶
クロバイ?
アオダモの白い花も真っ盛り
フワフワだけど近くで見るとコップブラシみたいですw
ヤマツツジの真っ赤な花
カマツカ
ちょっとカトレアににているヒメハギ
メギの花かな?
このエビネの萼片は茶色に緑がまざって斑模様に
この日一番のベッピンさん 
赤みの濃い萼片にピンクが強めに入ったリップが色っぽい
これがスタンダードな地エビネといった感じ
鳥の巣が落ちていた
材料にビニールを使っている
今年お初のギンリョウソウ
まん丸アザミ
民家のオオデマリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?