見出し画像

5月の里山花歩き

GW、始まる前は雨ばかりになりそうな予報でしたが、ここにきて割と晴れが続きそうな感じに…。
どこか遠出すればよかった気もするけど、コロナ禍も過ぎ、どこに行っても人出が多そうなので、私は近所の里山歩き。
ぜ~んぜん人もいないし、5月のまだ湿度の低いさわやかな空気、小鳥の囀り、虫に悩まされることもなく、自然を味わうには最高の季節です。

紫のタツナミソウ
ピンクのタツナミソウもありました。
一輪だけシュンランが残っていました。
コバノガマズミ
アマドコロ
道にムベの花がいっぱい落ちていました。
野生のフジは房が短いことが多いけど、このフジはイイ感じ。
エビネ
アザミみたいだけどトゲが無いのでタムラソウかな?
ポンポンみたいでカワイイです。
日陰がホワンと明るくなるマルバウツギが花盛り。
マルバウツギのアップ。
普通のウツギは5月下旬くらいかな?
ホタルカズラも終盤
ヒメハギ
オオバノトンボソウも花芽が上がってきている。
ウラシマソウ
イチヤクソウももうすぐです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?