まる

雑記

まる

雑記

最近の記事

上に立つ人間に必要なもの

day100 100日達成しましたー!! 上に立つ際に必要なものはなんだろうか。 ニッコロ•マキャベリは君主論で『愛されるより、恐れられよ』と説いている。 ただ、時代が変わればリーダー像も変わる。 今で言うと、多様性の時代であるため、多様な人材をまとめ上げることだろう。 勿論、恐怖もその一つだが、フェアであることが何よりだと思う。 ペナルティに対する恐怖を用いるにも、ペナルティが執行される状況はフェアでなければねらない。 いろんな価値観の中、一本筋が通ったフェ

    • 一ノ瀬の大罪17話感想

      day99 夢落ちでした。 ただ、夢落ちにしては他のキャラが自律的に動きすぎというか。。 多分、翼以外は全員死んでて、成仏できずに翼の夢の中で彷徨い続けている。 偽父=颯太が7人目の家族で、一ノ瀬家の魂を現世に繋ぎ止めている。 というオチでしょうか? ただ、そうなると長谷川もちゃんと意思ありそうなんだよな。 まぁ、もしくは打ち切りで急に風呂敷畳み始めたか…笑

      • 30代をどう生きるべきか名言

        day98 とりあえず、スキルと勝負の10年ですね。

        • 虫歯が痛すぎて、仕事に集中出来ない。やっぱ、日々のメンテナンス大事やな。

        上に立つ人間に必要なもの

          chatGPTはガチでムーブメントになる(もうなってる)。理由は、暗号資産、VR、メタバースより分かり易いから。

          chatGPTはガチでムーブメントになる(もうなってる)。理由は、暗号資産、VR、メタバースより分かり易いから。

          入社1年以内に辞める人が増えている

          day95 入社1年以内に辞める人が増えているそうです。 理由としては、転職市場の活性化と、不合理な企業に従う必要性が薄れてきたからでしょう。 最近のcolabo問題に代表されるように、権威に意味が無くなって来ています。 政治め会社も民主化してる。常識的におかしいことが罷り通らなくなっている、とも言えます。 これから、一気にあらゆる闇が日の目を見ることになるでしょう。 そう考えると、現代はまだまだ闇の時代なんですね。

          入社1年以内に辞める人が増えている

          崩壊する職場

          day94 職場の崩壊は突然やってくる。 咳を切ったように人が辞めていく。 当たり前に出来てた業務が本当は多くの人に支えてもらってたのだと知る。 出来て当たり前の仕事ができていることは、当たり前じゃない。 支えてもらっている人に感謝しなければいけない。 そして、人がいるうちにどうすれば、 もっと楽しい職場になるのか、どうすれば働き安くなるのかを本気で考えることが大事。 殆どの経営者はそれが出来ていません。

          崩壊する職場

          「年老いた者が、若いということがなんであるかを忘れてしまうのは罪じゃ......」アルバス•ダンブルドア ハリーポッター

          「年老いた者が、若いということがなんであるかを忘れてしまうのは罪じゃ......」アルバス•ダンブルドア ハリーポッター

          『もういいかげん、生きることの意味を問うことをやめ、わたしたち自身が問いの前に立っていることを思い知るべきなのだ。生きることは日々、そして時々刻々、問いかけてくる。』 ヴィクトール•フランクル「夜と霧」

          『もういいかげん、生きることの意味を問うことをやめ、わたしたち自身が問いの前に立っていることを思い知るべきなのだ。生きることは日々、そして時々刻々、問いかけてくる。』 ヴィクトール•フランクル「夜と霧」

          四半期ベースで目標を考える。

          day91 1年は52週ですが、だいたい長期休暇も含むと48週です。 つまり四半期は12週です。 ここで、30代で一番重要なことですが実績を上げることだと思ってます。 マンスリーの数字上げることは重要ですが、トップセールス以外は負ける戦いになるでしょう。 何か、定性的にも実績を上げたいときは、新規で企画を立ち上げることが一番だと思います。 具体的には四半期で、結果が出るものだと上司も説得しやすいと思います。また、それに伴うKPIも細かく設定するのがベストです。

          四半期ベースで目標を考える。

          社会人1年目ですべきこと。

          day90 どんな会社に入っても最低これだけはというもの3つあります。 貯金する 就職先の与党派閥に入る。 身体のメンテナンスは怠らない。 まず、1は必須です。メンタルの安定は貯金から来ます。また、貯金をしていないと30間際で詰みます。 2ですが、最速で成長したい場合は、会社の中心グループに入ることは不可欠です。残酷な真実ですが、 3は、歯磨き、スキンケアや運動習慣など全部です。特に歯は大事です。また、体毛が濃い人は早いうちに脱毛しておくのも良いでしょう。 社会

          社会人1年目ですべきこと。

          漏れが多い人の特徴

          day89 完全に偏見ですが、意味不明な量の付箋を使っている人は漏れが多い気がします。 個人的には付箋は、2つまで。 デスクトップは5つまでのアイコンで管理すべきだと思います。

          漏れが多い人の特徴

          武装せる予言者は 勝利を収めることができるのであり、 反対に、備えなき者は 滅びるしかなくなるのだ。 ーニッコロ•マキャベリー

          武装せる予言者は 勝利を収めることができるのであり、 反対に、備えなき者は 滅びるしかなくなるのだ。 ーニッコロ•マキャベリー

          初心に帰りたいとき

          day87 初心に帰りたいときは、当時聞いていた曲を聞いてみると良いです。

          初心に帰りたいとき

          自信を無くしそうな失敗をした営業マンの立ち直り方(暴論)

          day86 表題の件、営業マンであればいついかなる時も、冷静沈着にミスなく即断即決していかなければなりませんよね。 こういう時にメンタル、ブレブレだと困るわけですが、 ときに上司、ときにお客さんから、メンタルがボロボロになるような叱責受けたりするわけですよね。 その際に、私が実践してるのは、課題と失敗を切り離すことでして… 平たく言うと、 まぁ、これ商品•サービスが文句言われてるだけで、俺個人に文句言われてる訳ちゃうしな…とか、 これ、営業マンとしての俺が攻撃さ

          自信を無くしそうな失敗をした営業マンの立ち直り方(暴論)

          本の紹介:ストレングスファインダー

          day85 超有名な自己分析本。 正直な感想。。 ぶっちゃけ、これどう使えばいいの??? と思いました。笑ちなみに私の結果は、 1.分析思考 2.最上志向 3.個別化 4.達成欲 5.規律性 でした。 なんの面白味もない人間ですね笑 これを、どう活かすか?ですが、、 一般的には、、、 ①新卒就活で使う。 →これはあんま意味ないと思います。こういうツールは当てにせず、裸一貫で意思決定すべき。 というか、社会出てない人が正確に自分の性格特性を鑑みたうえで170問に答

          本の紹介:ストレングスファインダー