見出し画像

哲学詩

ヘッダー画像の出典:Gerd AltmannによるPixabayからの画像

1 はじめに

⑴以下の詩集は、拙作『愛国心 伯胡への書簡集』から抜粋した詩です。
⑵語法や文法、単語選択や振り仮名が不適切なものがあるものの、全て意味を込めて、敢えてそうしております。
⑶添付しております画像は、『Universe Sandbox』というゲームで制作したものです。

 それでは、どうぞ、お楽しみ下さいませ!

2 哲学詩

1.世界は言語で成り立っている。この世界は嘘偽りである。しかしこの世界こそに、意味が存在し得る。
2.生存は虚偽りである。本質的には、自ら動くことと、他に動かされることには、全く差は無い。
3.空間の心は死を終わりと考え、時間の心は始まりと考える。
4.欲と意は無を恐ろしいと思い、徳と道は楽しいと思う。
5.天を愛すること諂い(へつら)であり、天に求めるのは愚(おろか)かである。
6.天を知ろうとしなければ、至誠になれず、有に囚われ続けてしまう。
7.熱が過去であり、力が未来であり、質と量が現在である。
8.問うことで内界を温かくし、黙ることで外界を静かにし、学ぶことで内外を繋げる。
9.一つ一つの成功は、失敗への一歩一歩であり、そして、意義である。
10.一つ一つの破壊は、徳への一歩一歩であり、独立・自由・幸福への危うい遠き道である。

画像2

「天は悠遠(ゆうえん)である。ああ、永遠なる時間に、常に変わる空間!
 万物は何時に天へと還り、天は何処に在るのだろうか?
 命は儚い存在である。ああ、限りある時間に、定まらない空間!
 意識の元始は何時からであり、生存の根源は何処からなのだろうか?
 内なる時空は多々である。どうして、そこ(せいしん)をすぐ忘れてしまうのだ?
 外なる時空は唯一である。どうして、ここ(げんじつ)に自らを縛り付けるのだ?
 上なる時空は無限である。どうして、あそこ(けいじじょう)を知ろうとしないのだ?
 超越的な点は無窮である。どうして、どこか(けいじじょう)に在ってここ(けいじか)に無いのだ?
 ここ(げんじつ)に心(いしき)が在り、そこに徳(ちから)が在り、あそこ(けいじじょう)に魂(おも)が(い)在り、どこか(けいじじょう)を探る。
 『在る』は即ち『有る』であり、『探る』は『誠に学ぶ』である。」

画像3

「『一』が万を生し、静が動を為し、内が外を働かせ、重が軽を動かす。
 万物の点は天門。高温高密度こそが太陰。低温低密度こそが太陽。
 至静こそが、集約と強固である。この二つを以て万物と時間が生じる。
 至動は、実は分散と脆弱である。この二つを以て万事と空間が生じる。
 内なる世界こそに、『命』が宿っている。この『命』を以て、物事が成る。
 外なる世界に、実は『運』が漂っている。この『運』を以て、時空が成る。
 重き極小こそに創造力が無限に在る。天に相関してこそ、無限に近づく。
 軽き極大には、有限の運動力が在る。時空での存在は、有限となる運命。」

画像4

「ああ、誰だ、悲しみは尽きないと言ったのは?!
 気持ちを誠して、誠に己を知れば、生気を取り戻して、勇ましくやり直す。
 ああ、誰だ、怒りは収まらないと言ったのは?!
 情動を誠へと導いて、誠に己を愛すれば、正気を取り戻して、冷静になる。
 ああ、誰だ、喜びは止まらないと言ったのは?!
 孤独になって誠に慎み、誠に時間を思い出せば、現実に戻って、再び知る。
 ああ、誰だ、楽しみは消えないと言ったのは?!
 真実を実に追い求めて、誠に空間を見渡せば、本質を見抜いて、心を失う。
 概念を絶っては、言語を棄てて、未発の状態である『中』へと還ろう!」

画像5

「嘘吐き者だ、『真に知覚している』と言う者は!
 物を以て、在る物を有したら、物は変わるし、事は在るだけで、有せない。
 嘘吐き者だ、『真に理解している』と言う者は!
 物を以て物を動かし、物を以て事を変えても、無形に踊らされているだけ。
 嘘吐き者だ、『真に認識している』と言う者は!
 物が在り、事が在るだけなのに、物を働かせては事を起こしてばかりいる。
 嘘吐き者だ、『真に受容している』と言う者は!
 欲が存在しない時空は死後であり、欲が存在する時空は正(まさ)に存命中である。
 意識を絶っては、知識を棄てて、未明の状態である『中』へと還ろう!」

画像10

「ああ、天地(そふそぼ)よ!どうして生きていないのに、万物(こどもら)を生じさせるの?!
 ああ、時空(ちちはは)よ!どうして生きていないのに、万命(まごら)を生み出すの?!
 天地(そふそぼ)は不仁不義だ!まだ生き残れるのに、もう死なせる!
 悟ったよ!殺傷は悪いことではない!それが生を育むから。虚しいかな!
 容れたよ!救命は善いことではない!それが死を招くから。空しいかな!
 時空(ちちはは)は無情無道だ!もう死にそうなのに、生かし続ける!
 悟ったよ!依存は過ちではない!それが偽の安定への道であるから。儚い!
 容れたよ!自殺は不正ではない!それが真の自由への道であるから。無い!
 ああ、至徳よ!我が陛下よ!我が主君よ!我が父母よ!我が師匠よ!
 大義は(わたくしめ)、礼を以て、無に赴い(おもむ)て悟り、有を守って学び、そして、道を以て智を成します。万民が、最後に、競争を越えて平和を成し、変動を越えて安定を成し、淘汰を越えて共存できるように致しましょう!ああ、儚い充足でございます!
 至仁は(わたくしめ)、礼を以て、生を愛して育み、死を顧みて悼(いた)み、そして、道を以て信を成します。万民が、誠に、平和が在って喜びも有り、安定が在って楽しみも有り、共存が出来て幸せになるように致しましょう!ああ、無い達成でございます!
 虚しいかな!空しいかな!儚いかな!生は!
 無いかな!万民の福徳円満は!死にたいな!
 ですがそれでも、仁義は(わたしくめ)、生きて挑みます!」

画像7

「愛する故の涙は欺きであり、愛する故の悲しみは嘘である。
 しかし、この欺きに嘘こそが、至誠への道である。
 喜びは世界を知らない故である。我が身は殺傷と搾取で成り立っている。
 楽しみは生きることを知らない故である。平和は戦争で成り立っている。
 怒りは死ぬことを知らない故である。無駄に続けるのは勇気が無いから。
 悲しみは知った苦しみの故である。知らず、知ろうとせず、やっと知る。
 愛するのは、出来ない故である。欲して、求めて、寄って、頼っていく。
 『愛しているから』と自身を欺いて涙を流す。しかし、見ているのは自身。
 『愛しているから』と相手に嘘を吐いて悲しむ。しかし、相手を知らない。
 だからこそ、涙をたくさん流して、やがて、自身に克つ。これが『成長』。
 それと同時に、悲しみを募らせて、やがて、相手を知る。これが『進歩』。
 成長して正直になり、進歩して篤実になり、そして、至誠への道を歩む。」

画像8

「巨大な星々。それらはずっと遥か昔に存在していた。だがもう存在しない。
 しかし、その輝かしい光は、まだまだ存在し続けいている。
 また同様に、その力強い熱は、まだまだ存在し続けている。
 ああ、もう全く無いが、まだ在る!さあ、有ることだろう!
 先哲の意識。それらはずっと遥か昔に存在していた。だがもう存在しない。
 しかし、それは言語に仮託されて、時間に入り、空間に広がっている。
 また同様に、それは内容になっては、形式を成して、事を成している。
 さあ、もう全く無いが、私に在る!ああ、有ることだろう!」

画像10

「美少女の若々しさと美しさに、柔らかさと滑らかさ、香りと温かさ。道。
 知識を得て、知恵を生し、智識を為し、道を以て、智慧(ちえ)を成そう!
 物は決して元通りにならないが、事はいつでも新しくすることが出来る。
 美男の力強さと勢いに、硬さと大きさ、匂いと熱さ。徳。
 働きを高め、動きを増やし、行いを多くし、徳を以て、挑戦を強めよう!
 時間は決して取り戻せないが、空間は選んでやり直すことが出来る。」

画像10

3 拙作

4 第3回THE NEW COOL NOTER

画像1


ありがとうございます。心より感謝を申し上げます。