見出し画像

あなたは何を聴いて目覚めますか?~good morning music ~

スマホの音楽を目覚ましとして使い始めてから 10 年くらいになるだろうか。もっと昔にもCDを目覚ましにしようと試したことがあったけど、その時は「結局目覚ましはすべて騒音!」という結論に至り、ずっと目覚まし時計2台を愛用していた。

ちなみにおすすめはセイコーの RAIDEN シリーズ 。
名前どおりの激しいヤツ。


その後、結婚して子どもも生まれ、家人が起きる前に早起きするとかいろいろなあって、スマホと目覚まし時計を併用することにした。

最初はビートルズの Good Morning Good Morning だけだったのが、慣れてしまって目覚めなくなったので、現在は二度寝したときの保険とか、なんやかんやで4曲+時計。

6:00 - Rise 'N Shine / Extreme
6:15 - 目覚まし時計
6:30 - Good Morning Good Morning / The Beatles
6:40 - Asayake / Casiopea
6:50 - Individually Twisted / Paul Gilbert

たいていは 1 曲目で起きるので、時計と 3・4 曲目は鳴る前に止めてて、5 曲目は家族用とか、自分が洗濯機まわしてから再度床に戻って二度寝した時のために残してる。


最近は二度寝が多いなあ。


ExtremeのRise 'N Shine の良いところは、段階的に音圧が上がるところ。曲も朝向きなので、みなさんもぜひ!♪

1. オルゴールのゼンマイを巻く音
2. オルゴールのメロディ
3. イントロ: アコースティックギターのアルペジオ
4. Aメロ~Bメロ: アコースティックギターをバックに優しいVocal
5. サビ以降 ストリングスも入って、だんだん壮大で激しく優しく叫ぶ感じ。


確かこんな感じで曲が進行するので、それに対してどう反応しているかといえば、こんな感じ。

1. 体調が良い時は、ゼンマイひと巻きくらいでバチッと目覚める。
2. たいていの寝不足なら、オルゴールか、イントロ~Aメロで目覚める。
3. 結構寝不足でも、だいたい曲が終わる前になんとか目覚める。


もちろん、寝不足MAXの時は一曲( 約 6分 20秒: 組曲 Everything Under the Sun 約 21分 30秒のパート1のみ) 終了しても気づかないんだけど、そんな時はそもそも音楽で起きるのが到底無理なので、むしろいい感じの子守唄になってるw 

実際時計が鳴らない時は全曲終わっても爆睡してるし。


ちなみにポールギルバートの Individually Twisted も、目覚まし向きな騒々しい始まりで、なんといっても曲調が明るく弾んでて、元気が出る朝!って感じが最高。こちらもぜひぜひ!♪




https://amzn.to/3aoNOVo



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?