見出し画像

【読書録】羊と鋼の森

おはようございます!非凡なる凡人、いがちゃんです!

今日はあいにくの雨ですね。散歩できず。


『羊と鋼の森』をようやく読了!


第13回本屋大賞、第4回ブランチブックアワード大賞2015、第13回キノベス!2016 第1位……伝説の三冠を達成!という作品。
前々からは評判はよく聞いていたものの、なぜか読んでこなかった一冊。


読んで良かったヽ(=´▽`=)ノ
いい文章だな〜。
小説とか物語というより、きれいな文章を読んだという感想。


高校時代に聞いた音に魅せられてピアノの調律師になった男の子「外村」、その成長していく姿を描いた話。

僕自身は、音楽はからっきしで、歌も楽器もできないほうだけど、
音楽を聞いたりするのは好きだから、なんとなくそこが外村くんとシンパシーを感じたのかもしれない。

よかった!
言葉がきれいで、丁寧で、まさに森に引き込まれた感じ。
音楽を題材にしているから、それを言葉で表現するのも難しいだろうし、
それでいてこういうきれいな世界観を描けるってのがすごい!
主人公が主人公っぽくないのもいいなと思う。
とても誠実で、一生懸命で、丁寧に生きている姿が目に浮かんだし、外村くんに会ってみたいと感じた。
心に染み込んでくる。



好きな表現↓

ピアノって、こんな音を出すんだったっけ。葉っぱから木へ、木から森へ、山へ。 今にも音色になって、音楽になっていく、その様子が目に見えるようだった。

言葉が文章へ、文章が物語へってなっていく感じかな。


もしも調律の仕事が個人種目なら、飛び道具を使うことを考えてもいい。歩かずにタクシーで目的地を目指したってかまわない。そこで調律をすることだけが目的であるなら。
でも、調律師の仕事は、ひとりでは完成しない。そのピアノを弾く人がいて、初めて生きる。だから、徒歩でいくしかない。演奏する誰かの要望を聞くためには、ひと足でそこへ行ってはだめなのだ。直せないから。一歩ずつ、一足ずつ、確かめながら近づいていく。その道のりを大事に進むから、足跡が残る。

個人種目の仕事なんてないんだろうな。
一歩一歩近づけていくのって、大変だけど、だからいいんだろうな。


「才能っていうのはさ、ものすごく好きだっていう気持ちなんじゃないか。どんなことがあっても、そこから離れられない執念とか、闘志とか、そういうものと似てる何か。 俺はそう思うことにしてるよ」
柳さんが静かに言った。

柳さん、いいこと言うな。
柳さんってどことなく、伊坂幸太郎作品に出てきそうな雰囲気があって好きなんですよね。
ゆるさと言うか抜け感というか。


応援される人になる

相手のためにできることをとことん考え抜く

目の前のことに集中する

これが外村くんから学べた大きなことです。


さ、今日も目の前のやるべきことやりきっていこ!

気張っていこ(-ω☆)キラリ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?