見出し画像

J2第31節 アルビレックス新潟戦 レビュー

勝ち点で並ぶ3位新潟との一戦。
川中島ダービーは昇格争いに生き残るために勝利が必須な試合となる。

1.スタメン

画像1

甲府
前節からスタメンは1人変更。
メンデスに代わって12試合ぶりに北谷がスタメンで起用された。
ベンチには小柳が復帰となった。

新潟
前節からスタメンを4人変更。
早川、堀米、ロメロ、谷口に代えて藤原、田上、本間、鈴木を起用した。
藤原と本間は2試合ぶり、鈴木は6試合ぶり、田上は今シーズン初スタメンとなった。

2.堅さ

立ち上がりは共に球際激しく、主導権を取り合う試合となる。

最初にボール保持する展開を作ったのは甲府。
いつものように可変をしながらビルドアップを行なっていく。

画像2

今節の甲府はWBが積極的にインサイドに入って中央に厚みをもたらせていく。
特に右サイドで荒木がインサイドへランニングし、宮崎がサイドで田上との一対一を仕掛ける場面を作る。
対して新潟は442でブロックを形成し、ボールホルダーに牽制をかけていく。

一方、新潟がボールを保持するとサイドで幅を取った本間、三戸を活かす形でボールを動かしていく。

画像3

CBと藤原でビルドアップを開始し、ボランチ含めた5人でボールを動かしていく。
左SBの田上は高い位置へポジションを取り、攻撃に厚みをもたらす。
サイドで幅を取った本間、三戸へは島田からサイドを変える大きな揺さぶりを見せていく。

試合後のアルベルト監督のコメントより。

『(甲府は)おそらくJ2において、最も守備の堅いチームの一つだと思います。それに加えて攻撃の部分もレベルが上がり、対戦するのは難しいチームになっています。その堅い守備を打開するために両サイドにウイングを配置しました。両サイドの幅を取った攻撃、中央では(高木)善朗による攻撃を狙いました。そしてSBが中央のゾーンで攻撃参加することを、(田上)大地を含めて考えました。』

甲府対策としてサイドにドリブラーを配置し、サイドを打開することを狙う。

最初のチャンスは新潟。

サイドで三戸が幅を取り、須貝と北谷の間のスペースを空ける。
そこへSBの藤原が飛び込んでいき、鈴木とのパス交換から右サイドを崩し、決定機を作る。

徐々に新潟がボールを保持する時間を作っていくが、前線に供給するボールが合わずボールを失う場面が多くなる。

共に守備への切り替えも速く、引き締まった試合となり大きな見せ場はあまり多くはない展開となる。

立ち上がりは新潟のビルドアップ時に牽制が掛けられず、ボールを動かされていたがボランチの一人が上がることで解消する。

画像4

新潟のビルドアップに対し、規制を掛けられるようになったこともあり試合が動きにくい展開が加速していく。

甲府にとって最初のシュートは39分。

浦上のクサビのパスを野津田が落とし、荒木が左足を振り抜く。
逆足の選手をサイドに配置している効果が出た場面。
この場面のようにクサビのパスを入れる回数がこの試合は少なかった。

直後には新潟にシュートチャンス。

新井のパスをカットしたところからのカウンター。
最後は前節の得点のような形で三戸がミドルシュートを放つが河田がキャッチする。
新井のパスミスがクローズアップされる場面かと思うが、相手のプレスに対しドリブルで前進したプレーは良いプレーであった。
その後のパスが通っていればチャンスを作れていた可能性もあるだけにここの精度を高めていきたい。

共に失点をしたくない堅いゲームで共に硬さからミスが増え、試合を動かすまでには至らず。
引き締まった試合で決め手に欠ける前半となった。

3.遠のくJ1

共に選手交代なく後半に入る。
選手交代は無かったものの甲府は配置を変更する。
宮崎と長谷川のポジションを入れ替える。

後半の立ち上がりも共に球際の争いが激しい展開となる。

新潟は後半に入り、ビルドアップの形に変化をつける。

画像5

田上が大きくポジションは変えず、4バック+高でビルドアップを行なっていく。
幅を取る選手は本間と三戸で変化はないが、中盤では高がバランスを取る。
ビルドアップに変化をつけたことでプレスの掛け方が前半と違い噛み合わず、新潟がボールを保持する時間が増えていく。

後半最初のチャンスも新潟。

田上のロングスローからセカンドボールを本間がボレーで合わせるが枠を捉えられず。

直後に新潟は藤原に代えて堀米を投入する。
堀米が左SBに入り、田上が右へと移った。

試合後の田上大地選手のコメントより。

『左は(本間)至恩、右はミトちゃん(三戸舜介)と組む時間が長かった。まずは2人ができるだけ1対1で仕掛けられるようなポジションを意識した。』

63分には甲府が2人の交代を行う。
北谷と長谷川に代えて小柳と中村を投入。
共に同じポジションに入った。

65分には新潟が左サイドからチャンスを作る。

千葉のクサビのパスから鈴木のポストプレーで左サイドへ展開し、本間の仕掛けからシュートチャンスを演出した。
甲府としても作りたい形を新潟に見せられた。

このシュートセーブの流れから新潟にビッグチャンス。

須貝からパスを受けた山田へ高木と島田が挟み込み、ボールを奪うとカウンターへ。
裏へ抜け出した鈴木がシュートを放つが、河田がビッグセーブ。
新潟の切り替えの速さを見せられた。

チャンスを多く作っていく新潟に対し、甲府はリラを起点にカウンターを仕掛けていく。
徐々にお互いに点が取りたい気持ちが増し、オープンな展開が増える。

71分に甲府はリラと野津田に代わって三平と野澤を投入する。

飲水タイム明けの75分に新潟が三戸と鈴木に代えて谷口とロメロフランクを投入する。

試合後のアルベルト監督のコメントより。

『後半は、少しずつわれわれの攻撃のギアを上げて、終盤はより攻撃的にプレーできていたと思います。交代出場した選手がフレッシュな状態で、攻撃のスピードを上げてくれました。交代により、幅を取る選手をSBに変更しました。』

選手交代により選手に与える役割を変え、攻撃的な姿勢を打ち出していく。
これにより終盤の15分間に多くの得点を挙げて来た新潟に押し込まれる時間が増えていく。

試合後の河田晃兵選手のコメントより。

『プレッシャーを掛けて制限することが難しくなって、後手になって下がらざるを得なくなった。 新潟はそういうやり方ではがしてくるので、折り合いをつけて意思疎通をしながら要所要所で行くところを作れればもう少し良かったと思う。』

新潟が仕留めるのか甲府が耐えられるのかといった展開になっていく中、79分に新潟がカウンターからチャンスを作る。

ビルドアップから右サイドを崩し、最後は左からカットインした高木がシュートを放つが、ここも河田が立ちはだかる。
ピッチ全体を使った崩しで決定機を作った。

83分に新潟が最後の選手交代を行う。
高と高木に代えて福田と星を投入する。

89分に甲府は宮崎に代えて山本を投入する。
試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『ボランチのところ、サイドハーフのところでプレッシャーが掛からなくなっていた。山本選手が入ることでFK、サイドチェンジを引き出すボールのきっかけになると思っていた。』

疑問に思った人も多かった交代ではあったかと思う。
ただ、そこには明確な意図があったことは伝わって欲しい。

しかし、90分に悲劇が待っていた。

押し込んでいた新潟が最後に選んだ選択は空間を使うこと。
ピッチの幅を使い、深さも取りながら仕留められなかった中で甲府の守備陣の裏をかく空間へのパス。
クリアが短くなったところをロメロがボレーで合わせ、新潟が先制する。

試合後のロメロ フランク選手のコメントより。

『(島田)譲がループ気味にパスを出して、自分はセカンドボールを狙っていたので反応して、うまく自分のところにこぼれてきた。落ち着いてミートできて、決められて良かった。』

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『最後のとこで山田選手が行った背中を使われ、中央で足を振られたのは残念。』

試合後の河田晃兵選手のコメントより。

『失点の場面だけでなくて、その前の時間から押し込まれる時間が長くなったことであの場面を招いた。押し込まれる時間を長くせずに、プレーができていたらあの失点は防ぐことができたかもしれない。』

ロメロのシュート、島田のラストパスも見事であったが伊藤監督も触れているように山田の背後を突いた千葉のクサビのパスがきっかけとなった。
このパスをCBが出せることが新潟の強みであり、甲府に欠けていた勇気も持ったプレーであった。
また、河田のコメントにあるように押し込まれる時間を減らせていれば違った結果になっていたかもしれない。
押し込まれる中でクリアしきれず相手の波状攻撃を受けることとなった。
これまでも見られたことだが、プレーを切ることも大事である。
クリアが中央にいる相手選手に渡れば選べる選択もたくさん与えてしまう。
これがスローインとなれば息を入れる時間も陣形を建て直す時間もできる。
クリアは遠くか外へ。
こういった些細なことも勝敗を分ける。

この得点が決勝ゴールとなり、同勝ち点で並んでいた相手との川中島ダービーは4年ぶりに新潟に軍配が上がった。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『一進一退のゲーム、お互いにいいところを出しチャンスを作れていた。引き締まったゲームで最後の最後、こじ開けられたことは新潟を褒めるべき。』
『ここで下を向くことなく、数字的な可能性は残っているので次のゲームをしっかり勝ち切らないといけない。』

伊藤監督のコメントにあるように相手を褒めるべきであるのかもしれない。
新潟は強く、素晴らしいサッカーをしていた。
それでも内容が悪くても勝たなくてはいけない一戦で敗れた。
事実として残るのはこの結果のみである。

試合後の河田晃兵選手のコメントより。

『止まることは絶対にしてはいけない。残り11試合は全勝したいし、最後まであきらめずに、しっかりやることは絶対にやるべきだと思います』

可能性はまだある。
奇跡を起こすにはここで下を向かずに勝ち続けるしかない。

試合後のアルベルト監督のコメントより。

『今日の選手たちのプレーには本当に満足していますし、誇りに思います。選手たちにも直接伝えましたが、われわれには明確なプレースタイルがあります。それを持続することは大切ですが、シーズン終盤は戦う姿勢、勝負にこだわるメンタリティーが大切と伝えています。そして今日、まさしくそれをピッチで表現して、勝点3をもぎ取ってくれたと思います。』

アルベルト監督のコメントにもあり、得点後解説の方も仰っていたが、最後は理屈ではない。
甲府の選手が戦っていなかったわけではない。
全力でぶつかったが、勝負の女神は新潟に微笑んだ。
それを分けたのが最後の甲府の交代であったかもしれない。
狙いはコメントを見てもわかるが、結果論ではあるものの理屈ではなくストライカーを投入してゴールを決めるという姿勢を見せることの方が大事だったのではないか。
気持ちや気合いだけを求めてはいけないが、人間がプレーしている中で気持ちは避けて通れない。

試合後の田上大地選手のコメントより。

『自分もそうだが、試合になかなか絡めていない選手がいいパフォーマンスをすることでチームの活性化につながる。前節はミトちゃん(三戸舜介)、(鈴木)孝司さんが担ってくれたので、今日はなんとか自分がという思いでやった。そういった選手が活躍することで、ほかの選手のモチベーションを上げられると思うので、いいチームの循環になると思う。』

試合後のロメロ フランク選手のコメントより。

『誰が入っても同じことができる。前回の試合に勝って、ここから勢いに乗れるとみんな分かっている。今日も難しい試合だったが、ああいうふうに勝てて本当に良かったと思う。』

連勝していることもあるが、メンバーを固定していた甲府には出せなかった部分かもしれない。
選手交代で勢いを加速させていった新潟に対し、甲府は戦力を維持するのがやっとといった展開となった。
可能性が絶たれたわけではないが、J1が遠のく敗戦となった。

4.MOM

画像6

ロメロ フランク
今節最も重要であったのは勝ち点3であった。
その勝ち点3を手繰り寄せた選手が最もMOMに相応しいのではないか。
終盤畳みかけたが決めきれなかった新潟を救った。
シーズンが終わり振り返った時に新潟にとって今シーズン最も重要なゴールとなるかもしれない。

5.あとがき

試合自体は面白い試合であったが、今節は悔しさが大きく試合を振り返る気持ちが出ませんでした。
試合を見ながら書いた内容で投稿させてもらいました。

今節欲しかったのは勝ち点3のみであった。
だが、実際に手にしたものは0。
昇格レースに食いついていくには勝ち続けるしか無かった。
昇格圏との勝ち点差は12。
残り試合が11試合と厳しさは増した。
諦めるわけではないが、私には昇格が現実的なものとは思えない。
京都や磐田、今節の新潟を大きく上回る勝ち点を今後積み上げていけるとは思えない。
それでも簡単に諦められるわけありません。
可能性がある限り信じ続けます!

今節は新潟が甲府対策を立てつつ、積み重ねてきたことを発揮したのに対し甲府は後手を踏んでいた。
ピッチ上での戦いだけでなく、チーム全体での敗戦のように感じた。
同じように昇格を争っているチーム同士の一戦で選手交代で差が開いていったことは戦力で劣っていたと言わざるを得ない。
その上で最後は個人の力や運に任せる要素が強いチームであるため、上位との対戦で勝ち点を失っている試合が多いのではないか。
4連勝より多く勝ちが伸ばせて来られなかったこともこの部分が大きく、大一番でも出てしまった。
チームとしても昇格を掲げながらお金が無いから追加の補強ができないでは昇格できる時代ではなくなっている。
このままではリーグ内での立ち位置は下がっていく一方である。
「未来へ」
チームが今シーズン掲げたスローガンだが、未来へ選手を育成するだけでなく、資金面含めてチーム力を高めていかなくては今後を未来は暗くなってしまう。
伊藤監督含め、チーム全体で成長を続けていくことがこれからの甲府には必要となる。

新潟は昇格争い生き残りの権利を得た。
積み上げてきたスタイルで京都と磐田で決まりのような雰囲気が漂う昇格争いをかき回して欲しい。
開幕から13試合負けなしであったことを考えても可能性はまだあるだろう。

初めて振り返りをせず、投稿するほど悔しさが残った一戦。
なるべく感情的にならないように書いたつもりだが、読んでいただいた方の中には不快な思いをされた方もいるかもしれません。
申し訳ありません。
ですが根本にあるのは私はヴァンフォーレが大好きであることであり、好きであるならば厳しいことも言わなくてはいけないと思っています。
優しい言葉だけを掛けることが愛情や優しさではないと私は思っています。
人それぞれ考え方はあり、諦めないことも励ましの声だけ掛けることも間違っているとは思いません。
ですが私は好きだからこそ厳しいことも時には書きます。
厳しいことは書いても私はどんな状況になっても一戦一戦必死に戦うチームを応援し続けます。
もう一度J1という夢の舞台にたどり着くために皆様と共に私もサッカーを勉強し、サポーターがチームを強くしたと言えるようなチーム作りの役に立てればと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?