見出し画像

J2第2節 大分トリニータ戦 レビュー

開幕戦の大敗で最下位スタートなった甲府。
ホーム開幕戦で再スタートを切る一戦としたい。

気にいっていただけたら投げ銭していただけるとありがたいです。
最後に出てくる気に入ったらサポートという所からお願いします!
また、RTやいいね、スキもたくさんしてください!
フォローもお願いします!!

1.スタメン

甲府
前節から2人を変更。
GKは前節同様に河田。
3バックも前節同様に右から浦上、山本、野澤。
WBも前節同様で右に須貝、左に荒木。
ボランチは石川に代えて山田を起用。
相方は前節ゴールを決めた松本が2戦続けてのスタメンとなった。
シャドーには飯島がプロ初出場の機会を掴んだ。
相方には法政大学の先輩である長谷川。
1トップにはリラが入った。
また、ルーキーの林田が初めてベンチ入りとなった。

大分
GKには吉田舜が大分移籍後3シーズン目で初めてのリーグ戦出場となった。
DFラインには元甲府の小出、ペレイラ、坂、三竿の4人。
中盤には元甲府の下田、渡邉、町田。
3トップには呉屋、井上、小林成豪と昨シーズンから残留した11人がスタメンに選ばれた。
ベンチには新加入の濱田と中川が入った。

2.アグレッシブ

強風の中、始まった一戦。
大分がコイントスに勝ち、ピッチを取りキックオフは甲府。
風下の甲府がロングボールを入れ込み、風でボールが戻されるのを活かし、押し込んでいく入りとなる。
最初のシュートは1分も経たずに甲府が放つ。

シンプルにハイボールを蹴り込み、大分陣内でプレーすることが立ち上がりの甲府の狙いとなる。
特に右サイドへの展開が多くなる。
一方の大分はグラウンダーのパスでの打開を狙う。
この際、大分は前向きの選手を作り前進を図っていく。
縦パスを入れると前向きにサポートする選手を作り、追い越した選手をシンプルに使うことで前進を狙う。

8分に甲府は最初のCKを獲得する。
右サイドからのCKは長谷川がセットするが、ペナルティエリア外にいた松本へグラウンダーのパスを送る。
狙いは昨シーズンのホーム相模原戦での山田のゴールのようなイメージかと思うが、試合の入り一本目で狙ってきたということはチームとして準備してきたものだろう。

次のチャンスも甲府。

CKの流れから山田が飯島へとロングボールを送る。
このセカンドボールを拾い、右サイドの須貝へと展開。
須貝のクロスに長谷川が合わせるがDFに当たり、CKとなる。
前節クロスの成功数が0であったが、立ち上がり良い形からシュートへと繋げた。
須貝のクロスに対してはゴール前に5人入っており、この場面のようにゴール前に人数を掛けられればチャンスは増えていくだろう。

だが、このCKから大分がカウンターでチャンスを作る。

須貝が左サイドでボールを失うと渡邉が突破から井上へと繋ぎ、クロスに呉屋が合わせるがミートせず。

大分は3トップでCBにプレッシャーを掛けていきたいが、今節の甲府は前節とは違い山本が中盤に上がり昨シーズンも見せた可変を行うことで誰を捕まえるかハッキリとしない。

前から嵌めて行きたい大分だが、守備の起点が定まらず特にWGはCBに出ていくのか、中央を消すのか、WBをケアするのか定まらず負担が掛かる状態となる。
甲府としてはWBに時間とスペースがある場面が多く、15分には右サイドから須貝がドリブルで持ち運びシュートまで持っていく場面を作る。

続けて16分には長谷川に決定機。

荒木のパスをライン間で受けた長谷川が一度ボールを奪われながらも奪い返しシュートに繋げる。
この場面は井上が野澤にプレスに出て行ったところを背後で荒木がパスを受け、前進を図った。
大分のプレスを逆手に取り、攻め手を探る良い立ち上がりとなった。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「全体的には立ち上がりから選手たちが準備してきたことや、ピッチで表現したいものを明確に出してくれました。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

試合後の下平隆宏監督のコメントより。

「まずはゲームの中で、立ち上がり15分くらいは全然ゲームにならなくて甲府さんに押し込まれる展開が続いた。なかなか落ち着かなかったのだが、15分以降やっと少しボールが持てるようになって、少しわれわれらしさが出せた前半だったと思う。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#coach

下平監督のコメントにもあるよう時間と共に大分もボール保持の時間を増やしていく。
ボール保持の際の大分は2CBとアンカーの下田、GKの吉田でビルドアップを行い、WGが幅を取ることでDFラインを横に伸ばし、ペナルティエリアの角を取っていくことを狙う。

対して甲府はリラとボランチの山田がCBにプレスを掛け、牽制していく形とブロックを形成する形を使い分けていく。
大分としては甲府の選手を引き付け、中央への縦パスで前進を図りたいところだが、山田と松本のポジショニングが良く中央から前進できず対角線へのロングボールが多くなる。
だが、サイドへのロングボールは風の影響もあり距離感が掴めずタッチラインを割ること場面が続く。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「守備面では、大分のウィングが張って、我々のウィングバックの自由を奪おうとしましたけど、そこのズレやプレッシャーを掛けることなど工夫を含めて、自分たちのオーガナイズから崩して、さらにプレッシャーを掛けてボールを取りに行くこと、あとは出足のところなどは前節と比べて大きく改善できたと思います。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

大分が最初に狙いとする形を作ったのが19分。
渡邉、下田、町田で「ニアゾーン」を崩す形を作る。
押し込めると大分の狙いも出てくるが、最前線の呉屋がボールを収められない場面が多く大分が押し込む場面はあまり多くは作れない。

一方の甲府は大分が下がって構えることが増えたことでCBが攻め上がる場面が出てくる。
野澤はドリブルでボールを運び、浦上は須貝を追い越す動きも見せる。

徐々に甲府が押し込む展開となる中、32分に甲府が先制に成功する。

長谷川のプレスバックから左サイドでボールを奪うとライン間で受けた飯島がドリブルで運び、須貝へと展開。
三竿がボールに寄せたところ、飯島が背後を取りクロスを入れると長谷川が合わせ甲府が先手を取る。
前節の岡山、今節の大分も狙っていた「ニアゾーン」を攻略しての得点。
この場面、長谷川は80m近く走り切りゴールへと流し込んだ。
飯島が須貝からのパスを受けた時点でペナルティエリア内には大分の選手が3人なのに対し、甲府の選手は飯島含め4人。
素晴らしいカウンターからの得点であった。
このゴールでJ2ホーム通算450ゴール目となった。

試合後の長谷川元希選手のコメントより。

「クロスからの得点が個人的にはなかった。前節もシュートを決める前も2本くらいシュートを打っていたので、(打つことが)得点につながったので良かった。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#player

前節とは違い、よりゴールに近い位置からのクロスが増えた今節。
この場面のようにペナルティエリア内まで侵入してのクロスは相手としても守りにくいだけに押し込む時間を増やしていくことが出来れば得点は増えていきそうだ。
また、クロスに対してゴール前に掛ける人数も増えたこともクロスが味方に合う場面が増えた要因とも言えるだろう。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「攻撃面でいえば、相手のプレッシャーに屈することなく、空いてるスペースを探すことに大きな手ごたえを得ました。さらに前節と違ったのはリラを中心にゴール前に入っていくことやコンビネーションを作ること、飯島陸が先発し飯島・長谷川・リラの3人の関係が向上しているなと思いました。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

前節は先制直後にセットプレーを与え、失点した甲府。
今節も同様に約1分後にCKを与えてしまうが、守り抜き前節とは違った姿を見せた。
だが、試合運びを考えると凌いだとはいえセットプレーを直後に与えないようにしたいところ。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「対戦相手が優勝候補の大分トリニータでしたが、一進一退もしくは我々が優勢だった展開でスタートして、攻めている時間帯で得点を取れました。岡山戦と同じような流れでしたけど、そこからも落ち着いてゲームを進めることができていました。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

セットプレーの本数も増え、ボールを持てる時間も多くなっていく大分だが、甲府の積極的なプレスや風上でボールが伸びてしまうこともあり、チャンスらしいチャンスを作れない。
対して甲府はリードを1点リードしていることで落ち着いて試合を進め、前半を終える。

3.消極的

共に選手交代無く、後半へと突入する。
大分は前半の甲府同様、最初のプレーで前線へのロングボールを送り敵陣でプレーすることを狙う。
一方の甲府も引かずに積極的にボールホルダーへのアプローチを続けていく。

後半最初のチャンスは甲府。

この場面もライン間で受けた飯島から須貝へ展開。
須貝のクロスに左足で合わせるが惜しくも枠には飛ばず。
長谷川との関係性が先行する飯島だが、須貝との相性も良さそうだ。
また、注目したいのが飯島に縦パスを入れた直前の山田のプレー。
この映像ではわからないが、山田は右サイドへ展開する体の向きをしていた。
だが、腰から下の捻りで相手を欺き飯島へ縦パスを通している。
これにより下田は遅れて対応することとなった。
直接須貝へ通しても右サイド駆け上がることはできたが、一度中央を経由したことで三竿の須貝へのスライドが遅れ、結果的に飯島もフリーとなった。
隠れたファインプレーと言えるだろう。

後半になり、大分は前から嵌めて行くことで捕まえる相手がハッキリとなる。

井上は野澤、呉屋は山本、小林は浦上と捕まえる相手が明確になったこともあり、後ろが連動しやすくなり甲府がボールを保持する時間が減っていく。
山本が可変で上がることもあるが、その際には呉屋が背中で消しながら立ち位置を取る。
ボールを保持する時間は前半に比べ増えた大分だが、ボールを失うとシャドーが空いてくることは変わらず、特に飯島がアンカー脇で受けて前を向く形から甲府に前進を許す場面も見られる。

前半以上に大分がボールを保持する時間が多くなり、甲府は541でブロックを構える時間が長くなるが甲府の守備ブロックの外でボールを回す時間が多くチャンスは作れない。
この時間帯の大分はボールを保持しているというよりは甲府に持たされていると言えるだろう。
その一番の要因は甲府のボランチの背後で受ける機会が少ないことではないか。
大分としては渡邉、町田が甲府の山田、松本の背後でボールを引き出して前を向く形を作りたいところだったが、下田がリラの背後で前向きにボールを持てる展開が作れないことで渡邉や町田が下がって来なくてはいけなくなってしまう。

大分のビルドアップで気になったのがSB。
サイドに開くことでWGへのパスコースも空いておらず、パスを受けても甲府のシャドーにスライドされることで前進もできない。

小出が中央に入ることが効果的かはわからないが、SBが外に張るだけでCBにプレッシャーが掛かった際の逃げ場としての役割しか無かったことを考えるとこのような可変を行い、下田をサポートし渡邉や町田が下がらずに済む形を取ってみても良かったのではないかと思う。
あるいはWGが中に入り、SBを高い位置に押し出すことで幅を取る形もありかもしれない。
541でブロックを敷く相手には大分のビルドアップはこのままでは苦労するのではないかと感じた。

大分が良い形を作れずにいると67分にカウンターから甲府にチャンス。

直前のプレーからペレイラが出し所に困る場面が見られたが、縦パスを入れたところを引っ掛けると長谷川から飯島へ。
中央を持ち上がり、トーキックでゴールを狙うも吉田が防ぐ
飯島はゴール前のアイディアもあり、プロデビュー戦とは思えない存在感を見せた。

直後の68分に甲府は飯島に代えて関口を投入する。
長谷川のパスを受けた飯島がシュートを放ち、吉田が防ぎ、直後に飯島に代えて関口を投入。
法政大学の紅白戦かと間違うような一連の流れであった。
この交代で関口が右WBに入り、須貝が左へ。
荒木が飯島がいたポジションに入った。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「2点目は欲しかったです。後半に入って展開がオープンになりましたし、前半リードしていたことで大分が攻めてくることもわかっていましたから、もう一段ギアを上げ、荒木をシャドーに持ってきて、プレスや飛び出しの部分をもう一段ギアを上げて2点目を狙いました。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

関口を投入し、荒木をシャドーに上げたことで背後へのランニングやプレスの強度を上げることを狙った交代となった。
直後に良い形が出る。
リラが大分のビルドアップを牽制すると山田が坂へプレスを掛けに行く。
坂は後ろ向きの下田へパスを付けるが松本が連動し、ボールを奪いきる。
結果的にシュートまでは繋げられなかったが、連動した守備でボールを奪いショートカウンターに繋げられそうな形を作ることができた。

一方の大分は71分に井上と小林に代えて増山と藤本を投入。
両WGを代え、攻勢を強める。

76分に甲府が2人の交代を行う。
リラと松本に代えて内藤と林田を投入する。
林田はプロデビュー戦となった。

81分に大分は呉屋と渡邉に代えて長沢と中川を投入する。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「相手が長沢選手を入れてきてロングボールがたくさん増えると思ったのですが、意外とそういうことでは無かったので、ディフェンスラインを変えずに行きましたが、結果から見れば、大和優槻などサイズのある選手を入れることも選択肢としてあったのかなと。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

長沢を投入したことでロングボールを増やし、そのセカンドボールを拾うために中川を同時に起用したかに思えたが大分はロングボールを増やす展開には持ってこない。
それにより吉田監督に采配を迷わせることとなる。

終盤になり追いつきたい大分、守りきりたい甲府という構図が明確となる。
徐々に甲府も重心が後ろに傾き、1点を守り切る方向へとシフトしていく。
大分は右サイドからの攻め手を増やしていくが、須貝が立ちはだかりチャンスを与えない。
だが、リラに代わって投入された内藤がボールを収められないことで大分が攻める時間が多くなってしまう。
まだまだ成長をしなくてはいけないが、これも伸び代である。

追いつきたい大分だが、シュートまで持っていく場面を作れずにいると86分に町田に代えて小林裕紀を投入。
下田が一列上がり、小林がアンカーに入った。

アディショナルタイムに入り、甲府は長谷川に代えて石川を投入する。
攻守に走り回った長谷川は直前のプレーから体力的にも厳しく感じ、交代も致し方ないかには思うが彼の勝ちたい意欲を考えると残しても良かったように感じた。

直後に悲劇が待っていた。

昨シーズンの天皇杯を思い出すような終盤のセットプレーからの同点ゴール。
下田のFKは風の影響もあり、浦上がクリアしきれず最後はペレイラが押し込む形となった。
前半の終了間際にも左右のサイドは違うが、似たような位置からFKを与えていたように試合の締め方には課題が残る。

そのまま試合は終了し、共に勝ち点1を分け合う結果となった。
あとワンプレー凌いでいれば勝てていただけにもったいない試合となってしまった。

試合後の吉田達磨監督のコメントより。

「全体的な内容はポジティブで、優勝候補相手にも十分自分たちの力を出せることも分かりました。しかし勝ち点2を失ってしまったこと、最後の時間帯を守り切ること、勝ちを取ること、これら私の采配含めてクリアにして次に向かっていかないといけない日になったなと思います。」

https://www.ventforet.jp/games/53179/live?SmRint=vfk_pc_top_gamelive_bt01

試合後の長谷川元希選手のコメントより。

「去年も何度かアディショナルタイムに追いつかれて昇格を逃すことにつながった。セットプレーは自分たちで変えられるし、もう1点取りに行くべきだったし、取りたかった。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#player

良くも悪くも吉田達磨監督のチームの特徴が出た試合ではないか。
いい試合はする。
90分通して見たら勝ちに値していたかもしれない。
しかし最後に追いつかれる。
前回就任時にも見られた現象が早くも出始めてしまっている。
90分通して見れば大分に与えたチャンスは最後の場面のみ。
しかし、危険な時間帯にセットプレーを与えていたことは反省点である。
先制直後、終了間際の時間帯で相手にセットプレーを与えず、2点目を取れるチームとなり、勝ち点を失うような試合を減らしていきたい。

試合後の山本英臣選手のコメントより。

「非常に悔しいです。前節うまくいかなくて、チームの全員が勝ちたい気持ちが最後のところで少し消極的になったと思う。」

「一発ではやられていないので、集中力と経験がないとは思わないが、リードしていてミスをしたくないとなって、後半の残り15分くらい……相手が割り切って裏に蹴ってきたときに、そこから攻撃をスタートできなかったことは反省点。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#player

前節も消極性が見えたが、今節も勝利を逃した要因は消極性か。
だが、前節の消極的な姿勢はミスを恐れてのものであったのに対し、今節の消極性は勝利を目指す上での堅さが要因かと思う。
「消極的」と言葉にすると同じに見えるが意味合いは違う。
75分近くまではアグレッシブに戦うことはできていた。
事実、大分にチャンスはほとんど与えていなかった。
前節よりも間違いなく改善はしているだけに90分間アグレッシブに戦えるようになれば結果も付いてくるのではないだろうか。

試合後の下平隆宏監督のコメントより。

「後半はマイボールにする時間が増えていたのだが、風がかなり影響してボールが前線まで到達しない状況が続き、なかなかゴールにまで至らなかった。最後は選手の入れ替えと、選手たちがあきらめない気持ちを出してくれて、ああいう形でアディショナルタイムに、セットプレーだが追いつくことができた。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#coach

試合後のペレイラ選手のコメントより。

「想像していたとおり甲府さんは強いチームだったので、すごく難しい試合だった。それに風やコンディションなども難しい中で、われわれがやりたいサッカーがすべてできたわけではなかった。そういった課題は次のホームゲームまでに修正したい。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#player

今節、風の影響をより多く受けたのは大分であっただろう。
90分通してアジャストできず苦しんでいたように見えたが、最後風が味方したのは何とも皮肉なものであった。

試合後の下田北斗選手のコメントより。

「チームとして攻撃も守備も、よりプレーエリアが大きいと思うので、一人ひとりができることをもっと増やさなくてはならない。あとは決め切ること。チャンスも何回かあった中で、そこを決めればラクになるし決められなければ苦しくなる。相手にも少しスペースを与えるサッカーなので、リスクを負いながら、自分たちが先に点を取れればラクになると思っている。」

https://www.jleague.jp/match/j2/2022/022702/live/#player

アンカーを務める下田の負担は大きいサッカーだと感じた。
下田の出来が大分の結果に大きな影響を与えそうだ。

2戦勝ちなしとなったが、できることは自分たちを信じて続けていくしかない。
終盤消極的になってしまったことは次節以降の反省点であるが、積極性を失わずやるべきことを続けていけば結果は付いてくるはずだ。

4.MOM

https://www.jleague.jp/player/1604179/#attack

松本凪生
立ち位置の妙で大分のカウンターを的確に防いだ。
中盤で山田と共にフィルター役として機能し、チャンスを与えず。
前節のように得点には絡まなかったが見えにくいところでの貢献度は高かった。

5.あとがき

前日にワクチン接種した影響で体調が優れず、現地観戦は断念した。
いつ以来か思い出せないくらい久しぶりにホーム開幕戦にはいけなかった行くことが出来なかった。
早く生観戦したい!

やりたいことができる時間も前節同様にあり、決して悪くは無い出来であった。
特に今節は勝ち試合であった。
だが、このように追いつかれてしまうことはサッカーにおいては必ずあること。
昇格だけにこだわれば早急な監督交代もあってもおかしくは無いかと思う。
しかし、まだ2試合だけであり昇格を目指しながらアカデミー含めて一体とした甲府スタイルの確立もテーマとして吉田監督は戻ってきたはず。
信じ続けられるかがサポーターには求められるのではないか。
吉田監督も勝てる監督になるために成長できるか。
達磨さんと共にJ1に戻りたいと思っている人は多いはず。
信じようじゃないか。

大分は苦しい状況で迎えた一戦。
試合展開も終始苦しく勝ち点を拾った試合と言えるかもしれない。
だが、今の状況では貴重な勝ち点1だったのではないか。
これから過密日程が続くが、コンディションが整い状態の良い大分の試合が早く見たい。

早く勝ちが見たいところだが、まだ2試合目。
シーズンは長い。
最後笑って終えられれば最高だ。
次こそは勝利を!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?