見出し画像

J2第3節 栃木SC戦 レビュー

やっと迎えたホーム開幕戦。
2試合続けて、アウェイ席の販売が無かったことから甲府サポーターにとっても開幕戦となった。
そして、「JIT リサイクルインク スタジアム」と名前が変わっての開幕戦でもある。

1.スタメン

画像1

甲府
前節から山本、野澤、有田に代わってメンデス、山田、野津田がスタメンに入った。

伊藤監督は甲府にクラブのベースを植え付けようとしてくれている。
大事にしなくてはいけない監督である。
一方で、今シーズンは結果が最も求められるシーズン。
ベースとなる戦い方を捨ててまで戦うことを選んだ先発メンバーとなった。
よりフィジカルにも優れ、シンプルに相手の背後を突くこと、セカンドボールの争いで勝るためのメンバーを伊藤監督は選んだ。
ベンチには今シーズン初めて北谷がメンバー入りした。

栃木
前節から4人を変更。
GKに岡大生を今シーズン初めて起用。
長年、河田や岡西と共にポジションを争っていた岡が甲府に帰って来た。
DFラインには大島が左SBに入った。
中盤は上田、森、植田が外れ、佐藤と西谷がボランチに菊池とジュニーニョが2列目に入った。

2.漢の戦い

試合前から強風に見舞われる中での一戦。
コイントスで勝った新井キャプテンは風上を選択。
前半から勝負を決めに行く。
キックオフは栃木となったが、ラグビーのキックオフのように陣地を取るキックから入る。
それに対し、甲府も蹴り合う展開で応酬する。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『ゲームの中では栃木さんのロングボールや早い攻撃、前へのダイレクトプレーに対して、しっかりと対応しようということで、今日のゲームは「セカンドボールを奪ったチームが勝つ」ということを選手に言い聞かせながら準備してきました。』

このコメントにあるように、今節のテーマはセカンドボールの攻防。

立ち上がりから空中でボールが行き交う展開となるが、甲府はセカンドボールを拾い、パスをダイレクトで出していくことで、栃木の強度の高いプレスを発動させないようにする。
相手がプレスに来られない時には繋ぐ構えも見せるが、少しの時間を与えると栃木は積極的にボールを刈りに出てくる。

画像2

このように栃木は人を捕まえに行き、ボールを奪いにいく。
甲府は立ち位置やシンプルに背後を突くことでプレス回避する一方で、栃木は昨シーズン見せたようなプレスの強度は示せない。

左右のCBとWBのところはプレスを掛けるのに距離があるため、他のポジションに比べて時間は持てる。
このポジションからの前進を狙う。
また、SBが縦にスライドすることでSB裏が空くことから甲府は積極的に狙っていく。
対して栃木はサイドに流れた選手には捕まえに行った選手が対応する。

画像3

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『その中で前半はセカンドボールを拾いながら攻撃で準備が出来たこと、サイドバックの裏を突くということ、これがすごく出来ていたと思います。』

守備面では栃木が矢野目掛けて、ロングボールを入れていくがメンデスが跳ね返していく。
そして、そのセカンドボールでの争いで中村、野津田、山田がハードワークし栃木に対し、試合を優位に進める。

試合後の田坂和昭監督のコメントより。

『前節の試合でもそうでしたが、パワー感の部分が今回の試合でも出てしまっているので、ちょっと考えないといけないと思っています。球際で勝って、良い守備から良い攻撃を繰り出すことがいまはなかなかできていません。』
『長いボールを蹴られたときのパワー感がなかったりとかヘディングで勝てなかったりという部分がありますので、そういったところは改善していかないといけないと思っています。』

最初のチャンスは甲府。
CKからニアで三平が合わせるも岡の正面へ。
高さのある栃木に対し、ニアに速いボールを入れフリックする形で得点を狙った。

20分にやっと栃木に良い形が生まれる。
山本の個人技から右サイドの高い位置へ侵入。
吉田のクロスに矢野が合わせるもミートしなかった。
個人での突破に対し、周りが連動することでゴールに迫る形を作った。

26分には甲府にビッグチャンス。

後方でのビルドアップに栃木が食いついてきたところを新井が裏返すようなロングフィード。
これが風にも流され、大島の背後へ。
関口が走り勝つとサポートに入った中村からダイレクトのクロス。
泉澤が合わせるも岡のビッグセーブ。

ここから関口が右サイドを崩し、チャンスを作っていく。
一方の左サイドは泉澤、野津田、荒木がポジションを変えながら、サイドの高い位置へ侵入していく。

画像4

栃木は山本の存在に活路を見出すが、一人だけの頑張りではなかなかゴールには近づけない。

徐々に立ち上がり同様蹴り合いとなり、お互いにミスが目立つ展開となる。

アディショナルタイムには泉澤の個人技からチャンスを作る。

得意のアイソレーションの形からポスト直撃。
クロスが風に流されたかと思うが、甲府の強みから最後に惜しい場面を作った。
この場面でも左サイドでポジションをローテーションしているのがわかる。

前半は勝負の肝として伊藤監督が大事にした球際、セカンドボールの争いで引けを取らず栃木に勝っていたと言えるが得点は奪えなかった。
だが、狙いとすることは明確であり、栃木対策で急遽採用した戦い方ながらチーム全体が同じ方向を向き戦えていた。

3.覚悟

風上で優位に試合を進めながら得点が取れなかったが、昨シーズンはこのような展開では勝ちきれなかった。
嫌な流れに傾いているかに思えたが、後半立ち上がりに試合が動く。

2試合連続でCKからの得点。
メンデスにとって甲府初ゴールは古巣からの貴重な先制点となった。
ゾーンで守る栃木に対し、野津田のキックはスピードも曲がりも大きくゾーンの切れ目に走り込んだメンデスが最も強く叩けるところへ。
前節は荒木がアシスト、野津田も得点を演出しており2試合連続でセットプレーからの得点となった。
セットプレーは甲府にとって大きな武器となっている。

試合後のメンデス選手のコメントより。

『練習でやったとおりの場面でした。野津田岳人選手が良いボールを上げてくれた。ニアポストでボールにアタックしてゴールが決まって良かった。』
『甲府での初ゴールでした。チームのために貢献できてうれしい。』
『古巣ではあるが、ゴールを決めたことは最高。』

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『セットプレーで惜しい場面も今まであったのですが取れていなかったことなど、この栃木戦に向けてすごく準備をしてくれたので今日1点取れたことによって彼もひと回り大きくなって、また次の試合でやってくれると思います。』

このセットプレー、きっかけは高杉のトラップミスから甲府にスローインを与え関口の仕掛けたことで得たCKから。

試合後の田坂和昭監督のコメントより。

『相手が何をしたというよりも、自分たちのミスからCKを与えてしまって取られてしまっていると。』

試合後の高杉亮太選手のコメントより。

『セットプレーの部分では警戒していたところだったので、こういった風の状況もあったので、勝負を分けるのはそこだと思っていましたが、そこでうまくやられてしまったのは非常に残念です。』

ちょっとした隙かもしれないが、2戦負けなしと2連敗中のチームの差なのかもしれない。

先制を許した栃木だが、続けてセットプレーを得る。
最初のCKはミスキックとなり、次のFKはメンデスを越えられず跳ね返される。
せっかくのチャンスも安易に手放してしまうと、甲府に追加点を許す。

荒木からのロングパス一本で簡単にSBの裏を突く。
シュートまで持っていくが、このシュートはブロックされる。
セカンドボールの争いに荒木が勝ち、泉澤の前にボールがこぼれると左足一閃。

試合後の泉澤選手のコメントより。

『近い距離だったのでニアに強いシュートを打とうと思っただけです。』
『わりとフリーだったので、ニアの上に強いシュートを打てば入ると思って打ちました。』

昨シーズンは追加点が取れず、追いつかれる試合も多々見られたが今シーズンは2戦続けての2ゴール。
それも今節、チームとして狙いを持ったSBの裏を突くこととセカンドボールの争いに勝ったことで奪えた得点。
伊藤監督の狙いがハマった得点となった。

試合後の田坂和昭監督のコメントより。

『強風の中でなかなか難しい試合展開だったということと、相手がわれわれに対して少しやり方を変えてきましたというところのなかで、前半は辛抱強く耐えました。後半に勢いを持っていきたかったのですが、後半の立ち上がりの10分間に立て続けに点を取られてしまっています。』
『2失点目も弾けなくて、セカンドの球際で敗れて失点しています。』

後半に入ってもチャンスが作れない栃木は62分に3人を投入し、流れを変えに掛かる。
菊池、大島、ジュニーニョに代えて森、面矢、畑を投入する。
森が推進力を、面矢が左足のキックとロングスローという飛び道具を、畑が前線でのターゲットを増やす役割を担う。

試合後の森俊貴選手のコメントより。

『勝ちに来ていたので、あの状況からチームとして3点とって逆転したいねと3人で話しながら入っていきました。やはり風が吹いていましたが、相手が少し自分たちのロングボールに対してラインを下げて対応してきていたので、そこを少しでも押し上げるためにも落ち着かせたりであったり、そういった面でボールを保持できるところは繋いで見ようという意識は持っていました。』

この交代が功を奏すこととなる。

面矢のキックはニアサイドで三平が触れるも後ろへ流れ、森が詰め一点を返す。
栃木にとっての今シーズン初ゴールはアカデミー出身の10番から生まれた。

得点の直後に飲水タイムとなる。
飲水タイム明け、最初のチャンスは甲府がFKから中村が合わせるも柳がクリアする。

徐々に栃木が巻き返していく展開となる。
73分には佐藤に代え、松本を投入する。
投入直後にFKを直接狙うが、三平がブロックする。

80分には泉澤に代えて宮崎を投入する。
泉澤は強行とも思われた復帰から一週間、強度の高い栃木相手に80分出場できたことから心配はいらないのだろう。
宮崎は優勝報告に来た山梨学院の後輩の前で活躍したいところ。
スピードを活かし、相手の背後を突いていく狙いを持った起用となる。

時間を経る毎に前への推進力が増していく栃木。
交代で入った、森や面矢が引っ張っていく。
だが、起点としたい矢野のところをメンデスに完璧に封じられてしまう。
セカンドボールの争いでも中村、野津田、山田の運動量が終盤まで落ちない。
勢いは増す栃木だが、肝の部分は甲府が防いでいく。

栃木は86分には高杉に代えて小野寺を投入する。
これまでは中盤の選手に代えて小野寺を投入し、柳を前線に上げてきたが今節はCB同士の交代となった。

危ない場面は作られないが、クリアするだけになっていく甲府。
89分にはFKから柳に決定機が訪れるも、シュートはミートせず。

終盤にはCBの柳を前線に上げ、パワープレーに出るもメンデスが立ちはだかる。

アディショナルタイムにはコーナーで時間を稼ごうとキープに入るが、そのプレーで野津田が足を吊り浦上と交代となった。
初先発となった野津田だが、驚くような運動量でセカンドボールの争いで栃木相手に優位に進める立役者となった。
また、前節に続きCKから得点を演出した。
浦上にとっては甲府デビュー戦。
このような強度の高い試合では選手交代は難しいもの。
起用した選手が試合に入りきれない可能性が上がり、それが隙となるからである。
試合を終わらせるための起用だが、難しい展開での起用となった。

球際で激しく戦い、セカンドボールを拾い、シンプルに相手の背後を突いていく。
栃木がやりたかったことを甲府がやりきり、勝ち点3を手にした。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『メンデスに関しては、ロングボールや空中戦に対する強さ、ここを押し出してもらいたいというのがあります。しかし千葉戦ではメンデスの背後でブワニカ選手にやられたことで彼はすごく悔しい思いをしたと思います。』
『これだけロングボールがある中でメンデスがいるということはすごく心強いですし、バトルするところに関しては信用していますので、そこのところを押し出していってほしいと思います。』

今節のメンデスは絶大な存在感を示した。
彼がいなかったら、難しい試合となっていただろう。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『準備してきたことを選手たちが素晴らしく最後まで遂行してくれたこと、最後の最後までパワープレーに反応してくれたこと、ここは1週間選手たちに言い続けてきた甲斐があったと思いますし、選手たちもすごく反応してくれて素晴らしいゲームだったと思います。』

今年に賭ける覚悟を示し、魂込め雄々しく戦い、勝ち切った素晴らしいゲームとなった。

4.MOM

画像5

メンデス
貴重な先制点を挙げたが、それ以上に大きかったのは空中戦での存在感。
栃木の起点となる矢野へのロングボールを跳ね返し続け、起点を作らせなかった。
地上戦でもスピードを見せ、カバーリングでピンチを未然に防いだ。
攻守共に存在感を見せ、チームに勝ち点3をもたらした。

5.あとがき

天敵栃木を遂に撃破。
勝ちにこだわる中で、相手の土俵に上がりがっぷり四つに組み勝ち切った。
選手起用、戦術変更と伊藤監督としてもチームとしても決してやりたい戦い方では無かったかと思う。
それでも勝負にこだわり、勝ち切ったことに昨シーズンまでとの違いを感じさせた。
今シーズンに賭ける覚悟が見えた一戦で結果も残せたことは次に繋がる。
また、栃木対策で採用した352システムだが、前半の戦い、現有戦力から見てもオプションに留まらないのではないかと思う。
幸先の良いスタートを切った2021シーズン。
今年こそJ1へ!

栃木の試合前に見せた姿は姿勢は素晴らしかった。
ピッチ内アップに登場した際のスタジアム全体への挨拶、アップが始まってからも全員で声を出す姿勢を見せ、キャプテンの柳を中心に一体感を持って戦うんだというのが感じられた。
ベンチからもルーキーの面矢を中心に声を出し、盛り上げていた。
3連敗と苦しい状況だが、終盤にはらしさも垣間見えただけに夜明けも近いのではないか。

やはりスタジアムで見るサッカーは最高に面白い。
より多くのサポーターが小瀬に集える日が待ち遠しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?