見出し画像

J2第24節 ジュビロ磐田戦 レビュー

中断明け初戦の相手は2位ジュビロ磐田。
ホームに昇格圏に位置するチームを迎える一戦は絶対に負けられない一戦となる。
勝利し、差を縮めたい。

1.スタメン

画像1

甲府
中断前の栃木戦からは1人を変更。
小柳に代えて浦上を起用した。
須貝がプロ入り後初めてベンチ入りを果たした。

磐田
中断前の山形戦と同じスタメンとなった。
新戦力の金子、伊藤はベンチ入りしたが、元甲府の高野はベンチ外となった。

2.組織vs個

共にボールを保持し、攻撃を組み立てていく狙いを持つ立ち上がりとなる。
甲府は中断前と同じく、可変しビルドアップを行っていく。

画像2

ルキアンの背後で新井が浮く形を取り、数的優位を活かしボール保持を狙う。
押し込むと関口が高い位置を取り、鳥海が内に入ることで攻撃に厚みをもたらしていく。

画像3

一方の磐田はボール保持は狙うが、ポゼッションからの組み立てよりはシンプルにルキアンやサイドの高い位置を突き、クロスを入れることで得点を狙う。

最初のチャンスは甲府。

メンデスのクサビのパスを受けたリラのポストプレーから鳥海がミドルを放つ。
ビルドアップ時に数的優位を作り、メンデスに時間とスペースを与えボールを持ち運びパスの受け手を探る。
この際、前線の選手はライン間でポジションを取り磐田の選手に捕まりにくいポジションを取っている。
「数的優位」から前進し、「位置的優位」からボールを引き出し、「質的優位」でボールを収めシュートまで繋げた。

続いてのチャンスも甲府。

鳥海と関口の関係性で山本義道の背後を突き、シュートまで繋げる。
伊藤洋輝移籍後、度々失点に繋がっていた磐田の左サイドの背後を突く形からゴールに迫る。

試合後の松本昌也選手のコメントより。

『山形戦は僕たちの裏を突かれて失点したという部分で、3週間しっかり(山本)ノリとも話し合って練習からやってきました。』

磐田としても中断期間中に修正を施してきたようである。

立ち上がりは甲府が中断期間中に積み上げてきたものが形として多く現れる。
甲府の狙いはボランチの脇と背後。

画像4

数的優位でのビルドアップに対し、磐田のボランチがプレスに出てきた脇や背後を突くことで前進を狙う。

18分には磐田が一瞬の隙を突き、決定機を作る。

ボールを失い、切り替わった一瞬の隙を遠藤が見逃さずスルーパスを送ると背後へ抜け出した大津がクロスを上げ、最後はルキアンが詰める。
河田が防ぎ失点は免れたが、一瞬でも隙を与えてしまうと得点に繋がるチャンスを磐田は作ってくる。

序盤は磐田の3バックに甲府の前線3人が噛み合う形となっていたが、可変を行いズレを作ることで数的優位を作りボール保持する時間を増やしていく。

画像5

DFラインを右肩上がりの形を作るかボランチが1人下がることでリラに対し、数的優位を作る。
後方での数的優位により生じたズレを活かし、シャドーが自由に動き回ることで縦パスを引き出し前進を図っていく。
そして、磐田の狙いはメンデスの背後。

画像6

メンデスをサイドに連れ出すことでゴール前にメンデスがいない状況を作りだす。
ルキアンがメンデス相手に当たり負けせず、ボールを収められる強さを持っているため有効な手段となる。

徐々に磐田の良さも出始めたが、飲水タイムまでは伊藤監督の元で築いてきた甲府のスタイルがハマり、甲府優位な展開で試合が進んでいく。
飲水タイム後も甲府がボール保持し、磐田を揺さぶっていくが磐田がワンチャンスから先制に成功する。

スローインをルキアンがメンデスを背負い受けると反転し、クロスを上げファーサイドの松本が詰める。
隙を与えたわけでもはなく、ルキアンの個の能力でこじ開けられてしまった。

試合後の松本昌也選手のコメントより。

『ルキアンがうまくキープして、ボールを上げてくれたので来るかなと思って信じて走り込んだのが良かったかなと。あとは流し込むだけだったので、常にクロスに対して大外からでも入って行く意識を持って次の試合もやっていきたいなと思います。』

リードを奪った磐田は甲府を押し込んでいく。
甲府としては前からボールを奪いにいきたいが、食いつくことで磐田に背後を取られ、前に出ていけなくなる。
また、DFラインを右肩上がりに可変することで鈴木がゴール前に入っていく形が増え出し、厚みのある攻撃が多くなり甲府が耐える展開となる。

ボールを大事に保持することで慎重に試合を進めていった甲府だが、ルキアンの個の力でこじ開けられ先手を許し前半を終える。
中断中にブラッシュアップしてきた伊藤監督のサッカーは形となり、現れていただけに勿体ない前半となってしまった。

3.一進一退

共に選手交代なく後半に入る。

立ち上がりに甲府がいきなり同点に追いつく。

磐田が甲府陣内に攻め込み、クロスを上げるが合わずに甲府ボールとなる。
ゴール前でメンデスがパンツを脱がされている間に甲府がカウンターを仕掛けていく。
泉澤がドリブルで前進し、荒木、野津田、鳥海と繋ぎ、リラがサイドへ開きクロスを上げるとファーサイドの泉澤が押し込む。
再三狙っていた山本義道の背後を突き、同点に繋げた。

前半から甲府は可変の形に変更を加える。

画像7

新井が中盤に上がる形は変わらないが、野澤と横並びとなり野津田がトップ下のようなポジションを取り、リラに近いポジションを取る。
荒木も前半よりもインサイドにポジションを取り始め、中央に厚みをもたらしていく。

追いつかれた磐田だが、セットプレーですぐに勝ち越す。

前半戦での対戦と似たような形のゴール。
またも大津が技術の高さを見せた得点となった。

試合後の大津祐樹選手のコメントより。

『前回の甲府戦もコーナーキックのこぼれ球(からゴールを決めた)ということで、自分のところが空いてくると思っていましたし、自分はそこのボレーに関しては自信を持って日々トレーニングしているので、あとは合わせてシュートを打つという感じでした。』
『チームからもあそこはこぼれてくるというのは言われていましたし、自分自身もやっていく中で、相手は内側に寄るところがありましたし、こぼれて50:50になったときは空いているときが多かったので、チームと個人の判断がゴールに結び付いたかなと思っています。』

試合後の鈴木政一監督のコメントより。

『彼はシュートのところのテクニックを持っています。あのゴールシーンの形も練習でいつもやっていますし、得点を取れる選手という部分に関しても大津には期待をしています。』

ゾーンでゴール前を固める守り方を取っているため、空いてくるスペースではある。
シュートの寄せは緩くなかっただけに、大津の技術の高さを褒めるべきである。
しかし、大津にこぼれる前は修正できる。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『ニアをケアしていたがフリックからこぼれ球を決められました。ここは「ニアをやられないこと」「クリアをはっきりすること」「シュートブロックのところで正面に出ていくこと」この3つが出来ずに失点をしてしまったので、選手たちと改善していかないといけないと思います。』

まずはニアサイドでフリックされたところ。
ニアに高さのある選手を配置しているだけに、相手に触らせたくはなかった。
次にメンデスのクリア。
短く、正面にクリアとなってしまっては危険である。
そして、シュートへの寄せ。
荒木の反応は速かったものの、横からの寄せとなったためシュートコースを消すことはできなかった。
反省すべき点はあるが、いずれもミスではない。
遠藤のキックの質や大津のシュート技術の高さが上回った。

追いかける甲府は59分に鳥海に代えて長谷川を投入する。
そのまま鳥海がいたポジションに入った。

同点に追いつきたい甲府だが、前掛かりになることで磐田にスペースを与えることとなる。
それによりルキアンが活きる展開となっていく。
62分には一人でドリブルで運び、シュートまで持っていく。

攻めたいが、攻めに意識が傾きすぎるとカウンターを喰らうリスクを孕むためボール保持から磐田を押し下げ、崩していくことを狙う。
だが、引いてスペースを消す磐田を崩すのは容易ではなく後方でボールを持つことが多くなる。
これは攻める気がないわけでなく、リスク管理を考えると致し方ないことである。
3点目を奪われてしまうと試合が決まってしまうため、慎重に試合を進めなくてはいけない。

飲水タイムで甲府はシステム変更を行う。

画像8

泉澤を前線に残す2トップの形へと変更する。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『飲水タイムの時に、そのまま英(野澤英)をアンカーにして、仁(泉澤)を少し中に入れてプレーさせたというのもあるのですが、基本的には3センターバックの左右のところにロックを入れながらボランチ脇のところで前向きを作って、外からの攻撃、あとは中央からの攻撃をライン間でやりたいなというところがあったので、それで少し落ち着いてボールを動かせていたのかなと思います。』

ボランチの脇で前向きを作るために、2トップに変更し磐田のCBが出てきにくい状況を作ることが狙いであった。

72分に選手交代も行う。
リラと野澤に代えて有田と山田を投入する。
共に同じポジションに入った。

73分には磐田が2人交代する。
遠藤と大津に代えて鹿沼と金子を投入する。
金子は移籍後初出場となった。
こちらも共に同じポジションに入った。

引いた磐田に対し、甲府はルキアンの両脇から前進を図る。

画像9

新井が中盤に上がる回数が減る変わりにメンデスや浦上がドリブルで運ぶことでルキアンの両脇を起点にしてボールを保持していく。
磐田としてはシャドーの選手が出ていくとボランチ脇を使われるため、出ていきにくい状況となっていた。
甲府が戦略上の駆け引きで磐田を押し込んでいく。

81分に甲府は野津田に代えて須貝を投入する。
須貝にとってはプロ初出場、初の小瀬のピッチとなった。
この交代により、須貝が左のWBに入り荒木が野津田がいたポジションに入った。

84分に磐田はルキアンに代えてファビアン ゴンザレスを投入する。
そのままワントップに入った。

88分近くになるとメンデスを前線に上げ、甲府はパワープレーを行なっていく。
対して磐田は92分に小川大貴に代えて伊藤槙人を投入する。
すると直後のCKで悔しい前回対戦で想いをした男が磐田ゴールをこじ開ける。

起点はメンデス目掛けたロングボールのセカンドボールを拾ったところから。
それまではセカンドボールを拾えていなかったが、須貝がセカンドボールを拾い荒木と繋ぎCKを得て得点に繋げた。
この場面、メンデスを何故フリーにしたのか。
メンデスのマークマンである山本義道を須貝がブロックし、メンデスをフリーにした。
CKを獲得したプレスも含め、見えにくいところで須貝が得点に繋がる活躍を見せた。

試合後のメンデス選手のコメントより。

『ボールが来てほしいと思っていたら丁度良いところに来て、勝点1に貢献できてうれしい。』

会場の雰囲気も後押しし、逆転を目指した甲府だが試合はこのまま動かず引き分けに終わった。

試合後の伊藤彰監督のコメントより。

『選手たちが頑張ってやったことによって勝ち点1に繋がったと思います。追いかける立ち場なので、満足できる勝ち点1は無いですけど、頑張ってくれた成果だと思います。磐田がリーグの中でも強いチームということはわかっているので、そこに勝ち点1を取れたこと、これは誇りを持って良いことです。』
『押し込んだ時のクオリティ、特にディフェンスラインの前でのフィニッシャーとして足を振る能力、決定力、これらは個の能力を上げていかないといけないと思いますけど、グループで作り出さなきゃいけないところもあると思います。あとは臆することなく攻撃的に最初から行くということも、チームとして重要になると思います。我々はまだまだ若いチームですので、最初の15分はもっとアグレッシブに行って先制点を取る、こういう作業を残り18試合でやっていきたいと思います。先制点を取ることによって自分たちの勝ちに繋がっていくと思います。』

試合後の新井涼平選手のコメントより。

『昇格を目指すに当たって勝点3を取らないといけないと思って試合に入った。それなのに勝点3を取れなかったことに尽きる……。』
『リーグ戦の再開初戦で上位に食らいつくために勝点3が必要だった。勝点1で終わったことはあり得ない。』

試合後のメンデス選手のコメントより。

『リードを2回されたが、最後まで戦って二度追いついた。勝点1でも取れば昇格に関わることができると思う。』
『しっかり90分間プレーすることを意識していた。良い相手なのでわれわれが勝点1を取れたことは大きい。』

各々見方は異なっているようであった。
勝てなかったことは悔しいが、悪くはない結果だったのではないか?

試合後の鈴木政一監督のコメントより。

『3週間やってきたところの部分で、攻撃のところではテンポ良く、的確なところで仕掛けて攻撃ができたかなと思います。もちろん、最終的なフィニッシュの精度を上げなければいけないところはある中で、攻撃の内容的には今日のゲームに関しては満足しています。ただ、失点2というのは個人の判断も含めたところで、まだまだ集中して取り組まなければいけないところだと感じています。』

試合後の大津祐樹選手のコメントより。

『今日は本当にあと少しのところで引き分けになってしまいました。取りこぼしというのは凄く勿体無いことです。ただ、試合自体は凄く選手としても監督がやりたいサッカーにしても、チームとしてプレーできているところは次にも繋がる試合でした。何度も言いますが、勝つチーム、優勝するチームというのはこういう試合も落としてはいけません。チームとしてまた次の試合に向けて準備していきたいです。』

一方の磐田としては勝ちを失ったという見方をしている。
中断前から含めて3戦勝ち無しと勢いは止まってしまった。

同点に追いつくも引き離され、最後同点に追いつく勝ち点の行方が最後までわからない展開となった。
磐田の個の能力の高さに対し、甲府は積み上げてきた組織力で立ち向かった一戦は一進一退の展開で痛み分けとなった。

4.MOM

画像10

ルキアン
圧巻のパフォーマンスを見せた。
一人別次元にいるような存在感でチームを牽引。
先制点をアシストしたが、得点が取れていればチームにもたらした勝ち点は1ではなく3であっただろう。

5.あとがき

3週間ぶりのJリーグは白熱したゲームとなった。
結果はベストなものではなかったが、最低限の結果は得た。
負けていれば昇格争いから大きく後退となったが、勝ち点5差を維持できたことは良かった。
中断でチームは成長を見せ、洗練されたチームとなってきただけに昇格に向けて爆発力をつけたいところ。
残り18試合で昇格を掴み取りたい。

磐田は甲府には無い爆発力を兼ね備えたチームである。
中断直前から続く複数失点は止まらなかったが、ルキアンを中心とした攻撃はJ2では止められない。
新戦力の起用も長くは無かったため、伸び代もチームとして残している。
今後も昇格レースを引っ張っていくチームとなるだろう。

やはりJリーグは最高に楽しい!
残り試合も楽しみにしましょう!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?