見出し画像

緊急!能登大地震支援…一日目

2024年1月1日の能登大地震の被災地に、支援物資を届けにきました。
必要であればガレキ撤去等の作業もしてきます。
3日くらいを予定してますが滞在日数は状況次第といったところです。
そこで、活動費のカンパをお願いしたいです。
ひとりの力では人を助けることができません。
オレだけでは人を助けることができません。
でも、力を合わせればきっと助けることができる人がいます!

でっぱつ

5時半起床で、車を借りて、荷物を積み替えて、コンビニで5日分の保険に加入しました

7時に待ち合わせたみぃちゃんと合流し、みぃちゃんの荷物も積み込みます

「最大積載量 積めるだけ」www

川越インターから乗って

みぃちゃんに現地で使う「救助」と「物資」を書いてもらう

富山に入ると一気に気温が低かった

小杉インターで降りて

ガソリン入れて、灯油も買いました

到着

石川県七尾市に到着

赤ラークさんが来てくれました

被災状況〜七尾市〜

能登半島地震の被害はかなりのもこだったみたいです

胸が痛む。。。

あちこち道路が壊れてて、通行止めのところも。。。

おやじさん

配信仲間のせんちょさんから

「親父が避難所に避難しないから避難所に連れて行ってくれ」

と頼まれ、おやじさんの元に。。。

しかし、めちゃくちゃ頑固な人で
「いかない!ここにいる!」
とwwwwww

まぁ、本人がそう言うなら仕方ないと、せんちょさんと話して次の場所へ

せんちょさんと通話繋ぎながらおやじさん説得したけどダメだった

支援物資

【七尾市立中島小学校】

支援物資受け入れてます。

灯油、ゴミ袋、カップ麺等、支援させてもらいました。

特に、灯油やお米が足りてないそうです
逆に、小さな子はいないので、オムツや粉ミルク等は不要とのこと。

石川県七尾市中島町上町26-2

穴水町の赤ちゃんたちへ

穴水町まで来て、赤ちゃんのいるご家庭に
粉ミルク、紙オムツ、おしりふき等を配ってきました。

とにかく頑張って欲しい、特に小さな子どもたちには

【中島地区コミュニティセンター 西岸分館】

支援物資受け入れてます。

ブルーシート、粉ミルク、生理用品、おしりふき等、支援させてもらいました。

ブルーシートがもっと欲しいと話してました。
この辺りは水は大丈夫そうです。

石川県七尾市中島町小牧18-1

買い出し

持ってきた物資が尽きたので、被害の少ない地域に戻り、明日持っていく物資を買い足しました

人に届ける

「県は個人の物資の受け入れを拒否してる」?

うんうん、耳にタコが出来るほど聞きましたw

リプや配信のコメントでw

でもね、そんなものは熊本地震の時に経験してるんですよ

県が拒否してても、物資を欲してるのは自治体ではなく「人」なんです。

困ってるのは行政ではなく、人‼️

オレは県に物資持ってきてるわけじゃないからね

困ってる人に持ってきてるの。

実際来てみれば、物資求めてる人は沢山いて、個人の物資受け入れてる。


お願い

車借りて行くので、活動支援くださる方いらっしゃいましたら、御協力お願いしたいです。
※主にガソリン代、高速代、物資費用、現地で活動するために使うものの費用等に使わさせていただきます。

活動報告について

X(旧Twitter)とnoteに活動報告をアップしていきます。
よろしくお願いします。

連絡先

X(旧Twitter)のDMにて連絡ください。

サポートお願いします!サポートめっちゃ嬉しいんです❤