見出し画像

いい習慣が、いい人生をつくる!モーニングノートで受験生のお悩み解決!?

こんにちは。獣医専門予備校VETの永目です。

今日は「モーニングノート」についてお話ししたいと思います。

モーニングノートとは、一言でいうと「朝日記」です。

オリエンタルラジオの中田さんがYoutubeで紹介されていて、自分にも受験生にもとてもいい習慣だなと思って1ヶ月前から初めてみました。

【モーニングノートのルール】
①朝一番に書く
②誰にも見せない
③降ってきた言葉をゆっくり書く
④A4のノートに書く
⑤完璧を目指さない。
⑥自分に優しく、自己否定しない。

こんな感じで、毎日起きてから30分〜1時間ほど書いています。

起きて、歯磨きをして、水を飲んだらすぐデスクに座って書くようにしています。その間はスマホやPCなども一切触りません。

お気に入りの無印良品のノートと、ジェットストリームのペンで、自由に思いついたことを書いています。

スクリーンショット 2020-10-28 14.05.10

A4のノートは大きくて、最初は大変だなあと思っていましたが、2〜3日すると、逆に書きたいことが溢れてきてあっという間に2ページくらい埋まります。

どんなことを書いているかというと

①今日のスケジュールの確認
②今、不安なこと
③気になっていること
④悩んでいること
⑤周りの人のこと
⑥今、やりたいこと
⑦今、やりたいことの具体的な計画
などなど

上記の内容も全て書く訳ではないし、順番も特に関係ありません。

上記の内容以外のことを書くこともたくさんあります。とにかく頭に浮かんだことを手当たり次第書いていきます。

人に見せる訳ではないので、字も自分だけが読めるレベルの雑な字です。文章になっていない部分もあります。

画像3

モーニングノートを始めてから以下のような変化がありました。

・ノートを書くために早起きができるようになった
・1日のスケジュールをしっかりシミュレーションできるので円滑にスケジュールがすすむ
・今抱えているタスクややりたいことの整理ができる
・不安なことや悩んでいることを書き出すことで「漠然とした不安」がなくなる
・不安の解決策を深掘りできる
・とにかく書くことが楽しい
・ワクワクする
・他人に感謝することができた

こんな感じで、今のところ1ヶ月ですが、すごくいいアイディアが思い浮かんだり、アイディアを実現するための作戦を立てたりすることができたりして、いろいろ行動に写せています。

一番びっくりしたのは、書くのが楽しいので毎日1時間以上早く起きれるようになりました。

歯を磨いて、水を飲んで、すぐデスクに座るというルーティンに落とし込んだのも大きいかもしれません。

妻と旅行に行った日の朝も早起きして書いていたので、妻が驚いていました(笑)

なんか、急に身の回りのお世話になっている人のことが書きたくなって、感極まり泣きそうになりながら、書いた日もあります。

これって受験生にもいい習慣だと思うんですよ。

受験生って、ストレスとの戦いでもあるし、不安もあるだろうし、やらないといけないこともたくさんありますよね。

タスクややるべきことを整理したら、安心して勉強に取組むことができると思います。

また不安な気持ちを書き殴ることですっきりするし、解決策も見えてくると思うので、本当におすすめです。

これ本当におすすめなので、悩みがある受験生はぜひやって欲しいです!!

***

獣医学部合格実績日本一!
獣医専門予備校VETのHPは以下の画像をクリック!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?