見出し画像

ソウル2003年*あかすり初体験とアラビア文字

メロンのバーバが日本から遊びにきたので、韓国名物あかすりを体験しに行った。

梨泰院にある観光客向け(日本語可能)な店は門構えから高級サウナ施設だった。

受付できれいなお姉さんがうやうやしく出迎えてくれて、まずはカウンセリング用紙へ身体や皮膚の状態を記入する。

お姉さんは4歳のメロンにも同じようにバインダーに挟んだ紙と鉛筆を持ってきて

「お嬢さまも、ここにお名前を書いてね」

生まれて初めて、女として一人前扱いされたメロンは満面の笑みで

「はーい」

意気揚々と覚えたてのひらがなで名前を書いた。けれど6文字のうち3つは、どうみてもアラビア文字みたいになっていた。読めないお姉さん。メロンは何度も書き直す。

次にバスローブとタオルキャップが配られる。

ここでも子供サイズバスローブを手渡されたメロン。最高の気分らしく立ち振る舞いまでお上品に。

メロンには更衣室でお姉さんと待ってもらい、私とバーバはまずサウナへ。息苦しいほどの暑さだ。何度も出たり入ったりしながら汗を出す。松の香りが独特だ。

汗を流して次はお湯につかりながら、あかすりの順番を待つ。浴槽は二つ。泡だらけの高麗人参風呂と緑茶風呂。

ここはメロンも一緒に入る。このまま垢すり終わりまで退屈せず待っててくれるかなと心配したが、泡の人参風呂が絶好の遊び場になっていた。笑。

(泥んこ遊びみたいに)泡で山や川を作り、高麗人参町を完成させていた。

垢すりおばちゃんから名を呼ばれて簡易ベットに横たわる。ここからはまな板のコイ状態。裏表にされながらゴシゴシ磨かれる。最初は痛かったが、そのうち爽快に。

ただ、おばちゃんはめっぽう手荒い。

シャンプーまでしてくれるんだーと思ってウットリしてたら、耳に思いっきりお湯が。
「ウワァ」と、叫ぶと即座に
「ケンチャナヨォ」と返ってきた。 
ちょっとお湯が耳に入ったくらいで何を騒いどんのやという顔だ。へえすんません。笑。

それでも、終わった後は感動。やだ私ってば、なんて素敵な肌の持ち主? と自慢して歩きたいくらい。自分で買った安い垢すりタオルでは、こうはならない。その道のプロはすごいな。観光客が病みつきなるのも分かる。

メロンはメロンで、お菓子やジュース、スタッフさんのオヤツのりんごまでいただき、チヤホヤされまくり、帰りぎわ
「メロン様、また来てくださいね」
とかしずかれた時には、まるで女王のように頷いていた。

が、出ようとしたら突然の雨に見舞われる。タクシー乗り場まで、どうしようかぁ〜などと話してると、女性社長さんが出てきて、メロンちゃん(お子さま)もいるので、私がおうちまで送ってさしあげますと言ってくれた。
なんと素敵なサービスだ。

けど、社長さんのピカピカな高級車。かわいそうにこんな下町には初めてタイヤを踏み入れただろう。車さんにまで申し訳なかった。笑。

帰宅後やおらメロンは即座に私の机に座り、ひらがなの練習を始めた。

1人前扱いされてスラスラと名前を書きたかったのに、アラビア文字が混じりお姉さんに読んでもらえなかったことが悔しかったんだろう。

子供のヤル気スイッチ。
どこに転がっているか分からないものだ。 

それから毎日練習して上手になったひらがな。「ま」だけは少し怪しいから手本を書いたが、ほとんどオッケーだ。
笑ありがとう

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?