ふぉれしす

※化学系専攻 ※化学メーカー勤務 ※半導体材料の研究 ※半導体初心者

ふぉれしす

※化学系専攻 ※化学メーカー勤務 ※半導体材料の研究 ※半導体初心者

最近の記事

5-化学系エンジニアのための半導体入門〜2nm?300mm?何の数字?

今回の記事では日頃のニュースを理解するための簡単な知識をお伝えしたいと思います。 半導体関連のニュースを見ていると2nmの最先端プロセス、300mmライン稼働といった見出しをよく見かけます。 1mmは1nmの100万倍なのでそれぞれ全く違う話をしているということはわかっていただけるでしょうか。 nmについて説明するときに髪の毛の直径の何分の1みたいな話がよくありますが、結局よくわからないといつも感じています。 nmという単位が身近にないので無理にイメージする必要はなく、とに

    • 4-化学系エンジニアのための半導体入門〜小さいスイッチ(トランジスタ)をたくさん作ってどうするの?

      最先端の技術を集約して作っている半導体チップは、小さいスイッチ(トランジスタ)をチップ上にたくさん載せているだけだという話を前回の記事で書きました。 そもそも半導体チップはコンピュータなどで使用されていますが、なぜ必要なのでしょうか? 現在のコンピュータは非常に多くのことができるためふだんはあまり意識しませんが、コンピュータとは計算機を意味しており半導体チップは計算を行うときに使用されます。 つまり、たくさんのスイッチ(トランジスタ)は計算をするときに必要なわけです。 ス

      • 3-化学系エンジニアのための半導体入門〜ムーアの法則・トランジスタって何?

        半導体に携わる人が呪文のように繰り返す言葉「ムーアの法則」 半導体関連の本・学会・セミナーなどでは、ほぼ間違いなく最初に出てくる言葉だと思います。 ムーアというのはインテルの創業者の1人の名前だそうです。 ムーアの法則はこのムーアさんが唱えた経験則で、半導体の集積度は18ヶ月で2倍になるというものです。 半導体の集積度は具体的にはチップ(一定面積?)あたりのトランジスタの数を意味します。 僕がこれを聞いたときに感じたのは、「時間が経過すれば技術は進歩するんだし、小さくモノを

        • 2-化学系エンジニアのための半導体入門〜半導体って?

          世間的に言われる「半導体」という言葉は、ある電気的な特徴をもった物質のことではなく半導体チップ・ICチップのことを指しているということは前回の記事でも説明しました。 半導体チップについては馴染みがない人も多いと思います。 しかし、画像中の黒い直方体に金属の足のようなものがついている物体は見たことがある人もいるのではないでしょうか? そうです、これが半導体チップになります。 正確に言えばこの黒い箱の中身が半導体チップです。 半導体チップは非常に精密につくられており、湿気やホ

        5-化学系エンジニアのための半導体入門〜2nm?300mm?何の数字?

        • 4-化学系エンジニアのための半導体入門〜小さいスイッチ(トランジスタ)をたくさん作ってどうするの?

        • 3-化学系エンジニアのための半導体入門〜ムーアの法則・トランジスタって何?

        • 2-化学系エンジニアのための半導体入門〜半導体って?

          1-化学系エンジニアのための半導体入門〜市販の書籍での学習の難しさ

          前の記事でも書きましたが、化学系メーカーの人間(半導体を専門に扱っている人以外)が市販されている半導体関連の書籍で学び知識を増やして業務に活かしていくということは非常に時間がかかる作業だと感じています。 僕は大学で化学を専攻していましたが、半導体について全く講義できいたことがなかったわけではありません。 ほとんど覚えていませんが、p型半導体・n型半導体がありpn接合やフェルミ準位といった用語があったことはかろうじて記憶にあります。 ではなぜ多少なりとも半導体について学んだこ

          1-化学系エンジニアのための半導体入門〜市販の書籍での学習の難しさ

          0-化学系エンジニアのための半導体入門

          はじめまして(^^) 化学メーカーで勤務する20代研究員のふぉれしすといいます。 韓国への輸出規制から始まり、車の生産量減少など近年のニュースを騒がせているキーワード「半導体」 半導体は産業の米と呼ばれるように現代のモノづくりには欠かせないものとなっています。 半導体不足が叫ばれる状況において半導体メーカーはフル稼働状態となっており、半導体メーカーに材料を供給する化学メーカーは懐があたたまるといったところでしょうか。 大学では化学を専攻していた僕も半導体材料を研究する部

          0-化学系エンジニアのための半導体入門