見出し画像

『むしろこれでよかったんじゃないか』で起こったことを楽しめる

こんにちは!
HDBサブ講師の
新保明子です。
  

画像1

今日は以前から読みたかった本のシェアをさせていただきます。
 
喜多川泰さんの
『運転者』
という本。

 

こんな捉え方ができると
こんなふうに考えられるよね。

 

と感じることが随所にありしましたが、
それはHDBで学んだから。

 
 
HDBの講座で言っていたのはこういうことかー
と改めて気づきもたくさんありました。 
  
 

すーっと自分の中に入ってくる感じでした。 

 


頑張ってるのに大ショックなことが起こったり、
立て続けに不運と感じられることが起こったり
そんな時、
なんで私ばっかりー!!!
って思っちゃいますよね。
 

 
でも実はこれを
運を貯めている時
って捉えることができるかもしれない、
というのです。
 
 


起こったことに対して
その直後は『最悪!』
と思っても
後から考えると
『むしろよかったんじゃないか』
と思えたりする。
 
 
 
なら最初から
何かが起こった時に
『むしろよかったんじゃないか』
って思ってみると
起こったことも楽しめる


と、書いてあるのが印象的でした。 
 


起こることは
自分の意識の投影だから
全ては自分のせい。  



というけど、
とはいえ、ショックな出来事があると
だって自分がそう思ってたもんね
とはなかなか思えない。 

 


でも、これが起こったことを
『むしろよかったんじゃないか』
って思えるようになったら
よかった点としてはって
良かったという前提で物事を考えられる。 

 

これって本当に捉え方。
実はこれができるようにHDBではトレーニングしています。 

 

私も、
そしてこれまでHDBに参加した
たくさんの方が
毎日のトレーニングで少しずつできるようになっていきました。 
 

 
これが身につくと、
どうしたら?
の視点で考えられるようになっていくんですよね。
 
 

そしてもう一つこの本には
運は自分のためだけに貯めているものじゃないって書かれていました。
過去に生きたたくさんの人たちが
少しずつ貯めてきたものを
使わせていただいているんだというんです。
 
 

自分の好きなことができない時代に生きた
たくさんの人たち思いや
親の世代が貯めてきてくれた運を
今度は私たちや子供達、
その先の世代に受け継いでいくんだって。

 

ちょうど先日、
HDBでは命の価値についての講座の中で、
大切な命を未来の日本のために
私たちのためにかけてくれた人たちのことと重なり、
過去に生きた方たちへの感謝と、同じように次の世代が幸せに生きていくためにも自分がどうやって生きるのかを考えるきっかけにもなりました。 
  
 

本の中にはそれ以外にも
上機嫌でいることがチャンスを気づく感度を上げることや
種を巻いても収穫には時間がかかることなど、
気づきのタネが万歳でした。 


もう一度ゆっくり読んでみようと思います。
 
 

いろんな視点で
いろんな立場で
読む人によって
気づくこともさまざまかと思いますが
もしよかったらぜひ一度読んでみてくださいね。
 


《お知らせ》

HDB考案者の宮崎ともこさんとHDB新代表の一筆愛がお届けする頑張ってるのに上手くいかない人に是非聞いて欲しい「3日間の無料音声講座」。下記からご確認ください。


音声動画についての記事はこちらから。


ただいまHDB第10期を開講中です。
10期は10月末までになりますが、
毎回最終講座は一般開放しております。
募集はまだ先ですが、HDBの脳トレ講座が気になる方やHDBのイベントなどの情報が欲しい!と思われた方は下記のLINEにご登録ください。

その際、「noteから来ました!」
とメッセージお願いします!

@venusbrainで検索

または下記の画像をタップ
↓↓↓

画像2


★メインプログラム
HAPPY DISCOVERY  BOOTCAMP
頑張ってるのにむくわれない幸せになれない人生にうんざり
40歳から覚悟を決めて人生急上昇!!
脳を味方につけて意識を変えたら世界が変わった
100日間のオリジナルメソッドで300名超が人生上昇中

婚活前・結婚してからも悩みはずっとある!
悩みは形をかえて一生ついてまわるもの。

まずは「自分婚」して一生自分を幸せにする約束を自分としよう
誰かと一緒に幸せになるのはその後で大丈夫!!

現在 第10期HAPPY DISCOVERY BOOTCAMP 開講中!
第11期は10月末~11月頭に募集予定です。


こちらは受講者様の声になります ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?