見出し画像

VB TIMES 6月号Vol.1〜注目グループ会社〜株式会社バズグラフ

Venture Bankは、世界中で事業展開する企業、そして、世界を舞台に活躍している投資家たちによって組成された、ベンチャー支援プロジェクトです。

「起業したい」「事業を起こしたい」という未来の起業家たちをサポートするべく、私たちはビジネスプランコンテストの開催など、様々な取り組みを行っております✨

未来の起業家を更に応援するために、現役起業家やエンジェル投資家のインタビューや、現在企業に向けて奮闘する未来の起業家たちに注目し、その様子をお届けする『VB TIMES』🌳

6月号ではVenture Bankのグループ会社の紹介や、投資家達の協力を元に資産運用に関するお話などを4回に分けてお届け致します。

6月号Vol.1ではグループ会社である株式会社バズグラフに注目し、バズグラフ独自のサービスの紹介や、展示会での様子についてのご紹介です!

未来の起業家だけでなく、日々を頑張る皆様の励みになるような出来事をお届けできればと思っております🕊

株式会社バズグラフについて

画像1

株式会社バズグラフでは、西本 光治代表取締役を初めとする研究者たちにより、長年にわたり自然言語解析技術をベースにしたAIシステムの開発を行っております!

また西本 光治代表取締役の以下の信念を元に蓄積された知識やノウハウを活かし、画期的なソリューションをITサービスとして提供してまいります🌟

画像6

<代表取締役 西本 光治氏>

当社の使命は、人間が創造的でありながらも、地球環境にやさしい生活を持続できる世界を生み出し、AIが人間に取って代わる世界ではなく、人間をサポートする環境を確立したいと考えています。
バズグラフ社の言語解析技術、ビッグデータ解析技術を応用したサービスの提供を通じて、世界中の人々が、ITリテラシー、情報リテラシーの壁を超え、更に円滑な国際間の相互コミュニケーションを実現できれば、世界中のあらゆる問題が解決できると信じています。

▼詳しくはこちら▼

日本最大の人工知能専門展「第5回 AI・人工知能EXPO」【春】に出展

バズグラフ社は2021年4月7日(水)~9日(金)に東京ビッグサイトで開催された「第5回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展!

独自の文章解析技術を駆使し、ニュース記事に特化した文章要約AI「タンテキ」β版(無料)を使用し、サービスを体験していただくブースも設け、実際に皆様にタンテキのサービスを利用していただき、簡単なアンケートにもお答えいただきました🤖

画像2

また、東京MXテレビのnews FLAGでは『最も人だかりが出来ていたブース』として番組内でもご紹介頂く事ができました!

▼展示会の詳しい様子はこちら▼

ニュース記事に特化した文章要約AI「タンテキ」β版(無料)

画像4

独自の文章解析技術により、今までのAIでは不可能だったレベルの文章読解が可能であるニュース記事に特化した文章要約AI「タンテキ」は、自然言語処理AIを用いた文章要約WEBサービスです!

展示会の際は文章圧縮要約率が30%または50%のみの選択でしたが、現在では要約圧縮率が10%〜90%の9段階を選択できるようになりました!

画像4

現段階での文字数制限は1万文字ですが、文章要約AI タンテキは日々開発が積み重ねられております。

今後は有償版リリースに向け、APIの発行など新たな機能が追加されていく予定です!

バズグラフ社では、文章要約AI タンテキをはじめ、更に新たなAI技術サービスの開発も行いながら、日本だけでなく世界中で皆様の役に立ち、愛されるサービス作りを目指していきます🌍

株式会社バズグラフ▶︎https://buzzgraph.co.jp/

文章要約AI タンテキ無料β版▶︎https://ai-tanteki.com/

株式会社バズグラフに関する全てのお問い合わせ▶︎https://buzzgraph.co.jp/contact/index.php

今後VB TIMESでは、株式会社バズグラフの更なる発展に注目し、開発に関する㊙︎エピソードなども皆様にお届けできればと思います✨

ビジネスプランコンテストも開催中!

Venture Bankでは現在2つのビジネスプランコンテストを開催しております。

どれもアイディアのみでもご参加いただけるコンテストになっておりますので、該当のアイディアをお持ちの方はお気軽にご参加ください!

▼開催中のコンテストはこちら▼

※コンテスト参加には事前にi-Bankの登録が必要となります。

<i-Bankとは>

i-Bankはオープンイノベーション及びオンラインインキュベーションの機能を兼ね備えた登録無料のビジネスマッチングプラットフォームです。

画像5

次回は6月8日に更新予定です!

お楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?