Kさん@生成AIに魅了された企業内診断士のnote

発信内容:AI・健康経営・マーケティング・心理学 人口減少確定社会を生き抜くための術を…

Kさん@生成AIに魅了された企業内診断士のnote

発信内容:AI・健康経営・マーケティング・心理学 人口減少確定社会を生き抜くための術を皆さんと一緒に考えたいです。

最近の記事

「健康経営」の意味まで分かる人はたった4分の1という記事を読んで:健康経営の現状と課題:認知度調査から見えてきたこと

こんにちは、中小企業診断士のKです。 健康経営アドバイザー、薬剤師の資格を持っており、過去の実績から 「生成AI、健康経営、マーケティング」の3つに強みがあります。 今回は、健康経営についてのお話です。 最近話題の「健康経営」について、興味深い調査結果が発表されましたので、その内容と私の考察をお伝えしたいと思います。 参考記事は以下です。 健康経営の認知度は意外と低いスナックミーが2024年7月末から8月初めにかけて実施した「健康経営の認知度調査」の結果が発表されま

    • 【健康経営】女性が諦めない会社は良い会社だと思う~セミナー受講の感想~

      こんにちは、中小企業診断士のKです。 健康経営アドバイザー、薬剤師の資格を持っており、過去の実績から 「生成AI、健康経営、マーケティング」の3つに強みがあります。 今回は、健康経営(女性の健康課題)についてのお話です。 先日、フェムテック研修として、以下のセミナーを受講しました。 「今から始める女性の健康支援~女性のライフステージから読み解く 3つの重要ポイント」 このセミナーは、助産師の方が講師を務め、人事・労務担当者向けに無料で開催されたものです。(講師の金子

      • AI人材が直面するかもしれない「生産性逆転パラドクス」:効率化で増えるのは給料ではなく仕事?

        こんにちは、中小企業診断士のKです。 健康経営アドバイザー、薬剤師の資格を持っており、過去の実績から 「生成AI、健康経営、マーケティング」の3つに強みがあります。 今回は、生成AIと会社組織についてのお話です。 近年、AI(人工知能)の進化は私たちの働き方に大きな変革をもたらしています。多くの企業が業務の効率化を目指してAIを導入し、その恩恵を享受しています。 しかし、その一方で、一部の企業においてAIを扱える人材たちは思わぬジレンマに直面し始めています。それは、「仕

        • 中小企業診断士活動は、人生のサードプレイス的としてのメリットも大きい。

          はじめに現代のストレス社会において、仕事と家庭以外の心地の良い第3の場所である「サードプレイス」の重要性が増しています。 そんな中、私の実感として中小企業診断士という資格とそのコミュニティが、魅力的なサードプレイスになっている気がします。 本記事では、まだ新米診断士ではあるのですが、私の実感として中小企業診断士の世界がキャリアにもたらす新たな可能性と魅力について紹介したいと思います。 中小企業診断士を目指す動機の多様性最近、診断士の仲間たちとよく話す事があるのですが、中

        「健康経営」の意味まで分かる人はたった4分の1という記事を読んで:健康経営の現状と課題:認知度調査から見えてきたこと

          7/19 ゆるつなカレッジまとめ(大阪・中小企業診断士)

          先日のゆるつなカレッジでは、さまざまな経験を持つ先輩診断士の方々からキャリア構築や人脈形成、スキルアップについての貴重なアドバイスを聞く機会がありました。 少しここでまとめてみたいと思います。 やっぱり人脈形成は色々な所に顔を出すところから さまざまな先輩からのお話に共通していたのは、人脈形成の重要性でした。そのための具体的な行動として、研究会への参加や委員会活動が推奨されていました。 また、セミナーや交流会に積極的に顔を出すこと、診断士仲間を増やすことの大切さも強調

          7/19 ゆるつなカレッジまとめ(大阪・中小企業診断士)

          自己肯定感と自己効力感の違いを考えてみる(薬剤師・中小企業診断士・健康経営アドバイザー)

          こんにちは、中小企業診断士のKです。 健康経営アドバイザー、薬剤師の資格を持っており、過去の実績から 「生成AI、健康経営、マーケティング」の3つに強みがあります。 今回は、メンタルコントロールについてのお話です。 皆さんは、自己肯定感と自己効力感の違いを知っていますでしょうか?この2つの概念、よく似ているようで実は大きく異なります。今回は、この2つの違いについて、私なりの解釈も交えながら考えてみたいと思います。 一般的な定義まずは、心理学で一般的に使われている定義を見

          自己肯定感と自己効力感の違いを考えてみる(薬剤師・中小企業診断士・健康経営アドバイザー)

          【生成AI勉強用】中小企業診断士1年目が実際に読んで勉強になったAIに関する本3選

          こんにちは、中小企業診断士1年目のKです。最近、AI技術の進歩が目覚ましく、ビジネス環境も大きく変化していると実感しています。 私も中小企業診断士として、AIについてしっかり理解しておこうと考えて勉強を続けています。 そこで今回は、私が実際に読んで「なるほど!」と思ったAI関連の本を3冊ご紹介します。 ちなみに、私はそれらの本を読んで、ChatGPT、Claude、perplexityなどに課金するくらい生成AIにハマってしまいました。 1. 『シン・ニホン』 著者

          【生成AI勉強用】中小企業診断士1年目が実際に読んで勉強になったAIに関する本3選

          【健康経営の新常識】飲酒指導はパンフレットだけでは無意味?遺伝子情報を活用した減酒指導が重要だと示した報告

          こんにちは、健康経営アドバイザーのKです(薬剤師・中小企業診断士)。 今回はアルコールの指導に関して非常に興味深い研究を見つけたのでシェアしたいと思います。 「個々人のアルコール代謝遺伝子情報に基づいた減酒指導で 過剰飲酒をしている若年成人の飲酒量が減少」という記事です。 筑波大学の研究チームが、過剰なアルコール摂取習慣のある若年成人に対し、個々のアルコール代謝遺伝子情報を基にした減酒指導を行い、その効果を検証したものです。 詳しくはコチラのプレスリリース」参照  研究

          【健康経営の新常識】飲酒指導はパンフレットだけでは無意味?遺伝子情報を活用した減酒指導が重要だと示した報告

          色んな生成AIあるけど、ちょっとopen AIと心中してみようかな。 文章生成以外でもう少しタスク作成やクリエイティブな場面で生きそうなので。とりあえずGPTsをかき集めようか。

          色んな生成AIあるけど、ちょっとopen AIと心中してみようかな。 文章生成以外でもう少しタスク作成やクリエイティブな場面で生きそうなので。とりあえずGPTsをかき集めようか。

          仕事術みたいな本を読むと、私(著者)は昔ガムシャラにやってたけど、結局無駄だったことも多い。始めから効率良い方法を見つけた方が良い。 みたいな感じのものが多いけど、やっぱり効率良い方法を見つけるにはガムシャラな時期が必要という事なんだろうなぁと思ってます。

          仕事術みたいな本を読むと、私(著者)は昔ガムシャラにやってたけど、結局無駄だったことも多い。始めから効率良い方法を見つけた方が良い。 みたいな感じのものが多いけど、やっぱり効率良い方法を見つけるにはガムシャラな時期が必要という事なんだろうなぁと思ってます。

          武器としての図で考える習慣、いいね。早速実践したい。

          武器としての図で考える習慣、いいね。早速実践したい。

          スマホを寝室に持ち込まないだけでこんなに寝覚めが良くなるとは!!

          スマホを寝室に持ち込まないだけでこんなに寝覚めが良くなるとは!!

          【セミナー講師を目指す診断士必見】令和6年5月 プロコン直球インタビューを聴講しました!

          こんにちは、ベンチャー企業で働く中小企業診断士の K さんです。 今回は大阪府中小企業診断協会主催の、令和6年5月 プロコン直球インタビューを拝聴しました。内容は、独立診断士の先輩が語る講師業の醍醐味についてのものでした。 私もセミナー研修を担当したことがあり、現在もプレゼン資料の作成中のため、日々資料作り、プレゼンの大変さを痛感している所でしたので、今回のインタビューは非常にためになりました。 以下は、インタビューを聞いて私が感じたこと、勉強になったことをまとめたいと

          【セミナー講師を目指す診断士必見】令和6年5月 プロコン直球インタビューを聴講しました!

          又吉直樹-火花 読了 一気読みした、面白い!情景描写がすごくて、匂いまで共有できた気持ち。読む人によって、ダイレクトに熱くなることもできるし、青春ストーリーとして懐かしむこともできそう。

          又吉直樹-火花 読了 一気読みした、面白い!情景描写がすごくて、匂いまで共有できた気持ち。読む人によって、ダイレクトに熱くなることもできるし、青春ストーリーとして懐かしむこともできそう。

          「人が動きたくなる言葉を使っていますか」 読了。 円滑なコミュニケーション、自分の意見をはっきり言う方法、波風を立てずに自分の望む方に議論を持っていく方法などを具体的に教えてくれた。面白い。

          「人が動きたくなる言葉を使っていますか」 読了。 円滑なコミュニケーション、自分の意見をはっきり言う方法、波風を立てずに自分の望む方に議論を持っていく方法などを具体的に教えてくれた。面白い。

          ①「ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック」 ②「フェムテックを考える」 を読んでます。 ①は働く女性のリアルな悩みのデータ ②はフェムテックを取り巻く社会問題を学ぶことができた!

          ①「ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック」 ②「フェムテックを考える」 を読んでます。 ①は働く女性のリアルな悩みのデータ ②はフェムテックを取り巻く社会問題を学ぶことができた!