見出し画像

【共通点と好感の話】をヘビメタとアイドルの話で例えようと思う

先日ベランダから落ちました、ヨシキです。

両手がズタボロで包帯グルグルなので長文を打つのを諦めましたが、
行動を制限された時に限っていつもより行動したくなるのは人間のサガですよねww


つい昨日の出来事、バイト先の写真屋で受付していたら「お互い大変ですね」なんて声かけられたんです。
顔をあげたら左手の指3、4本が包帯でぐるぐるに巻かれて太くなっているお客様が…

お客様「私は火傷です」
私「私はロープで両手擦りました」

外は炎天下、エールの交換の如く互いの怪我の早い回復を祈りあいましたとさ?


いやいや。そんな話じゃなくて(笑)

私もそうなんですけど、きっと相手方も親近感が湧いたのかな〜とか思うんです、

「共通点はそのまま好感をもたれるポイントになりうる」、人付き合いでもよくありますよね?


このアカウントではボイトレや音楽の話をしていくので、これじゃまるで余談なのですが実はここまでは長い書き出し、

本題はアイドルとメタルについてです。
(トプ画はメタルよりか邦楽V系っぽいですが五弦なんで少しヘビーってことで…ほら、アイドルの方かも知れない!w)

私は別にドルヲタでもないしメタラーでもないのですが、客観的に見てこの二つのジャンルのファン層はめちゃくちゃ面白いよなと。

なんせヲタクが多い。

独特の匂いがするじゃないですか…(笑)
それを踏まえて少し考えてみたのです。

「自分の周りのメタラーってアイドルも好きな人いなかったっけか?」
「アイドル好きな人ってメタル好きな人もいなかったっけか??」
「っていうかメタルとアイドルソングって結構似ていないか???」

もしかして
音楽ジャンルの相関性が高いとファン層も共有されるのではないか?

っていう仮定が立ちまして。


…、あかん、手が痛い。

まるでもって長く話す余裕はないので、ひとまずこの記事では仮定の正否ではなく、

いやアイドルとメタルのどこが似てんだよ!!??

っていうツッコミに対しての私なりの回答を3つほど上げていこうと思います。

相関性が高ければ高いほど共感されて互いのファンにに好まれるのではないかな。


…にしたってなんだ今回の記事の異色感w


①メロディが親しみやすい(良い意味でクドイ)

どちらのジャンルも「強いキャッチーさ」を求められていると思うんですよね。

「リフ」の圧倒的な存在感とか、壮大で大仰な曲構成、アップテンポな曲が多く、限りなく明るくて時には哀愁も感じさせるメロディライン、泣きのギターソロ、モチーフの連続性、歌詞をとっても同じフレーズ繰り返されたり…
(↑どうです?どっちの話しているのか分からなくないですか??ww)

スタイルの違い、アプローチの違いこそあれど、シンプルで覚えやすいこと、ノリやすいことが求められているのかな。

きっと伝えられている不変のテーマが「パワー」なんですよね。
力こそパワー!みたいな謎理論を地で行く感じ。
その為の全力をストレートに伝えてきているって気がします。
(どうでも良いけどForceとかPowerって表記するとメタルっぽくなる気がする)

ハートの部分が近いってことなのかな??(笑)

…え?メタルが親しみづらいですって??メロは日本人好みですよ!


②「相の手」が入って完成する(キメが分かりやすく乗りやすい)

完成するってのはちょっと言い過ぎか?
まぁ良いとしましょう。

はい、これが一番強い気がするんです。
なんかもうリスナーとの距離感が近いですよね。
圧倒的参加しやすい構成、エールの交換のような相の手を含めて楽曲が仕上がると言いますか。

こう聞くと
「相の手くらい他のジャンルにもあるじゃん!」
って思った方もいるかもしれません。

確かに、相の手は他のジャンルにだってある要素でしょうけど、個人的にはむしろ他のジャンルにこの要素があることが「アイドル的」「ヘビメタ的」にも感じるんですよね。

何より、相の手、叫び、煽り、動き…それらがなくてはこの二つのジャンルってものすごく虚しいんです。
それほど限りなく超重要な要素なんです。
そういう意味ではパッションなしには聴けない、完成しないと言うのは過言じゃないでしょう。


③パフォーマンス、ビジュアルの派手さ(世界観)

KISSとももクロのコラボを思い出した方が多いのではないかなw

いやもう、実はそれがきっかけで気づいたんですけどね。


アイドルもヘヴィメタルバンドも必ずと言っても良いほど「ぶっ飛んだ設定」「キャラクター性」が付加されてそれぞれを超個性的にしているんです。

地球とは違う惑星出身だったり、魔界や天界などの別世界からやって来たり、幻獣やら何やらと戦っていたり、ちょっとオカルト入っていたり…

(いつも何かと闘っているイメージがあるのも共通点かも?)

ライブでは登場がやたら凝っていたり(ステージの床下から飛び出たり、空から舞い降りたり、ハーレーで登場したり)、装飾や特効がド派手だったり、間奏のパフォーマンスの熱さも共通点ですよね。


**まとめ

**

①メロディ ②相の手 ③世界観

これら三つの大きな要素が似通っているという話でした。

「めっちゃ似てんじゃん!
メタラーはアイドルソングハマるんじゃね??
逆も然りじゃね??」

って話だったんですが…


長文にするつもりなかったんじゃないのか今回は…(笑)


まだいくらでも思いついてしまうから怖い。すげえなアイドルとヘビメタめっちゃ似てんな。

例えば意外と一貫性がないのも共通点??
割といろいろなものを取り入れているイメージもあるかも。

あとファンの性格とかね、硬派でチャラさと真逆の方にいるとか(笑)
(でも演奏技術主義かそうでないかの差はあるかも)


言いたいことは尽きないもんだがそろそろ


手が痛い。


やめよう、手を大事にしよう。


今回はここまで!
たまにこういうボイトレ以外の記事も書いていきます!
(面白かった、良かったと思っとらぜひフォローお願いします)

…結局2350文字書いちゃったよ(笑)
長いのに読んでくださってありがとうございました!!




よかったらサポートお願いします!! レッスン用の機材や専門書籍の購入、イベントの開催費用に充てます。 あなたのお気持ちでYoshikiの活動の全てがグレードUPします!!!