見出し画像

最近食べた美味しい物/静岡編  生フルーツゼリー屋さん

4年前は東京にいたので、食べたいもの、欲しいものは、すぐ買いに行けたのですが、山梨ではそうはいかない。なので、作ったり、我慢したり、どうしても欲しければネット注文はしたり、、、(不自由さが楽しくもある)
そんな山梨暮らしですが、今日はお気に入りのお店紹介しちゃいます。コロナが落ち着いたら是非遊びに来てくださいね。 

生フルーツゼリー専門店FruFull(御殿場)


https://frufull.com/

只今15%増量中、通販もあります
https://frufull.com/

先日、何かのテレビ番組で泉ピン子さんがここのゼリーを爆買いしていて、とっても美味しそうだったんで、早速行ってきました。

まず、サイズが大きい。コンビニのゼリーの倍は入ってる。

そして、生のフルーツがたっぷり入っています。缶詰めとかじゃない。だから最後まで飽きずに食べられます。スプーン一匙に果物がちゃんと乗ってくる。果物も美味しいものを使っていて、普通に果物を食べるより、美味しく感じます。

値段はひとつ400円~850円くらい。シャインマスカットとメロンは完売してたからわからないけど、もうちょっと高いかもしれません。
人気があるのは、フルーツミックス。私はオレンジが好きでした。

とっても気に入ったので再現したくなり、キウイゼリーを作ってみました。😊
自己評価では90点(自分に甘いタイプです)

キウイが少ない💦

キウイゼリーの作り方

材料

  • イナアガー 10グラム(固めなら13グラム)

  • 砂糖 70グラム

  • 水 300cc

  • キウイジュース 400cc

  • キウイ 3個(食べやすい大きさにカット)


作り方

  1. キウイジュースをつくる。(400cc)  お水とお砂糖とキウイをミキサーにかける。私は別のお料理で使ったキウイシロップとお水とキウイをミキサーで撹拌し、400ccのジュースをつくりました。

  2. イナアガーと砂糖をよくまぜる

  3. 鍋に水(300cc)を入れ中火にかける。そこに2を少しずつ加え、都度よく混ぜる。よく混ぜないとだまになります。ふつふつとしたら(90°以上)火から下ろす。

  4. 人肌に温めたジュースと3を漉し器に通しながら少しずつまぜる。(漉し器を使うとゼリーにつやが出るそうです)

  5. カップに4を入れ、カットしたキウイを入れ、冷蔵庫で冷やす。イナアガーは40°くらいで固まるので、ちょっと放置するとお鍋の中で固まってしまいます。

キウイゼリー →反省 →感想

実は最初に作った時は、イナアガーの加熱が甘くて、固まりませんでした。なので、このレシピはリベンジしたもの。お菓子づくりって、レシピ通りにやらないと失敗するんですよね😅
最近流行りの水ゼリーとか、水まんじゅうはイナアガー(かんてんパパ)を使ってると思うんです。つるんとしてとっても美味しいゼリーができます。
作ってみて思ったのは、ふるふるさんのゼリーの素材の良さです。お持ち帰り二時間と言われましたが、この時期なら五時間くらい大丈夫なので、是非山梨(静岡だけど)のお土産で買ってみてください。通販もあります。オススメ‼️‼️

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,569件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?