見出し画像

中立をマスターして、仙人を目指す笑 RYT 500 「中立講座DAY2」#9

本日も昨日の続き「中立講座」の2日目。最終日です。
10/30(日)9時00スタート。
お昼休みを1時間挟んでの、17時終了の7時間の対面での講座。
先生は引き続き、木村 珠理先生です。

2日続きで日中まるまるの講座は、手応えあります。
日曜の朝だけど、二度寝してる場合ではない。

ライティングの仕事が立て込んでしまっているせいで、
左の肩甲骨付近が、ちぎれそうなほど痛い……。

で、昨晩は、湿布を貼って寝ました。
湿布は根本的な解決にはならないから、基本的に使わないんだけど。
でも今日の講座内容に、ハンドスタンディングも含まれると聞き、
やりたくてつい……。

無理しない。無理しない。無理しない……。

言い聞かせないと、つい楽しくてやっちゃうんだよね。
その結果、怪我をしているのでここは強く自分に言い聞かせたいところ。


「おはようございまーす」
まず軽い瞑想と、各自自分のペースで太陽礼拝などなどからはじめます。
やっぱりアーサナやると、すっきりするよねぇ。



中立ってなんぞやを、改めて

昨日から話してますが、改めて定義から。
中立とは、
解剖学正位をもとにした、9つの身体位置と、2つの感覚機能のあり方
のこと。

って、ちょっと難しいですよね笑

簡単に言えば、
からだの各ポイントが、あるべき正しい位置にあるということかなと。

これが正しくない位置にあると、
痛みや故障を引き起こしてしまうというわけ。

なので、ヨガインストラクターさんにおすすめなのです。

ちょい話はそれますが、
コロナ騒動で通っていたヨガスタジオがお休みになってしまって、その時にオンラインレッスンを受け始めたのです。

で、そのスタジオの先生がすごかった。

数名規模のzoomレッスンの小さな画面越しに、
ダウンドッグ時の、指の浮きを注意してくれたのです。
しかもカメラとは逆の側についている手!


単純に手を見ようとしても、絶対にわからないと思う。
レッスン後、思わず
「どうして、そんな細かいところまでわかるんですか!」と聞いたら、
「なぜか、急にわかるようになったのよ」と不敵な笑みを浮かべていました笑

仙人か!笑

彼女はベテラン先生で、解剖学の知識も豊富だから、
きっと何か秘密があるのでしょうが、
中立理論を身につければ、新米インストラクターさんでも同じような千里眼的能力が手に入ります。

ちなみに仙人先生、
同じスタジオの他の曜日と比べると、いつも倍くらいの生徒さんが集まってます。
納得しかない!

乱暴な言い方をしますけど、アーサナの説明やフローの誘導だけなら、YouTubeでもいいんだよね。

ひとりひとりの癖や弱点を見抜いて、それを正して指導くれる、
そういうことを、私たち生徒は求めているわけだから。



人体お絵かき

肩甲骨の動きを目視するために、
ペアワークでお互いの体をトレースしました。

鎖骨、
烏口突起、
肩甲蕀、
棘上筋、
肩甲蕀基部、
肩甲骨下角、
肩峰、
肩関節、

各部位を探して、蛍光ペンでマークしていきます。
ちょっとくすぐったい笑

こうやってみると、肩甲骨大きいねーとかで、盛り上がる。
鏡の前で動かしてみたりして。

これぞ、オンラインではできないワーク!

このマーキングされた状態で、ダウンドックのアジャストも実施。
肩甲骨の動きが、よくわかる。
頭の中で、これくらい明確に骨がイメージできるのが理想だなぁ!


骨といえば、個人的に講座には「プロメテウス 解剖学コアアトラス」を持ち込んでおります。

めちゃくちゃ重い。

なぜヨガインストラクターでもない私がこれを買ってしまったのかというと、それはもう単純に「好奇心」と言わざるを得ませんが……。

アプリ版も買ったんだけど、
ペラペラとめくれる紙媒体の良さが発揮されるのは
この手の図鑑系だと思います。

これ見ながら、からだ中に筋肉やら筋やら、
蛍光ペンで書き込みたい笑


今日のランチはバインミー!

さて。対面講座のお楽しみ、ランチタイムです笑

今日はEBISUBANH MI BAKERYで、
チョップドサラダのベジタリアンバインミーをゲット。

店内で焼いているベトナムパンが、ばりっぱりの歯ごたえでめちゃくちゃ美味しい。
幸せすぎる……。

てなわけで、午後も元気に、中立の確認とアジャストを実施しまくったのでした。

ハンドスタンドは……。
課題しかなかった……。
最近練習してなかったからなぁ……。

まぁそれはさておき……。

2日続けてがっつり学んで、充実感もがっつり!


次回の対面は、来週。11/3。

4日後なのですが、実は別件と重なってしまった……。
予定がないところで、対面講座の予定を確保していたのだけど……。
どうしよう……。

めちゃくちゃ悩んでます。
つづきはまた。


単発での受講もできます。私が受講しているOMYOGAの紹介。

2年前にRYT200を取得して、今現在RYT500を受講している
OMYOGAのサイトはこちら

私は現在、対面とオンラインの混合コースで学んでいます。
全部で8回、本日で2回終わったら、残りはあと6回。







なにかの役に立っているのかな💦そんなことばかり考えながら更新しています。サポートいただけたらとてもとてもうれしいです😋 よろしくお願いいたします🍀