見出し画像

【発芽する玄米の選び方】

こんにちは✨

玄米食アドバイザーのベジギャルです🌼


玄米食を安心して&長く続けるためには

"玄米を発芽させる"ことが重要(↓こちらでお話ししています↓)

ですが、正しい手順や専用の調理家電を使用しても

「玄米は必ず発芽するわけではない」

ことをご存知でしょうか?


今回はちゃんと発芽するお米を見極めるための「玄米の選び方」を解説します🌱


【玄米の選び方】

①無農薬/無化学肥料であること

お野菜やフルーツ、

精製されていない玄米などの皮(果皮)部分には

農薬や化学肥料が溜まりやすく

それらを体内に取り込んでしまうと、

老化や生活習慣病の原因となります⚡️

血液循環も悪くなるので

肥満や冷え性にも繋がるため

農薬・化学肥料などが使用されていない

"無農薬の玄米"がベスト🌱

少々高くても、正しい玄米食で医者やエステ

ダイエットが必要なくなるため

結果的には時間もお金も節約できるはず✨

②自然乾燥であること

お米を乾燥させる際、

高温バーナーなどで乾かしてしまうと

(早く・安く乾燥するために使われがち)

お米の胚芽が熱で死んでしまい

発芽に必要なパワーが足りず

発芽しない玄米になってしまいます。

自然の中でゆっくりと乾燥された

“天日干し"のお米であることも

玄米の発芽に非常に大きく関わります❗️

③低温管理されていること

無農薬のお米は身体に優しい反面

とても繊細。

身体への害はありませんが

コクゾウムシなどの虫が付きやすくなってしまいます(とくに蒸し暑い夏季)

お米の籾殻を外した状態になったあと、

私たちの手元に届くまでの間

きちんと低音の冷蔵庫で管理されたお米を選びましょう🌱


私がおすすめの無農薬・化学肥料未使用

天日干しの玄米も紹介します🌼🙈🌼


【ベジギャルのおすすめ玄米2選】


①生きている玄米

福井県産コシヒカリ

粒がしっかりしていて柔らかいのに

食べ応えがあり、香りが豊かなお米✨

どんな料理にも相性がよく

とても扱い易い万人ウケなお米🌾

このクオリティで1kg1000円以下はかなりお買得


②生きている玄米premium金のいぶき

玄米ラブの人の為のpremiumなお米

玄米を食べなれた人でも

未だかつてない、衝撃的なおいしさ...

⚠️一度食べたら離れられない⚠️

禁断症状が出てしまうレベルにおいしい

危なすぎる、玄米です。

こちらは宮城県産の無農薬・化学肥料未使用・天日干しの金のいぶき

胚芽が通常の約3倍=栄養価3倍

それより何より

噛んだ瞬間の果皮のプチプチ

からの内側のもっちりが罪〜っ

玄米好きには一生に一度でいいから

食べていただきたい🙈✨

つい熱く長くなってしまいましたが

この2選

是非御賞味いただけますと幸いです🙏

後悔させない自信しかないです❣️


今回もご観覧ありがとうございました

ベジギャルでした❣️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?