見出し画像

#Page21 鶏たまうどん

おはべじ🍁
みんなおはべじに慣れてきましたね笑
「継続は力なり!」ってまさにこのことですね..!!(絶対違う)

べじらいふ。のみんなはテストお疲れ様でした..!!
みんなテストどーだったかな..!?(誰も返してくれる人いないのに問いかけるパターン)
ちょうど先週の金曜までテストでしたが、、、その金曜の英語のテストは私のクラスは参考資料としてみながら書かなければならないグラフが重くて見れなかったり、、、などハプニング続きのテストでした!!

英語の先生はご愁傷様でしたが(焦って少しパニックになってました)、こんなデータが見れなかったりとかもオンラインじゃなきゃないよなーと少し貴重な経験をした気がしました!

で、そのテストから1週間も経たぬ今(金曜日にテストが終わり、現在水曜の深夜29:42(正確には木曜日朝5時前))、わたくしは大忙しでございます。

りのちゃんには忙しさでは勝ちませんが、同じくべじらいふ。組からは私・りのちゃん・いとちゃんは津田ヶ谷祭の実行委員をしています!(ちなわたしはチーフで、りのちゃんは副委員長です!)

テストの1週間後には文化祭というアホなスケジュールで動いておりますが、なんとか無事に成功させたいという想いでたくさんでございまする。

昨日(水曜の23時半近く)に津田ヶ谷祭の動画をあげました!

久々に動画編集をしました。「もの作り」って楽しいなと大学祭で去年も今年も感じています。自粛期間中にバズりまくった重盛さと美さんのTOKYO DRIFTの津田ヶ谷祭バージョンで作りました。こんな思いつき企画に載ってくれた後輩に感謝と共に、きちんと形になったことに安堵です。

その津田ヶ谷祭にべじらいふ。も出展いたします。
(リンクはこちらから)

っていうのがいいわけで、動画を作っていたから、わたしの記事が木曜日にあがるであろうことを許してくださいというわけではありませんが(笑)、まあテスト期間でも毎週3人で1本ずつ投稿し続けられてるのはすごい!!って褒めてもらいたいものです。(当たり前なのかもしれない)

記事書くのって色々労力使いますしね。とりまわたしは深夜でないと書けないです。特にべじらいふ。記事は深夜1、2時にしか書かないです笑(今は5時笑)

ってことでいつもの深夜テンションで、今回は同じく津田ヶ谷祭実行委員のいとちゃん考案の鶏たまうどんを作っていきます!!

それでは早速レシピへひうぃごー💪

鶏たまうどん

とり2

材料(1人分)🍳

冷凍うどん:1玉
だし汁:400cc
醤油:大さじ1.5
みりん:大さじ1
塩:少々
卵:1個
ネギ:好きなだけ(わたしは青い部分だけ使いました)
鶏肉:100-150g
片栗粉:大さじ1
水:大さじ1

作り方👩‍🍳

①鍋にだし汁、醤油、みりん、塩を入れ中火にかけ、煮たったら鶏肉をいれる。

とり3

とり4

とり5

とり6

とり7

1工程にこんなにたくさん写真のついてるレシピってほおとんどないですね笑
けどせっかく撮ったんだし、もったいない精神で載っけます。

肉は前日鶏肉を母親と共にスーパーに買いに行ったのを探したのですが、いまいち見つからなかったので、冷凍庫にあったものをテキトーに入れました。

そして、塩はこちら!

とり8

去年の夏(実質1年ちょい前)に能登に行った際に買った塩です。揚浜式塩田を見学した際に買った塩です。美味しいです。けど、バカ舌なわたしには、まあ少し違うかな、って程度だと、あまりこの塩を使わず、塩を使うときにはそこらにある「あじしお」の瓶に手が伸びてしまいます。そんなことでバカ余っています。ってことで今回使いました!!

いい塩で作ったので、おいしくなるはずです笑

②鶏肉に火が通ったら(表面の色が変わったら)切ったネギを加え、弱火にしてしばらく煮込む。その間に別の鍋でうどんを茹でる。
( うどんの茹でかた:大きめの鍋に※水と塩を入れ、沸騰したタイミングでうどんを加えて2分ほど茹でる。適度に混ぜてください)

③うどんが茹で上がったら器に盛る。卵を割ってかき混ぜておく。

④片栗粉に水を加えてダマにならないようによく混ぜて、水溶き片栗粉を作る。

⑤②の鍋の火を止めて、 の水溶き片栗粉加える。水溶き片栗粉を加えたら弱火にして④ゆっくりかき混ぜる。

⑥ある程度とろみがついたら、 で溶いた卵を少しずつ鍋に加える。この時、卵に少し③火が通るまでは混ぜない。

とり9

⑦最後に鍋全体をふんわりかき混ぜて、うどんにかける。

とり10

あれネギはと思ったみなさま。鋭いです。わたしもこの記事書きながら思いました。あれネギはって。ってことでいとちゃん最大急のごめんよーーーーーーー!!

調理時間の目安⏰

25分

実際の調理時間🕐

30分
(津田ヶ谷祭の実行委員の全体MTGにでながらやってこの時間なので、もっと早く作れるかもです!)

ポイント💡

ネギは風邪予防に良いと言われているので、これからの季節にぜひ作ってもらいたいです!

byいとちゃん
うっむっ胸が、、、苦しい、、、、、、、、、、、

参考価格💰

100円

ずぼらポイント👍

・材料が少ないから思い立った時にすぐ作ることができる。お財布にも優しい👛

感想💭

鶏たま丼(親子丼)はよく食べますが、鶏たまうどんは食べたことがなかったので、新鮮でした✨
津田ヶ谷祭の実行委員の全体MTGにでながら作りましたが、会議が始まるときに作り出したら、ちょうど終わる頃に出来上がっていたので、短時間で作れました!
そして会議でながらも作れるくらいとっても楽チンでした!!(ネギ忘れてしまったけど)

レビュー✏️

味 ★★★★☆
手軽さ ★★★★★
見た目 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
リピート ★★★★☆
総合 ★★★★☆

今回は「鶏たまうどん」をご紹介しました!
とっても簡単なので是非、作ってみてください🌱

裏話

前日に買った鶏肉が見つからず、冷凍庫にあったお肉をエイヤー!と使ったお話はしましたが、あれ食べてみたら、明らか鶏肉でなく、、、なんだこれ、、、と思って、帰宅した母親に聞いたところ、豚でした....。

なのでこれ、「鶏たまうどん」ではなく、正確には「豚たまうどん」でした。笑
試しに「豚たまうどん」で検索したところ、そのレシピも出てきました、、、なのでレシピ的にはあります、、、ただ今回は「鶏たまうどん」を紹介する回なので、もしお写真を見て、ん..!?これ鶏じゃなくね...!? と思った方いたら、鋭いです。ピンポンです。

これぞべじらいふ...!?なんですかね、、普通レシピ記事書いてるのに、違うってあんまないし、白状もしないですよね、、、べじらいふ。っぽい!で終わらせて良いのかわかりませんが、、、白状しない選択肢も考えましたが、、、やっぱりここでは嘘をつきたくない!!と白状することにしました。

わたしの料理珍事エピソード更新されました。

さらばじゃ!!

関連記事

#Page20 ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ風うどん
#Page22 Coming soon...

この記事を書いた人・レシピを考えた人

記事作成者→まほ(プロフィールはこちらから!)
レシピ考案者→いと(プロフィールはこちらから!)

べじらいふ。について

 紹介記事

date: 2020-11-19


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?