見出し画像

2月はバレンタインデー🍫

いらっしゃいませ!
新横浜VEGASの公式ブログへようこそ!

1月もあっという間に終わりに近づいております。
クリスマス、年末、お正月とイベント続きですが
2月はこのバレンタインデーくらいしかイベントがなく
少し寂しさを感じますね!

今回は、そんなバレンタインデーについて
まとめてみました!ご覧ください!!

バレンタインデーの起源と意味
バレンタインデーは、毎年2月14日に祝われる恋人の日です。日本では、女性から男性にチョコレートを贈る日として定着しています。しかし、バレンタインデーの起源や意味は、意外と知られていないのではないでしょうか。

バレンタインデーの起源は、古代ローマにさかのぼります。当時、ローマでは2月14日がルペルカリアと呼ばれる祭りが行われていました。この祭りは、春の訪れを祝う祭りであり、若い男女が集まって恋を語り合う日でもありました。

その後、3世紀頃に、ローマ皇帝クラウディウス2世が、兵士の結婚を禁止しました。これは、兵士が結婚すると家庭を守ることに気を取られて戦いに集中できなくなるという理由からでした。しかし、司祭のウァレンティヌスさんは、恋人たちの願いを叶えるため、密かに結婚式を執り行っていました。

そのことが皇帝に知られ、ウァレンティヌスさんは逮捕され、処刑されました。しかし、ウァレンティヌスさんの死後、彼を愛の守護聖人として崇めるようになり、彼の死を悼む日として2月14日を祝うようになったのです。

このように、バレンタインデーはもともと、恋人たちの愛を祝う日として始まりました。しかし、時代とともに、恋人だけでなく、家族や友人など、大切な人への愛を伝える日としても広まっていきました。

日本におけるバレンタインデーの様子
日本にバレンタインデーが伝わったのは、1936年のことでした。神戸のチョコレート会社が、外国人向けの新聞に「バレンタインデーには愛する人にチョコレートを贈って愛を伝えましょう」と掲載したのがきっかけでした。

その後、1958年に、都内の百貨店で「バレンタインデーにはチョコレートを贈ろう」というキャンペーンが展開され、一気にバレンタインデーが広まりました。

日本では、バレンタインデーの贈り物として、チョコレートが定番となっています。しかし、近年では、クッキーやマカロンなどの洋菓子や、アクセサリーなどのプレゼントを贈る人も増えています。

また、バレンタインデーは、女性から男性にチョコレートを贈る日というイメージが強いですが、近年では、男性から女性にチョコレートを贈ることもあるようです。


いかがでしたか?
本日は、バレンタインデーについてのお話でした。
思いを告げる計画を立てている方もいると思いますが、
私たちVEGASではそんな皆様の応援をしています!

新横浜に立ち寄ることがあれば、ぜひお店にも
ご来店ください!


Instagram【VEGAS公式アカウント】
Twitter  【VEGAS公式アカウント】
新横浜VEGAS広報担当
城山 雄一(シロヤマ ユウイチ)
〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目5-26新横浜SSビル3F

▲公式HPはこちらから▲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?