見出し画像

#6 ピアノのレッスン(2月 4回目)

 2月の最終のレッスンでした。

 大幅に従来から変更となる発表会のお話をしていたので、雑談多め。従来、開催日が同じ日だった子供の部と大人の部が次回から別々になります。子供の部は、祖父母など招待者が多いため、ソーシャルディスタンスをとるために次回から大ホールで開催。大人の部は、逆にいつも客席ガラガラなので、今まで使っていた小さい方のホールのままだそうです。

 先生から「発表会の曲目を決めてほしい」ときましたが、その場ですぐには結論は出ず。習いたい曲、弾いてみたい曲というのはあるのですが、

それが「人前で弾きたい曲」とイコールというわけではない

のですよね。こういうのは先生が適切なものを提案してくれるものだとばかり思っていたのですが、大人になると自分で提案して、選ばなくてはならないんだな、と。それとも前回、自分で考えたから今回もということなのかな。

 ちなみに息子の曲目は、息子の意思に関係なく、先生がもう決めていました。ショパン/ワルツ 1番(op.18)です。きちんとレールを引いてもらっているみたいで、うらやましいです。

おとなのハノン

🎵7 ◆1-3、3-5をちぢめるトレーニング(G移調)

画像1

 指をちぢめる練習は、鍵盤の奥で弾く場合、黒鍵にひっかりがち。一応、弾けなくはないのですが、思いっきり黒鍵に指がぶつかってました。でも、OKもらえました。黒鍵に指が接触するのはセーフらしい。

バッハ/シンフォニア 2番

 初回なので、何とか最後までいけましたが不安定。なので、その場で先生が弾いてくれる右手、左手と合わせて、一緒に片手練習しました。その後、先生に旋律を歌ってもらいながら再度、両手で弾きました。

画像2

 1拍目と2拍目の同音が続くところが短すぎて切れてしまうので、なるべくテヌート気味につなげるようにとのこと。それと、12小節目のトリルを付ける音符が違う(アルトがソプラノを逆転して高くなっているけど、ソプラノにつける)。あと、毎度のことですが

4拍子を意識して弾いてください

と指摘されました。今回は何拍子に聞こえているのだろう。はっきり言ってませんでしたが、おそらく1拍子(複合拍子だから3拍子?)かな。確かに、いつもの癖で音符が細かい(16分音符が出てくる)ところがつい速くなってしまうんですよね。本当、どうしたら拍子感がきちんと身につくのだろう。また、メトロノーム練習&ボール投げ練習をやらねば。。。

モーツァルト/ソナタ K.333 ソナタ 13番 第3楽章

 まずは全体を通しで弾いてから。最後まで行くようになったので、

「全体のまとまり感が出てきました」

と言われたものの、自分では「いったいどこが?」「まだまだ全然」と認識。相変わらず指が転んでいますし、気を抜くとテンポが速くなるし。

画像3

 そのあとは、カデンツァ以降の部分を中心にみてもらいました。ペダルはまだ全然使っていないのですが、この部分、スラーで弾けない箇所が出てくるし、表現上、響かせるべきところには、そろそろ適宜いれていくことを考えなければなりません。かれこれ2か月はやっていますが、納得いくレベルで弾けるようになるまで、まだまだ時間がかかりそうです。

 ただ、ペダルの入れ方とか基本的なところを教えてほしいのですが、具体的に「ここで入れる」という感じで教えてくれないのですよねぇ。あくまで自主性に任されているというか。なんでなんだろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?