EVcharge

私は、自動車業界とのコンサルタントなどを行っている中で、日本の部品メーカがちょっと元気…

EVcharge

私は、自動車業界とのコンサルタントなどを行っている中で、日本の部品メーカがちょっと元気ないなーと思うことが あります。また、EV,EVと叫ばれていますがなんとなく危機感が無いメーカが多く感じます。自分の持っているノウハウ等を 出していきますのでよろしくお願いします。

最近の記事

上海モーターショー 詳細解析

展示会レポート 4月18日、第20回上海国際汽車工業展覧会(2023年上海モーターショー)が上海市のコンベンションセンター「上海国家会展中心」行われました。 今回のテーマは「自動車業界の新時代に希望を抱く」です。 前回のレポートでは簡単な分析を行ってみました。 もう少し、環境要因や周囲の状況も踏まえて分析を行いましょう。 ここからは、有料のレポートになります。 データ取得に費用がかかりますので、助けると思って読んでいただければと思います。

有料
250
    • 上海モーターショー 解析

      展示会レポート 4月18日、第20回上海国際汽車工業展覧会(2023年上海モーターショー)が上海市のコンベンションセンター「上海国家会展中心」行われました。 今回のテーマは「自動車業界の新時代に希望を抱く」です。 展示会の規模について、 展示面積:360,000m2 (東京ビックサイトの1-8号館の総面積の3倍以上) 展示車数:1413台(1200モデル) 新商品発表数:93件 (海外 28件) 新エネルギー車:513台 (中国 186台、合弁、海外327台) 新エネルギ

      • 上海モーターショー2023 展示車種

        展示会レポート (展示車種) 4月18日、第20回上海国際汽車工業展覧会(2023年上海モーターショー)が上海市のコンベンションセンター「上海国家会展中心」行われました。 今回のテーマは「自動車業界の新時代に希望を抱く」です。 前回の記事では、出展社等のみでしたが、主力で展示した車種等についての詳細を記載します。 まずは、展示会の規模について、 展示面積:360,000m2 (東京ビックサイトの1-8号館の総面積の3倍以上) 展示車数:1413台(1200モデル) 新商

        • 2023年上海モーターショーレポート・・・概要

          展示会レポート 4月18日、第20回上海国際汽車工業展覧会(2023年上海モーターショー)が上海市のコンベンションセンター「上海国家会展中心」行われました。 今回のテーマは「自動車業界の新時代に希望を抱く」です。 アイスクリーム事件でテレビでちょっと話題になっていましたね。 それはおいて置いて、実際的な話題に行きます。 まずは、展示会の規模について、 展示面積:360,000m2 (東京ビックサイトの1-8号館の総面積の3倍以上) 展示車数:1413台(1200モデル

        上海モーターショー 詳細解析

          EV化により無くなってしまうエンジン部品の供給メーカリスト

          こんにちは、EVchargeです。 前回EVになることによって使われなくなってしまう部品について紹介しました。使われなくなる部品は大きく分けて3部パートに分かれます。最も影響が大きいのはエンジン部品です。今回はこのエンジン部品の供給メーカのリストになります。 【エンジン部品】 エアクリーナ・エレメント、オイルフィルタ、マニホールド、ピストン、ピストンリング、ピストンライナ、エンジンバルブ、ラジエータ、触媒装置、エギゾースト、ロッカアーム、燃料ポンプ・フィルタ、オイルポンプ、ウ

          有料
          850

          EV化により無くなってしまうエンジン部品の供給メーカリス…

          EV化により無くなってしまう部品達とメーカ

          【動機】 こんにちは、EVchargeです。 この回では、EVになることによって使われなくなってしまう部品について紹介します。部品は大きく分けて3部パートに分かれます。最も影響が大きいのはエンジン部品です。部品点数が多い上にノウハウの塊の部分になります。次に駆動・伝達・操舵装置部品です。これはエンジンからのエネルギーをどのようにタイヤに伝えるかの部分の部品になりますが、エンジンからモータに変わることで伝導方法も変わるからになります。最後に電装・電子部品 になります。これらの

          EV化により無くなってしまう部品達とメーカ

          ガソリン車からEVへの変革とその影響_ビジネスのピンチとチャンス

          【動機】 EVchargeは、電気自動車への変化点に当たり自動車産業に関わる方々のビジネスチャンスを見つけてもらうことを目的として2023年春にスタートします。本妻とでは、技術的な内容と、どのメーカに何を売り込んだら良いのかや競合情報など発信していきたいと思います。特に営業のマネージャ、マネージャを目指す人、工場の生産管理や新商品を考える人には是非読んでいただきたいと思います。 【背景】 色々な、業界紙や情報提供サイトはありますが、コンサル系のサイトでは情報提供金額が100万

          ガソリン車からEVへの変革とその影響_ビジネスのピンチとチャンス