見出し画像

春から中学校教師になります


異動です。
13年間、小学校教師として勤務してきましたが、ここで中学校に異動となります。
希望はしていません。
納得もしていません。
しかし、自分の力ではどうしようもないので、受け入れつつ、自分なりの視点でがんばろうと思っています。

3年間、中学校で勤務して、小学校に戻るつもりです。
言葉にしていれば現実になる!と信じて…(笑)


希望してない異動だけど、自分なりの考えを持って明日から勤務するため、考えていることわnoteにまとめてみます。

授業づくり

まず、大事なことは授業。
うたういぬは、数学免許です。
2、3年生の数学を担当します。

これまで、小学校で授業づくりをする上で大切にしてきたこと。
・学年間、単元間のつながりを意識した単元づくり
→どんな位置付け?どんな価値がある?
 これを生徒と共有できるようにしたい。
・学び方を子どもに委ねる部分を増やす
→個別最適な学びを認め、支える。
 上位の生徒には発展課題
 下位の生徒には必要な支援(資料提示、質疑応答、友達との関わり合い、)
・授業や単元の振り返り
→何ができたかを振り返る、関わり合いを振り返る力を育てる
 伸びた力を認め合う集団づくりもする。
・指導と評価のつながり
→単元のゴールを共有。
 価値のあるゴール、やってみたいと思う単元課題、質の高い課題を出す。
 何を、どのように評価するかを明確にする。
 ルーブリックも活用したい。

講義型の授業ではなく、みんなで学ぶ授業づくりをする。
数学を苦手に感じている生徒も多いため、授業づくりはかなり期待されているはず。
授業を通して信頼関係を作ることで、学校に対して前向きなイメージをいただけるようにしたい。

学級経営

小学校の学級経営が大好きでした。
いろいろ教科を担当することで、子どものいろいろな面が見られました。
国語は苦手だけど、社会でこんなにがんばっている!
算数が得意で自信をつけたから、理科も同じようにがんばっていた!

しかし、中学校ではこのような児童理解は難しいです。
自分の学級は数学(週3時間)、道徳、学活、総合だけ。
生徒といかに信頼関係をつくるか。
いかに生徒同士の関係をつくるか。
これまでとは違うことが担任に求められます。
難しさを感じつつ、新しいことを学べる期待もあります。

働き方

一番の懸念はココ。
昨年度から、我が子の迎えは私の担当。
こども園で二人(長男&次男)、その後、学童で一人(長女)。
昨年度は、定時後30分以内に退庁していました。
今年度は…部活!!
週に2or3日、勤務時間後まで活動するという日程になっています。
どうしよう…とただただ不安がふくらむのみ。

初めての中学校勤務、保護者対応、研修主任としての仕事、授業づくり、行事の準備。

学校でも、家庭でもやることが多いのが現状。
身体と心の健康をいかに保つことができるかが重要になる。

中学校では、どのような働き方改革が行われているのか?
小学校に活用できるのはどのような事例か?

良いもの吸収すること、自分の良さ(小学校で実践した積み重ね)を活かすことができると良いなと考えています。

ミドルリーダーと呼ばれるような経験年数になってきました。
求められるものが多くなり、忙しくなりそうですが、期待していただいているとプラス思考で過ごしたいです。


【「えがお」を大切に  焦らず、誠実に、前向きに】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?