マガジンのカバー画像

お気に入り

48
度々読み返したいと思った、他の方の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

忘れるために、メモを書く。悩みを解決するノート術

『忘れるためにメモを書いてみませんか?』 私たちの頭はいつもいっぱいになっています。 ・…

できる人にはできない人の気持ちがわからないって話

自分語り。老害が好きなやつ。 私は社会人になるまで、圧倒的にできない側の人間だった。勉強…

上杉鷹子
4か月前
11

【文具】自分が続かなかったノート術、手帳術とその原因考察

 急に暖かくなったと思ったらまた、元の寒さの中。いかがお過ごしでしょうか。  みどりは家…

瑠璃みどり
4か月前
30

努力が報われなかった時の向き合い方

うまくいかないことが続いて、もうだめだ…と思うことが私には定期的にあります。 どんなに体…

亀山ルカ
4か月前
1,835

効率厨が、自分を大事にするようになった話

わたしは「丁寧な暮らし」が苦手だ。 嫌悪しているわけではなくて「丁寧な暮らしだと?そんな…

HAL
4か月前
1,016

初めての確定申告レポ漫画 後編

JPKI番号忘れたら、コンビニへGO! 4ケタパスワードも忘れてたら役所へGO!!! 利用者識別…

中高年でもできる、山に登るための体力トレーニング

山に登るには体力が要る。体力があれば長い時間行動できたり、コースタイムより早く登れたりと良いこと尽くめだ。体力があればより重い荷物を背負って縦走することだってできるし、通常なら1泊以上必要なロングコースを日帰りだってできるかもしれない。 私は本格的に山に登り始めて10年以上経つが、4~5年前までは日帰りならコースタイムとなんとか同じくらいのペース。テント泊装備ならコースタイムより70%~80%程度の遅いペースでしか歩けないような平均以下の体力しか持ち合わせていなかった。

初めての確定申告レポ漫画 前編

初めての確定申告、無事終了〜!\(^o^)/ …ということで、レポ漫画を描きました! そもそ…

巻き込み力の正体

社内の関係者に協力をお願いしても「手伝える状況ではない」と断られる。お客様への提案が「言…

587