マガジンのカバー画像

オヤノコト日記

52
親の介護の記録(メモ)を振り返ることで何か皆さんの気づきになればと思い書きます。
運営しているクリエイター

#認知症

テーブルくらいはいつも拭け(2019/9/19(木)のメモ)

2019/9/19(木)のメモ 久しぶりのチャーハン 実家のチャーハンには、基本的に卵は入っていない。 僕が個人的に頼んでいた。 この当時すでにメニューに載っていなかったと思うけど、オムライスも美味しかった。 お父さんが振る中華鍋が子供心にカッコよく見えて、中学生の頃には自分でもチャーハンを作ってみた。 今でもチャーハンは作るけど、簡単に見えても美味しく作るのは難しい。 僕の好みはパラパラよりもしっとり。 お手伝い いつも晩飯をごちそうになっていただけだったからテーブ

アメリカ旅行か~(2019/9/12(木)のメモ)

2019/9/12(木)のメモ 毎月恒例 この毎月の検査の結果がジョジョにいや、徐々に悪くなっていったんだな。 ちょっと前に記載したお母さんの透析の記事には書かなかったけど、むくみというのは見た目というか外側だけでなく、肺や心臓などの臓器にも表れるものらしいということを初めて知った。 この頃はそんなことは知らないので、せいぜい血圧が高い低いくらいのことしか気にしていなかった。 水を摂取して塩分を控える。 あと難しいのが投薬。 決められた薬を飲むということが重要なんだけど、

出前用のカブは重い(2019/9/5(木)のメモ)

2019/9/5(木)のメモ 串カツ 実家で串カツ定食を食べる時は味噌かソースか、付け合わせの麺類はうどんかきしめんかを決めて注文する。 今思い返しても付け合わせの麺類をラーメンにすることってなかった。 注文を受ける側からしたら面倒だからというのが分かっていたのかな。 うどんにしてもきしめんにしても生めんから茹でる訳ではないので、温めなおすかそのままころで出すかの違いだから。 串カツ写真が出てくるを記事を書くと懐かしさと空腹を全身で毎回感じる(笑)。 咳が体力を奪う

ついに来たか...。(2024/5/24のLINE)

2024年5月、人工透析をするための手術の準備が必要だと医師から告げられたと妹からLINEがあった。 気持ち的には、いよいよかといったところではあるのだけど、日々お母さんと接していると衰えは感じるものの病状の悪化は感じ取れない。 でも、数値は着実に悪化していたらしい。 調度ケアマネさんとも会うことになっていたので相談することにした。 後見人についても相続の件でお世話になっている司法書士さんに一度聞いた方がいいと思う。 次から次にといった感じで気が休まらない。 一人旅でもしよう

お父さん、大学病院に行く(2019/8/29(木)のメモ)

2019/8/29(木)のメモ 大学病院 この日は、実家で食べた天ざるの写真を撮り忘れた。 そのことからもあんまり両親の見守りにあまり関心がないことが分かる。 この頃、お父さんは月に一回大学病院に自分で車を運転して通院していた。 まだこの当時僕は病院の様子を知らなかったので、ふ~んといった感じで聞いていた。 自分で書いたメモに突っ込みを思わず入れたけど、体調が悪くなく体重が3キロ減るって普通ではないでしょ。 後に知るんだけど、咳というのは相当体力を使うらしく、その当時のお

気温に鈍感になっている?(2019/7/25(木)のメモ)

2019/7/25 のメモ 今日は天ざる定食を食べた。 わさびを入れすぎて途中でとんでもなく辛かった。 妹からLINEで相談されたお父さん達の喜寿の祝いの件はとりあえず黙っておいた。 もしかしたら妹がサプライズを考えているかもしれんからな。 お父さんの話によると、暑くなってきてもお母さんが扇風機を使わないらしい。 ちょっと気温に鈍感になっているっぽいので水分補給に気を付けるように医者からは言われたらしい。 今回は食事の写真撮り忘れ お母さんじゃないけど、僕もたま

年齢的にワンオペはきつい(2019/8/1(木)のメモ)

2019/8/1(木)のメモ 今日は天ざる定食を食べた。 僕のほかにお孫さん二人を連れたおばあさんが来ていた(うちの親もだが) 店についてしばらくしたら夕立ですごい雨が降っていた。 タイミングがよかった。 昨日お母さんが体調が悪かったらしく午後はお父さん一人で営業したらしい。 お父さんの話によると火曜日、女子会ではしゃぎすぎたんじゃないかとのこと。 最近、お母さんのウィッグの装着が甘くなっているのが気になる。 地毛がもうほとんどないらしくウィッグもほとんどのっているだけらし

イラついたのはごはんが足りなくなったせい(2019/6/6(木)のメモ)

2019/6/6のメモ 今日はサマー定食(冷麦、串カツ、ごはん) 7時近くになって2件も出前が入ってごはんが足りなくなってお父さんがちょっとイラついていた。 明日は、上飯田第一病院でお母さんの検査らしい。 冷麦、串カツ、白米 夏だな。 冷麦とご飯は組み合わせとしてはイマイチたけど、味噌串カツがあればご飯はどんぶり一杯いけます。 年齢とともに毎年体力低下は実感することになるので、とくに暑くなってくると敢えてガッツリいきます。 デザートにキウイが付いているのは実家ならでは

昔から同じこと結構聞くよな(2019/5/23(木)のメモ)

2019/5/23(木)のメモ 今日はダイエット中ということもあり、カレーラーメンだけにした(ごはんを付けるのはやめておいた) 今日は割と店が混雑していたこともあってあんまり話が出来なかったので、店内の写真を撮っておいた。 相変わらずお母さんは「今日は何で帰るの?」と聞いてくるけど、「バスだよ」という。 やはり、忘れっぽくなっているんだなぁ~と思う反面、昔から同じこと結構聞かれたよなとも思った。 二人が働いている姿をきちんと写真に収めておかないと。 この日もダイエ

また、串カツ定食。うどんはアッサリころで(2019/4/18(木)のメモ)

2019/4/18(木)のメモ 今日は串カツ定食にした。 うどんはころで。 今週の火曜日は東山動植物園に二人で行ったらしい。 桜のシーズンも終わったばかりで人があまりおらず星ヶ丘口から正門までの片道を歩いたとのこと。 今日は、僕が食べていたらお客さんが19時近くになって珍しく2組来た。 お母さんはまだ寒いからストーブをつけていた。 おどろく 今メモを読み返して驚いた。東山動植物園の星ヶ丘口から正門までって、知らない人には分からないと思いますが、結構な距離(2キロ

体重減が止まらない(2019/4/11(木)のメモ)

2019/4/11(木)のメモ 今日はカレーラーメンを食べた。 名古屋港水族館のチケットをもらった。 最近、お父さんの体重が減っているらしい。 栄養をつけるように医者には言われているみたい。 お母さんが最近働くのが嫌になってきたとぼやいていた。 何もしてあげられない。 この頃行ってた病院って メモに初めてお父さんの通院の記録が出てきた。この頃通院していたのはどこの病院何だろう?たぶんこのころ既に月に一回、名古屋大学付属病院に行っていたんだと思う。体重が減っている

牡蠣があるからカキフライ(2019/3/21(木)のメモ)

2019/3/21(木)のメモ 本日は春分の日(祝日)お彼岸です。 カキがあるからとカキフライを食べた。 先日病院にお母さんの診断で行ったらしいが肝臓の数値が思わしくなかったとのこと。 透析の恐れがあるらしく塩分を控えなければならないらしい。 それとデイステイを隔週にする予定とのこと。 そうじゃないと効果が現れにくいらしい。 何の効果? デイステイをこの当時の月に一回から隔週にすると何の効果があるんだろう?と、メモを読んで思った。基本的にデイステイとかショート

炭水化物ばっかり(2019/3/14(木)のメモ)

2019/3/14(木)のメモ すき焼き定食を食べた。写真を撮るのを久しぶりに忘れてしまった。 15日(金)にお母さんの認知症の検査で病院に行くらしい。 お父さんが病院の先生への報告をどうしようかと悩んでいた。 お母さんが炭水化物(糖質)ばっかり摂っているから・・・。 20日(火)はおじさん達とオープン戦にドームに行くらしい。 まぁ~あんまり変化はなかったかな。 意識がないのか メモの書き方があっさりというかぞんざいだな~。あんまり関心がない感じ。最後の行なん

介護の入口(2018/11/25のメモ)

2018/11/25(日)のメモ 鈴鹿市で行われたバルーンフェスティバルのお土産(穴子寿司)を持って実家に。 お母さんがお父さんの分まで食べそうだったので、自分が2切れ食べた残りと空けていない方を合わせて1人4切れずつになるように分けておいた。 出かけた写真を見せると喜ぶところを見るとどこかに遊びに行きたいのかなぁ~と思う。 近場の温泉でもいいから非日常をプレゼントしたい。 前日に行った守山駐屯地の祭りの話も興味深そうに聞いていたな。 最近、お父さんの咳と痰が詰まったような