AMIYA公式note

株式会社網屋の公式アカウントです。「ALog」や「Network All Cloud」…

AMIYA公式note

株式会社網屋の公式アカウントです。「ALog」や「Network All Cloud」など自社サービスのリリース情報の他、#ためになるセキュリティ の最新情報やイベント情報、ためにならない(かもしれない)#AMIYAメンバーの日常 をお届けします。

最近の記事

網屋 FY2023 3Q決算を発表しました。

こんにちは。網屋(東証グロース:4258)IR担当です。 2023年12月期 第2四半期の決算を発表しましたので、概要についてお知らせいたします。 FY2023 3Qハイライト 2023年12月期 第3四半期の業績は、売上高 2,645百万円(前年同期比20.2%増)、営業利益 315百万円(同105.6%増)、経常利益 372百万円(同91.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益 262百万円(同86.7%増)となりました。 ※子会社である株式会社グローブテック・ジ

    • ITエンジニアを目指すみなさんへ おススメ資格4選

      こんにちは。開発部のカドワキです。私はNetwork All Cloudの製品開発を担当しているエンジニアです。日々の業務は、Veronaサービスにおけるクライアントソフトの「Verona Client」の開発を中心に行っています。 この記事ではITエンジニアを目指す皆さんへ向けて、おススメの資格をご紹介します! 私について出身は島根県の離島地域で、学生時代に情報系の分野を専攻した後、はるばる上京して網屋に2014年に新卒として入社しました。 入社以来、基本的にVerona

      • ズボラな人ほどマッチする、「さっぽろ」への移住

        皆さま こんにちは。 網屋さっぽろ研究所のキヌと申します。 普段は、コーポレートWeb周りの開発を行っています。 京都で生まれ育ち、網屋本社に就職し、その後札幌へと移住し、もうすぐ丸4年が経とうとしています。そこで、今回は北海道って実際住んでみてどうなの?という誰もが持っている、夜も眠れなくなるような疑問について、つまびらかにしていきたいと思います。 そもそもの移住の経緯 網屋へ入社後、故郷の京都から千葉へと生活拠点を移した私は、日々の活動に邁進していました。そんな時に

        • AWS GameDayに参加して熾烈な優勝争いを繰り広げた話

           こんにちは! 網屋ALog開発チームのみつやです。先日、Amazon Web Services社が主催する「AWS GameDay」にチームメンバー数人で参加してきました。本記事はその体験レポです。AWS GameDayに興味がある方、参加してみたいけれどどのようなイベントなのかいまいちイメージが沸かないといった方に、イベントの雰囲気や魅力をお伝えできればと思います。 AWS GameDayとは  AWS GameDayは、Amazon Web Services社が主催

        網屋 FY2023 3Q決算を発表しました。

          好きが仕事になっていた!サイバーセキュリティの会社に入ったら声のお仕事もできてしまった話

          おはようございます!ネットワークセキュリティ事業部 ネットワーククラウド部のオノセです! 主な担当業務は、無線機器のサポートやサーベイ(無線現地調査)などです。 一応エンジニア職ではあるのですが、全く関係ない音声表現のお仕事も担当しています! ……エンジニアで声のお仕事とは?? と、疑問に思った網屋noteをご覧になっているそこのあなたへ! (と、すでに網屋社員のみなさま!) 入社に至るまでの私のごく普通な遍歴と共に、 趣味も仕事にできてしまう「多様性の網屋」のごく一

          好きが仕事になっていた!サイバーセキュリティの会社に入ったら声のお仕事もできてしまった話

          夢のタッグが実現!網屋×長崎県立大学

          初めまして。長崎県立大学4年生の「いけやん」と申します! なんで網屋のnoteを長崎県の大学生が書いてるの? そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、今年の春に長崎県立大学に「情報セキュリティ産学共同研究センター」という施設が開設され、この共同研究センター内に網屋のラボが誕生しました! 私は共同研究センター内の網屋ラボで、共同研究に参加しています。 今回は、そんな私が網屋×長崎県立大学について紹介したいと思います! どうして長崎県に網屋ラボが? 長崎県

          夢のタッグが実現!網屋×長崎県立大学

          社内イベントに本気出して、1か月で100万歩歩いた話

          はじめまして!開発部のシュウと申します。 普段はリモートで自宅から開発業務(メインはALog)を行っています。 以前ヨシカワさんの記事でも紹介されていましたが、網屋では今年の5月に「ウォーキングコンテスト」を開催しました。 普段は家に引きこもりほとんど外に出ない私ですが、今回はこちらのウォーキングコンテストになぜか本気で参加しましたので、その際の記録を紹介したいと思います。 ウォーキングコンテストとは?ウォーキングコンテストには部内の月間平均歩数を競う「部署対抗戦」と、個

          社内イベントに本気出して、1か月で100万歩歩いた話

          網屋(グロース4258)FY2023 2Q決算発表

          こんにちは。網屋(東証グロース:4258)IR担当です。 2023年12月期 第2四半期の決算を発表しましたので、概要についてお知らせいたします。 FY2023 2Q 業績ハイライト 当第2四半期累計期間は、コロナ収束により景気の回復傾向は鮮明となりました。加えて、サイバー攻撃は引き続き増加の一途をたどり、当社事業であるサイバーセキュリティ対策に対する需要や社会的なニーズの高まりが感じられました。 このような状況下において、当社2023年12月期 第2四半期の業績は、売上

          網屋(グロース4258)FY2023 2Q決算発表

          コロナ後初のリアル開催!2023年度下期キックオフレポート

          こんにちは!マーケティング部のヨシカワです。 先日、2023年度下期の全社キックオフミーティングが開催されました。今回はその様子をレポートしたいと思います! コロナ後初のオフライン開催となったキックオフ。 約3年ぶりに全社員が顔を合わせての開催でした! キックオフは、石田社長の発表から始まりました! まずは上期の全社振り返りと今後の方針について。前年同期比で業績が上がり、上期目標を概ね達成できていること、この勢いをさらに加速させ、三年間で売上高2倍を目指すことなどの発表が

          コロナ後初のリアル開催!2023年度下期キックオフレポート

          網屋初の女性社外取締役になりました!

          こんにちは。 この度、網屋初の女性社外取締役として4月からお世話になっている権(ごん)と申します。 HP上ではかっこよく写真を撮っていただいて内心ドキドキしておりますが 実際に社内で直接会う方々も限られているので カンタンな自己紹介などをお伝えしていけたらと思っています。 こんなところで育ちました 神奈川県の農業専用地域で生まれました。 近所の友達は500メートル先のお家というくらい、ヒトよりも鶏や豚、田んぼがいっぱいのエリアで育ち、中学から一貫校に進学し、あぜ道や山道を

          網屋初の女性社外取締役になりました!

          僕の地元に「網屋??」がやってきた!

          初めまして!生まれも育ちも和歌山県! 夢は和歌山観光大使!新入社員の「まっち」と申します! 2ヶ月間の新入社員研修を終え、昨年11月に誕生したばかりの新拠点 「和歌山セキュリティセンター」の一員となりました。 今回、初の大仕事として、本記事を担当させていただきます!! 網屋が地元就職を叶えてくれた私には学生時代「大好きな和歌山県で就職し地元に貢献したい!」という夢がありました。しかし和歌山県へのIT系企業の参入はまだまだ少ないという現状がありまして、、。就職活動の際は学友

          僕の地元に「網屋??」がやってきた!

          コロナ禍の運動不足をウォーキングで解消!網屋初のウォーキングコンテスト開催

          はじめまして!マーケティング部のヨシカワです。 網屋は5月、会社初となる「ウォーキングコンテスト」を開催しました。 ウォーキングコンテストは、一か月間の歩数を部署ごとで競う、部署対抗戦です。コロナ後初の全社イベントとして大変盛り上がりました。 今回は、2022年4月に新卒入社したばかりの私が発案して開催が決定した、この「ウォーキングコンテスト」についてお話をしようと思います! ウォーキングコンテスト開催のきっかけコロナ禍に入社してまず感じたのは、「もっと網屋のみんなとコ

          コロナ禍の運動不足をウォーキングで解消!網屋初のウォーキングコンテスト開催

          今年の新入社員研修終了しました!

          こんにちは。今年度の新入社員研修を担当しましたヒガシです。 今年度は14名の新入社員を迎え、4月3日の入社式当日から早速研修をスタートしました! 今回は新入社員研修のコンセプト、および濃密な研修内容をたっぷりお伝えしようと思います!! 今年の新入社員研修のコンセプトは?ウィズコロナからポストコロナへ これまでの約3年間、新型コロナの影響が社会の様々な活動に影響を及ぼしています。それは網屋が新卒社員を本格的に取り始めた時と重なり、過去3年間の研修は自宅からのオンラインで新

          今年の新入社員研修終了しました!

          ただの会議室だった私が最先端のセキュリティアリーナになるまで

          はじめまして、網屋の大会議室です。私は網屋最大の収容人数を誇る会議室で長年にわたり数々の重要な会議を見守ってきました。そんな私ですが本年度より会議室からセキュリティアリーナへの人事異動を命じられました。 今回はその時の話をしようと思います。 "最先端"への道2023年4月に網屋はイスラエル発祥のサイバージムジャパン社と協業しサイバーセキュリティトレーニングサービスを開始しました。イスラエルとサイバーセキュリティの関係についてはベップさんがイスラエルに旅行視察へ行った際の記事

          ただの会議室だった私が最先端のセキュリティアリーナになるまで

          2023年12月期 第1四半期決算発表

          こんにちは。網屋(東証グロース:4258)IR担当です。 本日2023年12月期第1四半期の決算を発表しましたので、概要についてお知らせいたします。 2023年12月期 第1四半期業績ハイライト2023年12月期第1四半期は、コロナ収束の期待が高まったことによる個人投資や設備投資の拡大、またサイバーセキュリティ対策に対するニーズも堅調で、両事業部ともに売上高・各種利益は概ね順調に推移しております。 売上高は前年同期比+21.7%の896百万円、営業利益は案件の増加や販売価

          2023年12月期 第1四半期決算発表

          サイバーセキュリティ最先端のイスラエルでリアルなサイバー攻撃を受けてきた!

          初めまして、網屋セキュリティサービス部のベップです。 今回は2月にイスラエルを視察したので、そのお話をします。 そもそもイスラエルってどんな国??イスラエルと聞くと、「パレスチナ問題」や「テロ」など危険な国と連想される方が多いと思います。実際に、私が視察する1週間くらい前に、パレスチナからイスラエル商都のテルアビブへミサイルが発射されたとニュースがありました。その時は迎撃したようですが、私も若干の不安を感じながら参加したわけです。 いざ行ってみると、イスラエルの方々にとっ

          サイバーセキュリティ最先端のイスラエルでリアルなサイバー攻撃を受けてきた!